いわて花巻東和町冬の交流報告2
2日目は花巻出身の宮沢賢治をたどります。
宮沢賢治記念館で、賢治の小説家以外の顔を、ガイドさんが穏やかにわかりやすく
解説をしてくださいました。花巻の農業に多大な貢献をしたことを、恥ずかしながら
初めて知ることができました
つづいて、宮沢賢治童話村へ。気持ちのよい広~い広場を囲んで、賢治の童話にちなんだ
展示館が並んでいます。それぞれを巡りながら、自然を愛した賢治の世界を味わいました
昼食は、冷凍和菓子でおなじみの「芽吹き屋」へ。道すがら、賢治が教鞭をとった
花巻農業高校を車窓から眺めました
芽吹き屋では、社長さんのご挨拶と、商品へのこだわり、製造に関する資料をいただき、
おいしい和菓子作りと地元への熱い想いを感じました
いただいたお弁当もおいしく、地元のヒエで作ったヒエめんも身体の温まるやさしい味でした
最後に産直市場の「だぁすこ」でとれたての野菜や果物をお土産に買って帰途につきました。
この1年、春夏秋冬の田んぼの姿を見ることができました。それぞれの東和町の風景は
とても広々と美しく、稲の様子も生き物も、毎回とても楽しみでした。
東和町のみなさん、この1年お忙しい中本当にありがとうございました。
毎年購入している交流玄米も、今年は格別の味わいです。大切にいただきます
・・・そして我が家のしめ縄は、こんなにありましたいいことありそうですよね
(右下は小2の息子が新横浜のしめ縄づくり企画で作ったもの)
nato
上手なしめ縄ですね


おととし作りましたが、神様が来てくれるかわからないようなしめ縄になっちゃいました
今度リベンジしたいです
投稿: ponnta | 2014年1月21日 (火) 19:25