楽食ちゃ~ぶ定例会レポ
卒業式などセレモニーシーズンですね。
穏やかな春風とともに、じんわりと暖かな心を通わせられる季節です。
おいしいものが大好きな食いしん坊の集まりのちゃ~ぶ。
「食べること」そのものも楽しいけれど、
家族だったり、仲間だったり、一緒に食べて、味わって、おしゃべりしながら過ごす時間が
人の体と心を豊かに育てるんですよね!!
今月も愛すべき仲間が集結して、極上のランチタイムを過ごしました。
今月のお題は 『 豆 』 。
いつものように少しずつご紹介しますね!
米粉と抹茶・小豆のシフォンケーキ
金谷メルヘンクッキー(パルカタログ商品)
生チョコストロベリー(パルカタログ商品)
さくら茶(パルカタログ商品)
おからと豆のサラダ
根菜入り煮豆
炒り大豆の酢醤油漬け
油揚げの甘辛煮
金時豆のマリネ(オリーブオイル・菜種油2種)
ソラマメのパイ
炒り豆腐の袋煮
大豆のポークビーンズ
春巻きの皮の豆入りキッシュ
豆とひじきの青しそドレッシング和え
うち豆ときなこのショートブレッド
ふきと鶏肉油揚げの煮物
麹漬け
米粉生八つ橋
水ようかん
豆乳ときなこのブラマンジェ
桜の塩漬けのせごはん
ガルバンゾーにキドニービーンズ、大豆、きなこ、豆乳、豆腐、枝豆、そらまめ、うち豆、金時豆、小豆・・・
いろんな種類の豆料理と、旬の食材おかずやご飯に合うおかずが集まって、
こんな贅沢なランチはないなあと至福のひと時です。
この日は、ちゃーぶメンバーだけでなく、北エリアの地区クラブの活動が北センターであり、
一緒に食べよう!と招いて、楽しくおいしい時間を過ごしました。
食べながら話すって、なんて楽しいのでしょう。
「豆料理も、最近は豆のパウチや缶がたくさん出ているから、上手に活用すれば
料理の幅が広がるね!!」
「炒り大豆ってどうやって作るの??」「えーと、フライパンでパチパチっていうまで気長に炒って・・・」
「酢大豆は食べたことあるけど、炒った大豆だと香ばしさもあっておいしいね」
「八つ橋、手作り!?どうやってつくるん??」
「春巻きの皮のキッシュ、あっさりしてるし軽くておいしい!!」
「ソラマメってずんだより軽くて風味があっておいしい!!」
etc.etc.etc.
楽しい時間はあっという間!!
おなかもいっぱいになって心も満たされて、桜の季節を前に、
笑顔満開
の定例会となりました。
ちゃ~ぶは新年度、3年目へと続いていく予定ですが、
春風と共に、愛すべきメンバーが一人、引っ越しのために卒業される予定です。
これからも活動が続く限り、入れ替わりもきっとあるでしょうが、
「母@食いしん坊」で繋がるちゃ~ぶの絆
は、「おいしいもの」と「楽しいおしゃべり」という
栄養素をたっぷりもらって、着実に育っているようです。
愛すべき家族に、愛すべき仲間に、愛すべきちゃ~ぶに
心から、ありがとう
以上、楽食ちゃ~ぶ、定例会レポートでした
おいしそう~
よその家庭の味もいいですね 新たな発見があって
以前は ママ友と持ちより食事会をしていましたが
引っ越しなどで自然消滅・・・ さみしい・・・
北エリアの方がうらやしいです
ブログアップ楽しみにしています
投稿: もぐたん | 2012年3月28日 (水) 02:06
モルディブ風豆カレー持参した者です。
いや~いつもながら、ちゃ~ぶ定例会の持ち寄りメニューは圧巻ですね~!!
手が込んでいそうに見えて実は簡単、というレシピも教えていただき、楽しかったです。
ありがとうございました!!
radha
投稿: | 2012年3月29日 (木) 22:00