今年も川崎で女性生産者と交流!東北の郷土料理を学ぼう♪
1月27日(月)てくの川崎にて、2013年度・川崎エリア経営会議交流産地である
JAいわて花巻の女性生産者の方々をお招きして、東北の郷土料理を教えていただきました![]()
まずはがんづきのデモンストレーションです![]()
がんづきとは、東北地方で農作業の合間におやつとして食べられていた郷土料理で、
小麦粉・卵・はちみつなどを混ぜ合わせた生地で作った蒸しパンの様なものです![]()

生地を蒸し器にセットして→ → →
完成
今回は途中ですりごまをトッピングしました![]()
しっとりもちもちで本当に美味しかったです![]()
子どものおやつにもピッタリ
続いてひっつみ汁。小麦粉を練って固めたものをひっつまんでお汁に入れて作られる岩手県の郷土料理です![]()
ひっつむコツを教わりました
人参・大根・ごぼう・ねぎ・鶏肉・しいたけ、と具だくさんのお汁です
祭り寿司は、お祝い事や地域のお祭りの時などによく作られるそうです。
今回はかたつむりの祭り寿司を教えていただきました![]()
海苔といんげんがかたつむりの目になるとのこと・・・
お見事
かわいいかたつむりの巻き寿司が
完成![]()
組合員の皆さんからは思わず歓声![]()
デモンストレーションの後は、各々料理開始です![]()
おしえていただきながら・・・
祭り寿司を切ったときは思わず拍手
でした![]()
各テーブルで美女会の方を囲んでのお食事タイムでは、岩手のお話などをしていただき、
楽しいひとときを過ごしました![]()
質問タイムでは、小山田美女会の活動について等々お話を伺いました![]()
現在10名のメンバーで活動されていて、地域のお祭りや運動会などのイベントの際に、
お弁当やオードブルを作られていらっしゃるとの事です![]()
心も体もほっこりと温かくなる東北の郷土料理教室でした![]()
皆さんもぜひ岩手花巻東和町を訪れていただければと思います![]()
美女会の皆さん、素敵な時間をありがとうございました![]()
![]()
![]()















去年の企画に参加させていただきましたが、
がんづきとひっつみ汁美味しいよね~
ひっつみは、やっぱり家で作るより、美女会の方が作るほうが美味しい!!と思う。
祭り寿司、美し~い
投稿: たろたろ | 2014年2月 1日 (土) 09:31
すごく楽しそう♪&美味しそう♪
東和町へは1度しか行ったことがありませんが、
また、行きたくなりました(^^)
自然に身を置くだけでも、元気が出ます。
美味しい空気、すばらしい自然、そして温かい地域の人々…。
それらすべてが、元気の源なのかもしれませんね。
投稿: kaeru | 2014年2月 1日 (土) 10:41