あおばを食べる収穫祭2016
11月23日(水・祝)に藤が丘駅前公園で開催された『あおばを食べる収穫祭』に参加しました。
主催団体の「特定非営利活動法人 森ノオト」はパルシステム神奈川ゆめコープの市民応援プログラムによる支援団体で、そのご縁で出店させていただいております。
このイベントはリユース食器やマイ食器を持参するなど、エコに特化したマルシェで、
そのおかげもあり、主催者側で回収するゴミ袋はわずか1袋だそうです

そう言えば、ゴミ箱をみかけなかった気が…
来場者も、エコ意識が高い方が多いのですね

当日は風も強く、寒~い1日だったのですが、たくさんの来場者がありました。
私たちのブースでは、環境をテーマに《石けんクイズ》と《とろとろ石けん》の紹介をしました。
クイズは、
①石けんは流れたあとどうなるでしょうか?
A 魚のエサとなる B ヘドロとなる
②石けんはいつ頃発見されたでしょうか?
A 約5000年前 B 約3000年前
③洗うとき、石けんや合成洗剤以外に何が必要でしょうか?
A空気と水 B 水と力
みなさん、おわかりになりますか?
正解は ①A ②A ③B
なのです!意外と難しいですよね?!
クイズのあとには《とろとろ石けん》のご紹介をしました。
作り方はとても簡単
ペットボトルに「ぬるま湯250ccと粉石けん大さじ1~」 を入れて、ふたをしてシャカシャカふるだけ!
泡が落ち着いて中身がとろとろしてきたら出来上がりです。
我が家では、お風呂や洗面台、靴を洗ったりもしています。そして、この日のためにとろとろ石けんで自宅のキッチンを掃除した私は、目からウロコ
約10ヶ月間放置していた換気扇の汚れが、とても簡単に落ちたのです!
今までは専用の洗剤を使っていたのですが、とろとろ石けんさえあれば、洗剤をいろいろ揃えなくてもOKです!しかも環境への負担も少なく、とってもエコ!良いことずくめですね
ブースでは、お子さま向けに「おかしなおさかな釣り」(お菓子入りの袋を釣るゲーム)を開催し、
今年も行列ができるほどの大盛況でした

チラシをみて遊びに来てくださった方もいて、嬉しい気持ちでいっぱいです

おかげさまで、開始2時間半には完売となりました。ありがとうございました!!
会場には他ににも地域密着のお店がズラリ

お弁当屋さんや無農薬野菜、手作り雑貨や花苗など、こだわりのブースがたくさん。
クリスマス飾りのワークショップや、木工工作のコーナーなどもり、家族みんなで楽しめますよ

地元・藤が丘のヒーロー「汗ウィン」&「汁ウィン」の登場で、子ども達も大喜び!
私たちスタッフも、仕事の事を忘れ


K.M.
コメント