はまきた夢通信 5月号
PDF版はこちらhamakitayume_201805.pdf
PDF版はこちらhamakitayume_201805.pdf
PDF版はこちらhamakitayume_201804.pdf
PDF版はこちらhamakitayume_201803.pdf
PDF版はこちらhamakitayume_201802.pdf
PDF版はこちらhamakitayume_201801.pdf
11月23日(木・祝)藤が丘駅前公園で、『あおばを食べる収穫祭』が開催されました。
地元青葉区のエコでオーガニックなお店が一同に会します
そして食器はリユース食器やマイ食器を持参して使用するなど、ゴミの削減にも取り組んでいます。
クリスマスオーナメントのワークショップなど、お子さんも楽しめるお店などもあり、
1日食べて遊んで楽しめる、1年に1度の大イベントです
しかし…当日は、連日の雨予報が的中し、朝からしとしと雨…でも午前中にやむとの予報を希望に、準備を進めました。
パルシステム電気は再生可能エネルギー!料金プランも変更になり、大手電力会社と同じになりました
電力会社も自分で選択できる時代。キチンと選びたいですね
あいにくの天気のため、出だしは遅かったですが、昼前には太陽も見え始め、徐々にお客さんも増えてきました
お魚釣りは毎年お子さんに大好評で、準備した200個も無事完売
10月26日、新横浜本部にて年末年始商品試食会を開催しました。
なんと今回のこの企画、56名もの応募があり、厳正なる抽選の結果、当日は17名の組合員の方が参加されました
例年は、年末年始商品の試食のみなのですが、お正月の知識も増やしたいってことで、食育ぱっくん隊による「新年の雑煮いろいろ」講座も行いました。
作っていただいたメニューは、醤油風味の「つゆもち」(福島県)と白みそ風味の「京風雑煮」(京都)の二種類。
お雑煮の豆知識を交えながら、出汁の取り方から丁寧にデモンストレーションしてくださいました。
参加者からの質問にも答えていただきながら、着々と調理を進めていきます。
その他の試食品の準備も終え、いよいよ試食です
メニューはこちら
カタログではいつも目にしていますが、実際に食べたことない方が多かったようです。
このような試食会は、味はもちろん、量や調理方法などを確認できる良い機会です
そして『試食』といっても量はランチ並み(いや、それ以上
)とってもお得なんですよ
いつもは食べる専門の私ですが、今年はお雑煮やお正月料理にもチャレンジしてみようかな~と思いました
和やかな雰囲気で、一足早いクリスマス&お正月気分を味わえ、楽しいひとときとなりました
PDF版はこちらhamakitayume_201710.pdf
PDF版はこちらhamakitayume_201709.pdf
最近のコメント