Powered by Six Apart

ホームに戻る

2021年10月11日 (月)

くらぶビーバー:ミーティング~トイレの掃除~

鶴見地区くらぶ:ビーバーです。

緊急事態宣言解除されましたが、
まだまだ安心できないので
10月はオンラインでミーティングをおこないました。

先月に引き続き掃除について話し合いました。
今月は「トイレ掃除」について。

■困っているところ

・ノズルはどう掃除したら正解なのか
・壁が壁紙だけど拭いて平気か
・屈んで掃除なので大変


・ノズルはどう掃除したら正解なのか
→メーカーによって違うが、
取り外せないノズルは専用のブラシ等で
掃除するしかない?

↓↓↓ ダイソー製 ↓↓↓

・壁が壁紙だけど拭いて平気か
→アルコールでサッと拭いてもらうのが楽

・屈んで掃除なので大変
→床の掃除はトイレ用の小回りのきくワイパーで解消できた。

新しいトイレはくぼみも隙間もなくてサッと吹くだけでお掃除が楽みたいです。

◾︎おすすめお掃除方法

・パルで購入できる
「水に流せるおそうじシート トイレクリーナー」

適度な厚みもあって、
トイレにも流せるしオススメです。

・トイレットペーパーに
クエン酸水を吹きかけて拭き取り。
石鹸と重曹をかけてブラシも◎

・トイレ用アルコールを
トイレットペーパーにつけてふくのも経済的です。

同じジョンソンからでてるから
スクラビングバブルのトイレ用アルコールも同じものかもしれません。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・

家でウォシュレット使うのはおもに男性陣だということがわかり、使う人に掃除して貰いたい感じも。

ウォシュレットじゃないトイレに変えたいとも話題になりました。

たまにやるからイヤイヤになるんだろうか。
習慣づけられたらイヤだともおもわないなかな?
毎日苦にならない程度に頑張ってみようと思いました。

みや

2021年10月 7日 (木)

生ちくわをもっと知ろう⑨

しっかりした味と歯応えでそのまま食べるのが一番の生ちくわ。柳川丼もどきを作った時に生ちくわをトッピング。スライスすると食感もよく食べやすいせいか家族も喜んでくれました。

2021年10月 4日 (月)

生ちくわをもっと知ろう⑧


生ちくわで
アスパラとハム星人
ハムのお花
枝豆とコーンとにんじんのひよこ
を作りました。

材料はこちらです。

あと、ゴマとケチャップ。


子供たちにもお手伝いしてもらいます。


完成です。


これで、生ちくわ一袋分です。
色々な表情になって、可愛らしく出来ました。


もう一袋あったので、おやつソーセージを詰めてみました。

ピッタリ!シンデレラフィットです。

もり

2021年9月30日 (木)

くらぶ ビーバー ミーティング~リビングの掃除~

鶴見地区くらぶ ビーバー です。

9月はオンラインでミーティングをしました。

在宅勤務や分散登校で、常にリビングに誰かがいて

掃除のタイミングに困っていました。

そこで、

メンバーに「リビングの掃除はどうしているか?」聞いてみました!

Photo

・週に1回、仕事がお休みの日に掃除機をかける

・毎朝、クイックルワイパーで掃除する

・毎朝きまった時間に、ロボット掃除機をセットしておく

 床拭きタイプもあるそうです

・週に2回、仕事休みに掃除機をかける

 子どもがお休みの日にお手伝いとして掃除機をかけてもらう(お手伝いポイントをつくっている)

・週に2回、クイックルワイパーで掃除し、

 ラグを粘着カーペットクリーナー(コロコロ)で毎日掃除している

掃除の仕方がそれぞれで興味深かったです。

写真の小さなクイックルワイパーはトイレ用です。

狭いトイレでも小回りがきいて使いやすかったです。

自分のやりやすい掃除方法をみつけて、掃除をもっと気楽にしたいですね。

こば

 

おうちでお米を育てよう 5

Fec178a8420a445d96fae14e36827104

E1c839cda64645bcb9dc5a5722e913b1


おうちでお米を育てよう

無事にたくさん 穂がでて 徐々に黄色くなってきていましたが…

収穫のため バケツの水を抜き

一週間していませんが、台風が来るというので早めに 稲刈り

Ca2a5c01c8534984b3496e13e5f06ca5

しかし 誰かの仕業で 穂の下の方から 切れてなくなっていました。

鳥? ネコ? 黄色くなってきたから 油断していました。

ほんの少しだけ 収穫し きっと一握りくらいしか 取れないと思います。

とりあえず 子供には、お米ができる過程をじっくり観察させてあげられたので、

貴重な経験になったと思います。

お米は大事に食べてっということが わかってくれたらいいな

<is>

2021年9月29日 (水)

生ちくわをもっと知ろう⑦

生ちくわ、皆さん食べてますか?
うちのエリアでは、生ちくわの学習会のあと、お家の食卓に、並ぶことが増えたんですて!
うちも、おかずの一品に…と思うのですが、何して食べようか?迷っちゃうんです。
なので、大体が、じゃーーーん!

このまま、出しちゃうんです。
朝のおかずの一品や、私のお酒のあてにしたり…
「生ちくわ」は、生で食べれるから、生ちくわだなんて…思ってもみないネーミングです。
手軽に食べられるし、お魚のすり身…とっても体に良さそうですね。
お試しください。

(p子)

2021年9月25日 (土)

生ちくわをもっと知ろう⑥

パルシステムの宅配の前日は

野菜や少し余った食材をぜいたくに使いきります。

Photo

・生ちくわ

・ごぼう・ニンジン  

 千切りにし、おおめに茹でてストックしていたあまりです。

 下処理済なので、きんぴらやかき揚げなど調理時短になります。

・トマト

・大葉

 ビンの底に水で湿らせたペーパーをしき、そこへ大葉を入れてフタをして保存。

 葉がしおれにくいです。

・生ハム

味付けは和風ドレッシングで、あまり食材で豪華なサラダのできあがり~

 

こば

2021年8月31日 (火)

生ちくわをもっと知ろう⑤

学習会以降、毎週のように購入している『生ちくわ』(^_^)
我が家ではお腹の空いた息子のおやつに消えてしまうことが多いのですが…今夜は、おかずに取り入れました!「ちくわとほうれん草の卵とじ」です♪

味付けは白だしメインで、おしょうゆとみりんを少々。母から伝わる一品で、ちょっと品数が足りない時のお助けメニューになってます。

ふな

2021年8月21日 (土)

生ちくわをもっと知ろう④

ちくわの簡単一品料理
材料
ちくわ・シソ・タラコ・クリームチーズ

切って混ぜるだけなので、あっという間に一品ができました。
味付けはタラコの塩味だけで充分です。

彩りに緑をいれたくてシソを加えましたが、食感がじゃまになりました。
キュウリの方があいそうです。


コバ

2021年8月11日 (水)

おうちでお米を育てよう 4

 

 

Db629fd47a2f4264857746cede6b6acb


毎日暑いですね

我が家の稲もとても大きくなり

なんと 穂がでてきました。

47f4de39159846a6a93234e907646203

子どもが 興味津々で毎日 観察しています。

種もみから植えたものは、少し成長が遅いので じっくり観察。

ただ 虫に刺されるのが難点です。

F3cd65199bf94b0eb1fbaa8e4821ec6b

ちなみに 

全開植えた グリンピース

芽が出て 結構 成長できましたが

枯れてしまいました。

初心者には 難しいようですね

ミニトマトは、かなり成長しジャングルのように

こちら もぎたてをお弁当にもっていっています

77210a9bf96344d78f60c800222355e6

しそも 元気に繁殖中

食べたいときに食べられるので、しそは、来年もやる予定です。

<is>