2011年 03月
楽食ちゃ~ぶ定例会レポート
2011年 03月 07日
今日の横浜は雪が降る寒い一日でした。
3月は、晴れるとポカポカ陽気で花粉が飛び交ったり、
その一方で、寒気の影響を受け、雪になる日もあるんですね。
こんな日はおうちでゆっくりお茶でもしながら…
と過ごすのが通常なんでしょうが、
「食」に熱い(?)食いしん坊たちは、「いざ川和!?」と
パルシステム神奈川ゆめコープの北センターに集合しました。
私たちの活動は、月一度の定例会が基本の集まりです。
そこで、毎月お題を決めて、それぞれの家庭でつくってきたものを持ち寄り、
ランチをかねて、レシピ検討などをしています。
家庭の数だけ味わいがあって、興味深くて楽しい!!
同じメニューを作ったとしても微妙に違って、それもまた面白いんです。
さてさて、そんな私たちが取り組んだ
今月のお題は…
「粉もん!」 ときました。
粉といえば、定番は小麦粉。粉もんっていえば、お好み焼きやたこ焼きなどを
想像する方もいらっしゃるでしょう。それもあり。そして・・・
片栗粉・上新粉・米粉・小麦粉も強力・中力・薄力と段階があるし、
ホットケーキミックスなどの調合粉などもあります。
さらにいえば、粉にしたもの
たとえば
小魚の粉末、カツオの粉。昆布茶なんかも粉といえば粉ですね。
お菓子作りでいえば、粉砂糖やアーモンドパウダーなども
粉類でオッケーかも!!
一口に粉といってもいろいろ出てきます。
面白い! 「粉」 興味津々!! 「粉」
さあ、雪の中、食いしん坊たちが持ち寄ったものはこちらです!!

「いももち(片栗粉)」
「ういろう(小麦粉・上新粉)」
「ごぼうサブレ(片栗粉)」
「揚げないドーナツ(ホットケーキミックス)」
「豚ひき肉・レンコン・ネギ・チーズのミニハンバーグ(片栗粉)」
「米粉クレープ(米粉)」
「干し柿と紅茶・メープルシロップの炊飯器焼きケーキ(ホットケーキミックス)」
「野菜たっぷりケークサレ(小麦粉)」
「レーズンパン(上新粉・小麦粉)」
「プレーンパン(上新粉・小麦粉)」
「リンゴのケーキ(小麦粉)」
今月もずらりと集まりました!!
スウィーツ系が満載で、目にも楽しい充実の内容です(^^)。
食べながら、レシピをメモに取りながら、おしゃべりしながら、
あっという間に時が過ぎていきました。
ところで、粉ものということで、粉末つながりに「パックだし」の食べ比べもしました。
パルシステムの商品で、「だしパック」と「田舎だし」があります。
薄い紙の袋のなかに、かつおやこんぶ、しいたけなどを粉末にしたものが
入っていて、煮物や汁物に大活躍の「お手軽だし」です。
さあ、そのお味は…
「だしパック」…荒目の粉末でうまみと程よい苦みも加わった味。
みそ汁などに品のある旨みを加えてくれそうな感じ。
「田舎だし」… かつおの風味がすごい。細かい粉末で濃いだしが取れそう。
こっくりとした煮物などに向いていそう。
などの意見が出ました。
だしとして使う前に袋から出してみたのは初めてでした。
いい素材が使われていることも実感しました。
「だし」は、食生活に深みを与えてくれるアイテムの一つ。
用途に応じてセレクトしたら、より「我が家好みの味」が
食卓に増えていくかもしれませんね。
「粉もん」 いやぁ~深いです!
以上、楽食ちゃ~ぶ 定例会レポートでした。
最近のコメント