2019年6月27日 (木)

コシのある食感&手軽さが大好き「産直小麦の冷凍うどん」

6月24日(月)、シリウスで開催しましたrain。あいにくの雨にもかかわらず参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

コシのある食感&手軽さが大好き・・そう思って、今年度おすすめ商品に選んだ「産直小麦の冷凍うどん」の製造メーカー、共生食品(株)からお話をお聴きしました。

うどんの歴史~教えていただきました。

Photo_2

☆2012年4月、国産小麦の冷凍うどんが、パルシステムの産直産地である「北海道JAおとふけ」の小麦を100%使い、「産直小麦の冷凍うどん」にグレードアップして生まれ変わりましたsign01

この「きたほなみ」という小麦はゆでうどんの色がきれいで、オーストラリア産銘柄「ASW」に匹敵する加工適性があるそうです。それまでの国産小麦は、美味しさよりも収穫量を重視していたので、どうしてもASWにかなわない部分があったそうです。

色・外観・かたさ・粘弾性・なめらかさ・食味・・いずれもASWと遜色ない「きたほなみ」heart

原料は「小麦粉・食塩・水」のみsign01いたってシンプルです。食べ比べた時に、市販品の方は“デンプン”の味を強く感じて驚きました。

Photo_3

本日の試食・・上から共生食品(株)オリジナルレシピの「もっちりうどんdeナポリタン」、左下が山形の郷土料理をアレンジして「我が家流山形のだしプラス産直小麦の冷凍うどん」、右下がパルシステム商品の「大きいお揚げのきつねうどん」です。参加した皆さんで一緒に作り、食べながら質問&交流をしました。

「産直小麦の冷凍うどん3食入り」

3_2

「産直小麦の冷凍うどん5食入り」

5_2

皆様もぜひ食べてみてくださいねheart01

2019年6月 3日 (月)

yyわーるど 6月号

Kenou PDF版はこちらyyworld_201906.pdf

2019年5月 6日 (月)

ちびっこ集まれ~!!第2弾

みなさんこんにちは、10連休も今日でおしまいですね。

お仕事だった方もたくさんいらしたと思います、それぞれにお疲れ様でしょうかcoldsweats01

さて、子育て広場2回目開催のお知らせです。

5月24日(金)10:00~11:30で、小田急線相模大野駅から3分の「ユニコムプラザさがみはら」です。

今回も短い時間ですが「親子ふれあい遊び」や、お母さんには「食育ミニ講座」「健康チェック」

お子さんには「工作」「積み木」「輪投げ」など、楽しみながら生活に役立てられると思います。

ぜひ訪れて、heart04“こんなに親子でニコニコできる過ごし方があった”heart04と楽しい時間を過ごしてくださいね。

詳しくはどりーむぺいじをご覧ください。

web版 どりーむぺいじ

yyわーるど 5月号

Kenou PDF版はこちらyyworld_201905.pdf

2019年4月 1日 (月)

yyわーるど 4月号

Kenou PDF版はこちらyyworld_201904.pdf

2019年3月 5日 (火)

いつでも・どこでも・かんたんに「指ヨガ・眼ヨガ」でスッキリ毎日

2月28日(木)中央林間 ポラリス

林間地区くらぶ「結び葉」4回目の企画は「指ヨガ・眼ヨガ」です、何と30名を超える応募がありました。

講師はさぽねっとの萩原美砂子先生です。

全身と結びついているといわれる手や指、顔や首のツボを押したり、もみほぐしてリラックスしてみましょう。

A1p2281591

二人で向かい合って、手の平や甲、指を〈のばして〉〈そらして〉〈開いて〉〈押して〉〈もんで〉

大事なのが腹式呼吸!息を吸って1・2・・10とユーックリはいてゆきますconfident

P2281594

スマホやテレビ・・一日中働いてくれている「眼eye」も疲れたsign03と悲鳴が聞けそうdown

顔や首のツボを押して血流を良くしてあげましょう、ここでも呼吸を忘れずに。

家事の合間やテレビを見ながら、電車の中などで思い出してソッとやってみると良いですね。

緊張がほぐれて、脳も悦びますよキットnote

2019年3月 4日 (月)

yyわーるど 3月号

Kenou PDF版はこちらyyworld_201903.pdf

2019年3月 1日 (金)

「2月くらぶミーティング」大和地区くらぶ にこにこキッチン



春の陽気になってきたなぁと思っていたら、急に真冬のような冷たい雨になったりと、2月は気候の変化がとてもよく感じられた月となりましたね😅


そんな時でも元気いっぱいな「にこにこキッチン」❗️


今回はペーパーナフキンを使って『フラワーブーケ💐』作りです✨


生花って華やかで戴いたら とても嬉しい❗️
けど、枯れていく姿が淋しい…とか、お手入れが少し億劫…とかってこともありますよね。
贈る方は花束にすると ちょっとお高めなイメージだったり😅



このペーパーナフキンフラワーは、紙色が優しく彩り、なおかつボリュームも出ます🍀

ちょっとしたプレゼントに良いですよ🍀



さぁ、早速取り掛かります〜🎵




ナフキンをジャバラに折り、紙をフワッと優しく広げていきます💕
手に力が入ってしまうと紙が破れてしまうので、注意しながら作りました💦


出来上がったペーパーフラワーは棒にくくりつけていきます🎵


アルファベットチョコレートあまおう味と、お札チョコレートも棒にくくりつけ、ブーケを作る要領で束ねていって…。
センスの見せ所です✨(難しかった〜💦)



完成〜❤️






なかなか良い出来だと思います💕


モールやメッセージカードを付けたり、アレンジは自分好みで✨


・鉛筆や消しゴムプラスで、新学期のお祝いブーケ💐
・風船や羊毛フェルトマスコットプラスで、出産祝いブーケ💐


などなど…、たくさんの案が出ました😃






この日はバレンタインが近かったので、
くらぶメンバーで作ったペーパーフラワーブーケを、大和センター長にプレゼント❤️



大変喜んでいただけました〜✨






これから、別れと出会いの季節がやってきます。
ちょっとしたプレゼントとして、ペーパーフラワーブーケを作ってみてはいかがですか💐💕



「大和地区くらぶ にこにこキッチン」でした🌸

2019年2月 4日 (月)

yyわーるど 2月号

Kenou PDF版はこちらyyworld_201902.pdf

2019年1月29日 (火)

「その時の自分に合った生きがい」を見つけてみませんか

1月28日(火)中央林間のポラリスで、「熟年時代をいきいき過ごすには」講座を開催しました。

P1291574_3

講師は神奈川ゆめコープが行う子どもの甲状腺エコー検診にも協力されている、

さがみ医療生協内科部長の牛山元美先生です。

医療生協がお勧めする健康的な生活習慣を教えていただきました。

4

加齢とともに心配が増す動脈硬化やガン、そして認知症まで・・down

でも怖がっていても仕方がないので自分の身体の声を聴きながら、無理はせず、

「人生は必ず死亡率100%」と割り切って

生きがいを見つけて毎日を過ごした方が免疫力も上がってきそうですョup

食・運動・心のもち方がいきいき生活のポイントなんですね。

Photo_5

3日坊主にならず、私にもできそうな健康体操もいくつか教えていただきました。

「アー・イー・ウー・ベー」と口の形を変えてゆき、ベーで舌を突き出して下に伸ばしますbleah

これならテレビを見ながらできそうtv

そしてロコモ予防になりそうなのは、両足を肩幅くらいに開いて立ち

爪先立ちをして、かかとをストンとおろす、これを20~30回ぐらい。

キッチンでお魚を焼いたり、お鍋を温めている一寸の間にできそうです。

notes「生きがいがある」ということは、人生を楽しんでいることnotes

高齢者になる前から生きがいをみつけ、趣味をいくつかもつことがおススメだそうです。

県央エリアとくらぶでは、楽しく、、日々の生活に役立つ企画を催しています。

関心をもたれたらぜひ参加して、新しいことを始める一歩にしてみませんか。

生きがいの一つが見つかるかもしれませんshine

Powered by Six Apart

ホームに戻る