2017年6月21日 (水)

JAいわて花巻 初夏の交流④

長々とすみません。

でも、伝えたりていないくらい楽しい体験ばかりだったので、もう少しお付き合いを・・・。

佐々長(佐々木醸造)を後にして、和紙工芸館へ行きました。

ここはおそらく紙漉きの北限地といわれているそうです。

館の周りには楮(こうぞ)という紙の原料がたくさん植わっていました。

夏になると山から動物さんたちがおりてきて食べてしまうらしいです。

でも、追い払うことはなくわけてあげるそうです。

ちなみに教えてくださる先生は前夜の交流会でお肉を焼いてくださった、あの方!です。

Cimg6087 紙のもととのりと色をとかした液体をそれぞれ選んで、紙漉きの枠に流します。

その作業を自分の作りたいデザインに合わせて2回、3回行います。

Cimg6091 できあがったら大きなアイロンのような乾燥機?で乾かしてできあがり。

Cimg6093

簡単そうで意外に難しかったです~。

思ったように模様が出なかったです。でもそれも味でしょうけど。

こんせんくんを描いたアーティストもいましたよ!

Cimg6100 紙の歴史なんかも教えてくださり、お勉強にもなりました。

終わったらみんなで300段の階段を上り、泣き相撲で有名な 成島毘沙門堂へ。

旅の無事をお願いし、郷土料理のひっつみのお昼ご飯を頂きました。

Cimg6105 がんばって上った分、いい景色もごちそうでした。

Cimg6107 最後に産直市場の「あおぞら」で地元のお野菜などをお買いものをして、新花巻駅へ向かいました。

駅前広場で簡単なお別れ会をしました。

それぞれ一言ずつ感想を言って。

たった2日間という短い時間でしたがとっても濃くて、よい体験をたくさんさせていただきました。

お忙しい時期であるのに、私たちのために時間を割いてもてなしてくださって本当にありがとうございました。

みなさん、すっかり東和町のファンになり、「また来たいです!」とおっしゃっていました。

生産者の方たちも9月にある南センターまつりと11月のパルゆめつなごう展にはきてくださるので、神奈川でもお会いすることができます!

せっかくの体験、せっかくの縁。しっかりつなげていきたいですね。

続きを読む »

2017年6月20日 (火)

JAいわて花巻 初夏の交流③

2日目です!

今日もいいお天気です。

六時前には子供に起こされました。朝食は6時半からなのに・・・。

お風呂もまだ入れないのに・・・。

宿泊したホテルもとっても素敵で、11年3月13日生まれのヤギがいたり、ホールに本やマッサージチェアがあったりしてのんびりできます。

6時半を待ち構えて、レストランに一番乗りです。

お釜で炊いたご飯。地元のお惣菜に、地元の飲むヨーグルトやジュース。

どれもおいしかったです。

ヤギ小屋を眺めながら食べました。

昨日すっかり仲良くなった子供たちは早々に食べ終えて外へゴー!

集合時間まで駆け回っていましたよ。

2日目の工程は・・・佐々木醸造見学~和紙工芸館~成島毘沙門堂~産直「あおぞら」訪問~

さようなら・・・です。

生産者の方が東和町の魅力も伝えたいということで企画してくださった2日目です。

まずは味噌・醤油工場見学。

みんなで白い帽子をかぶって見学スタートです。

おっと。入る前に注意されました。「朝、納豆食べた人~?」

え?食べちゃったよ???

お味噌にとっては納豆菌って大敵!ちょっとついただけで、一晩でお味噌が糸ひいちゃう・・・くらいなんだそうです。

工場の人は納豆食べたければ夜。そして必ずお風呂に入ること!と言われているそうですよ。

お味噌作る人はお気をつけを!

さてさて・・・イケメンのお兄さんにつきながらお醤油工場、お味噌蔵と見学させていただきました。

Cimg6075

Cimg6080 こちらのおつゆはすごい賞を取っていて、首都圏の百貨店にもおろしているそうです。

もちろん岩手ではみんな大好きで使われているとのこと。

お味噌だって昔ながらの作り方で丁寧に作られています。

そして音楽を聴かせて熟成させているんですよー。ヴェートーベンの田園を聞かせていました。

田園の中に蔵だから、田園をきかせているそうですよ。

最近は減塩を気にするする人が多くて、お味噌汁を飲む人が減っているとのこと。

でも、食パンに含まれる塩分は1.2グラムでお味噌汁はお野菜なども取れて塩分は0.8グラム。減塩を気にするならこそ、お味噌汁を飲んでほしい、とおっしゃっていました。

見学を終え、直売コーナーで試食&お買いもの。

お味噌もお醤油も買いたかったけど・・・重いので断念。ううう・・・。

Cimg6082

今度は紙漉き体験をしにわし工芸館へ・・・続く。

続きを読む »

2017年6月19日 (月)

JA いわて花巻 初夏の交流 ②

さてさて、続きです。

ちなみにこのブログは春の交流の報告ブログと合わせて読んでいただけると

「あー、この田んぼがこうなって、こうなったのね」「夏は春とこんなところが違うのね」と楽しんでいただけます♪ ぜひご覧くださいね。

田んぼの草取りなどをしながら田んぼで過ごすこと二時間。

いい具合にみんな泥で汚れ、汗もかき、ほどよく(?)疲れ・・・。

集合写真を撮って、田んぼを後にしました。

生産者の方が「あとは我々プロにまかせて、みなさんはできあがりを待っていてくださいね」と言ってくださいました。

本当に楽しみです。

ホテルに戻り、隣接の温泉できれいになり、まったりして楽しみな楽しみな夜の交流会を待ちました。

産地交流ツアーでの最大の魅力であり、イベントはこの夜の交流会だと私は思っています。

なぜなら生産者の方とたくさんお話ができるからです。そして、お料理を作ってくれる女性のみなさまともお話しができるのですよ~。お酒も入ってなかなか普段は話べたな方もたくさんお話ししてくださったり。

今回の交流会は、地元のたくさんの美味に加え、子供たちが歓声をあげた流しそうめんもありました!

Cimg6063

Cimg6064 こんなに長い竹で、大人数でできるのはなかなかないので大人も子供も大騒ぎでしたよ~。

そうめんでお腹がいっぱいになったはずの子供たちにはさらに・・・

おにぎらず作りも!

Cimg6069 そして・・・牛の出産があって遅れていた牛の生産者の方が登場。

自らおいしいおいしいお肉を焼いてくださいました。

Cimg6070

どれもみなさんが忙しい中、私たちのために準備して、心をこめてもてなしてくださって、お話もたくさんできてとっても楽しかったです。

交流会中には組合員側の自己紹介タイムもありました。

どの参加者もそれぞれ食や生産地に興味があって、その思いを熱く語っていました。そんなお話を聞いたのも楽しかったです。

なごり惜しいですが、時間になりみんなで片付けを手伝ってお開きとなりました。

ゆっくり星空でも眺めたかったのですが・・・食べ過ぎて疲れて・・・バタンキュー。

そんなわけで続きはまた・・・

続きを読む »

2017年6月18日 (日)

JAいわて花巻 初夏の交流に行ってきました!①

6月17~18日に行われた JAいわて花巻 初夏の交流に参加してきました。

九時に東京駅の銀の鈴前にて集合し、顔合わせ。

これから二日間一緒に楽しむメンバーです。娘は早速同じくらいのお友達がいるのを見つけてニンマリ。

やまびこ45号に乗り込み、3時間。

新花巻駅は宮沢賢治の世界の入り口でした。

そんな素敵な駅で迎えてくれたのは生産者の方がた。

二日間、お世話になります!

バスでホテルへ移動し、早速田んぼへ行く恰好へお着替え。容赦ありません(笑)

お天気はちょっと暑いかな?というくらいで田んぼへ入るには最高のコンディション。

5月の春の交流で植えた田んぼはすくすくと稲も育ってましたし、もちろん雑草もたくさん育ってました!

生産者の方とペアになって作業に取り掛かります。

Cimg6049

移動の車内で「農家が一番嫌がるのが草取りです。それをわざわざ神奈川からみなさん来てやってくれるんですから・・・がんばってください」とお話をしてくださいました。

本当にそうなんですね。ちょうど作業にはJAの若い方がたが研修で一緒に参加されてましたが、みなさん初めてで、女の子たちはもちろん「キャー!やだー!」と叫び続けて笑われてました。

参加した組合員は大喜びで田んぼに裸足で入りよろこびの悲鳴をあげていました。

作業しながらたくさんお話を聞くことができました。パルシステムの田んぼには農薬を使ってないので雑草が生える。機械は使えない。大変だけど手で少しずつやっていくしかない。楽を求めたら農薬をまいてしまえばいいけど、それでは安心して食べれるお米にはならない。

そんな話を少しずつしゃべってくださいました。

もちろん、農薬をつかってないので生き物もたくさんいました!オタマジャクシ、カエル、アメンボ・・・。子供たちは早々に草取りを自己終了して生き物探し。

娘はオタマジャクシをつかまえようとがんばりすぎてバッシャーン。

Cimg6051

腰までどろだらけとなってました。でも笑顔!

なんとか草取りを終え、お母さんと子どもは茄子の苗を植えたり、たまねぎ・さやえんどうの収穫作業。お父さんたちは雑草を生えにくくするために米ぬかをまく作業をしました。

Cimg6058

Cimg6060

作業の後の冷たいお水はとってもおいしかった!!!

この田んぼで6人が年間に食べる分くらいのお米がとれるそうです。ちゃんと育てば。

ちゃんと育ってほしいですね。

続く・・・

続きを読む »

2017年6月 4日 (日)

城ヶ島地層たんけん

みなさんこんにちは。

真夏のような暑さですね。

今日は、横須賀エリア企画「城ヶ島地層たんけん」のご報告です!!

6月3日(土)三浦半島にある城ヶ島の地層たんけんに行ってきました。晴天に恵まれ、気持ち良い汗をかく一日となりました。

なんとこの企画、45人もの応募がある大人気企画でした。抽選にあたった幸運な御家族15名が参加され、「三浦半島活断層調査会」の方に案内していただきました。

Img_1617 馬の背洞門前での集合写真です。

上に上に重なっていくはずの地層が縦になっていたり、ずれていたり、波打っていたり、炎のような姿をしていたり・・・

Img_15681 見えにくかなぁ・・・地層が縦になってあらわれています。

 

Img_16491 火炎のようになっているようすわかりますか?

こんな、なぜ??との疑問をたんけんの中で解き明かしていくわけです。

いくつもあるたんけんポイントを、順にめぐり、一つずつ丁寧に、そして分かりやすく解説をしてくださいました。

中でも、積極的に質問をしたり、メモをとる熱心な子どもたちの姿が印象的でした。

Img_15861

三浦半島活断層調査会の方の周りを取り囲むように覗き込み、話に引き込まれる子どもたち、地層に埋まっている化石を宝さがしのように楽しみながら見つける姿。

ちょっと難しい話も、私たち参加者にわかりやすくかみ砕きお話ししてくださいました。

「火山まめ石」の実物をお持ち下さり、実際に見て触ることができたり、携帯顕微鏡で、化石や鉱石を観察することもできました。

Img_16301 これが「火山まめ石」で、地層に埋まっているものをみんなで探しました。

Img_16431

深い海から生まれたという城ヶ島。大きな力で曲げられた地層や、過去の地震の爪痕など、1000万年も昔から長い年月をかけて姿を現した地層を観察していると、地球のエネルギーの大きさを感じます。

そして、大地は動いているのだと実感させられました。

普段、観光で訪れる城ヶ島とは違った視点で楽しめました。

今日をきっかけに、未来の地質学者?!が生まれるとうれしいですね。

とても充実した学びの多い一日となりました。

次の機会には興味を持ったあなたもぜひ!!参加してみてください。

2017年5月29日 (月)

まんまる vol.106

Yokosuka PDF版こちら manmaru_201705.pdf

2017年5月26日 (金)

JAいわて花巻 春の交流 その4

おはようございます。雨の朝です。

交流2日目の朝も、花巻は晴天でした。

小田山育苗センターの見学からスタートです。

Img_1501 説明を聞きながら、見学していきます。組合員さんからの質問にもお答えくださいます。

Img_1504 他用されることなく、育苗期間以外は、お休みの大型機械。

Img_1505 育苗の流れの説明を聞きます。

熱心に生産者を取り囲み、話に聞き入る子供たち。

Img_1506

Img_1507 

Img_1514 生産者にご挨拶し、見学終了です。

希望者に苗の持ち帰りをさせていただきました。

我が家も持ち帰り、バケツ苗で育ててみます。

次は、とうわメダカの里での生き物観察とお昼ご飯。

Img_1515

Img_1518

Img_1522 生き物観察の前に、おにゆり?の苗を植えました。

Img_1523

Img_1525 肝心のメダカは見れませんでしたが、池に仕掛けてあった、仕掛けにはたくさんの生き物がかかっていました。

バケツを囲い込む子どもたち。ここでも、熱心な子どもたちの姿が印象てきでした。

一方。

ザリガニ釣りしたーーい!!

と盛り上がる子どもたちも。

みんな、たくさん釣り上げていました。

外来種で、池の生き物にとっては敵となるザリガニ。

かなりたくさんいるようです。

Img_1529 そして、おにぎり弁当。体を動かした後のお弁当はおいしさも2倍!

すいとんもいただきました。

Img_1547 あっという間の2日間。

最後にお別れ会で、集合写真をとりました。

充実の2日間を過ごし、みなさんいい顔ですね。

JA花巻のみなさま、生産者の皆様、一緒に交流を楽しんだ組合員のみなさま、ありがとうございました。

また、お会いできることを楽しみにしています!!

では♪

2017年5月25日 (木)

JAいわて花巻 春の交流 その3

なんだか、今日はどんよりとした天気ですね。

花巻では2日間とも、からりと晴れた好天に恵まれていました。

・・・というか、暑すぎた・・・

苗にとっては、田植えの日の天気が良すぎるのは、あまりよくないとか・・・

でも、丈夫な苗だからきっと大丈夫!!

元気に育つはずです。

夜の交流会は、産地の食材を使った美味しい、美味しいお料理の数々。

Img_1479_2

Img_1480

交流会会場で切り分けてくださった和牛!

Img_1482

Img_1483 

どれもこれも、最高においしい!

Img_1492

Img_1476 普段、なかなか食べる機会のないあゆ!

Img_1493 おいしいワインやビールもいただきながら、各テーブルで生産者の方と組合員のみなさんの楽しい笑い声がひびきました。

きっと、たくさん生産者の生の声が聞けたのでは、ないでしょうか?

大人が会話を楽しんでいるかたわらで、子ども限定でおにぎらず。(子どもたち真剣です)

Img_1495 

その場にいたみんなに笑顔のあふれた、交流会でした。

これで1日目が終了。

おやすみなさい・・・

2日目のお話はまた次回♪

2017年5月24日 (水)

JAいわて花巻 春の交流 その2

みなさま、おはようございます!!

今日は、待ちに待った田植えの様子を!

郷土芸能を観た後、バスで田んぼに移動しました。

バスを降りると、生産者の皆さんが迎えてくださり、田植えの仕方について、説明してくださいました。

Img_1439 みんな、熱心に聞いています。

小さい子供は、かえる探しに夢中です(笑)

Img_1443 

お話のあとは、いよいよ田んぼに入ります。

初体験の家族にとっては、わくわくドキドキ、おっかなびっくり足を踏み入れます。

なんとも言えない土の感触。

3~4本ずつ苗をとり、植えていくのですが、足をとられてしまい、動きにくい!

そんな私たちに、足の運びかた、植えるときの指の使い方などなど、丁寧に教えてくださいます。

ひと家族にお一人ずつ生産者の方がついてくださり、とても心強かったです。

Img_1446

Img_1447

Img_1448 組合員の皆さんは、一生懸命に田植えに取り組み、そばでフォローしてくださる生産者の方と、たくさんお話ができたのではないでしょうか・・・

小さいな子どもたちも大人に負けずに頑張っていました。

1枚の田んぼの1列を担当したのですが、とても長く感じました。

途中で後ろを振り返ると意外とまっすぐ植わっていて、少し安心しました。

今回の交流で、2枚の田んぼに田植えをしました。

Img_6315

Img_1453

上からみおろしすと、達成感を感じます。

子どもたちには、宝探しのお楽しみもあり、どろんこになりながら、探していました。

Img_1550 我が家のお宝は、水筒とかなりレアだという、いわて牛のぬいぐるみでした。

田植えのあとも、まだまだ体験は続きます。

はつか大根の種まき、サツマイモの定植をしました。

Img_1463

Img_1457

6月の初夏の交流、秋の稲刈りの交流の時には、収穫できるようです。

お米も、野菜も、自分たちが植えたものが立派に育つかとても気になります。

リピーターさんが多い理由がよくわかります。

田植えが終わり、ホテルに戻ると温泉が待っています。汗と疲れを流し、

夜の交流会に備えます!!

長くなったので、また明日♪

2017年5月23日 (火)

JAいわて花巻 春の交流 その1

行ってきました!!

今年から2年間、横須賀エリアでは、JAいわて花巻の生産者の皆様と交流を重ねていきます。

エリアメンバーの先陣をきり、5月20日(土)~21日(日)の2日間、春の交流に参加してきました。

Img_1425 東京駅 銀の鈴前に10組の家族が集合しました。

担当職員さん、理事のお話のあと、簡単な自己紹介をし旅のスタートです。

Img_1426 リピータさんと、初めてさんが半々といったところでしょうか。

子どもたちもさくさん参加していました。

Img_1430_2

新花巻駅につくと、JAいわて花巻の方が迎えてくださいました。

Img_1431

 リピーターの子どもたちは、お迎えの姿を見つけると、駆け寄っていました。

Img_1432

新花巻駅の外にでて、ひんやりとした空気を予想していましたが、真夏のような暑さの晴天に恵まれていました。

早速バスでホテルに移動し、田植えの準備です。

しかし!!

今年は、田植えの前に花巻の歴史文化に触れる機会をご用くださいました。

タイミングよく、花巻農業高校生による、郷土芸能の”鹿踊り”を見ることができました。

Img_1433

Img_1436 鹿の頭部を模した鹿頭をかぶり、太鼓をならしながら、シカの動きを表現するように上体を大きく前後に揺らし、激しく踊る姿は、とてもかっこよかったです。

珍しい踊りをみたあとは、いよいよ田んぼへ!!

長くなったので、今日はこのあたりで・・・

つづく♪

Powered by Six Apart

ホームに戻る