Powered by Six Apart

ホームに戻る

2020年4月27日 (月)

2020年度 交流産地は『JAいわて花巻』です!

2020年度もスタートして、1ヶ月が経とうとしています。

大変な状況の中、いつもとは違う日常を過ごしていらっしゃることと思われます。

私たちの組合員活動も、しばらくの間はお休みということになっています。

今日は、今年度横浜東エリアで交流する産地を紹介したいと思いますhappy01

毎年、各エリアはその年に交流する産地が決まっています。

みんなで話し合い、産地を決定するのですが、これが結構楽しいのですheart04

自分の推し商品の産地、行ってみたい産地、気になる産地…交流の内容も様々でワクワクします。

今年度、私たち横浜東エリアは「JAいわて花巻」と決まりました!

春は田植え、初夏には草取り、秋は稲刈り、冬は地域での体験と、魅力的な交流が予定されています。

本来なら、5月に田植えに伺う予定でしたが、このような状況下ですので、やむなく中止となってしまいました。

残念ではありますが、産地では生産者のみなさまが、2020年産米の種まき、田植えの準備をされているとのこと。その様子をブログで拝見することができましたeye

Photo

ブログ「パルシステム神奈川 産地つうしん」ブログはこちら

https://yumearea08.exblog.jp/31155364/

Qr_231619

遠方からではありますが、お伺いできる日を信じて、応援させていただきたいと思います!

つる丸瓦版 4月号

Yokohamahigasi PDF版はこちらtsurumaru_202004.pdf

2020年3月23日 (月)

つる丸瓦版 3月号

YokohamahigasiPDF版はこちらtsurumaru_202003.pdf

2020年2月24日 (月)

つる丸瓦版 2月号

Yokohamahigasi PDF版はこちらtsurumaru_202002.pdf

2020年2月21日 (金)

我が家のせっけん生活⑨

我が家では洗濯用洗剤にパルシステムの「やっぱり石けん!洗濯用粉石けん」をしようしています。

洗濯物の量に合わせて、専用のスプーンで粉石けんの量を量り、直接粉石けんを洋服に振りまきます。

まんべんなく振りまき、また洗濯物を重ねます。

後は、自動で選択します。
洗濯洗剤の投入口にいれると、粉石けんが固まり詰まりの原因になります。
直接洋服に振りかけても、粉残りする事はありません。
黒色の洋服にも粉が残っていたことはなかったです。
直接肌に触れる物は、なるべく身体にやさしい石けんにしています。環境にもやさしいですね

2020年2月14日 (金)

『リラックス&リフレッシュヨガ』を開催しました♡

2月13日(木)新横浜本部にて、鶴見地区くらぶビーバー主催の『リラックス&リフレッシュヨガ』企画を開催しましたnote

さぽねっと講師の三崎玲子先生をお招きして、ヨガを教えていただきました。

先生の優しい語り掛けに、落ち着いた癒しのヨガの世界へ…

64bebb23067c463da7d45a3f46a7a80f

呼吸に集中しながら、身体に入っている力がふわぁ~っと解放される心地よさを味わいました。

座位から立位と様々なポーズで体を動かしていきます。片足で立つポーズではフラフラしましたが、先生の「ほかの人と比べなくていいですよ、ご自分のペースでhappy01」の言葉に励まされ、無理することなくトライできました。

Bbd725b02b78403fb7d7d0295ba9c429

最後には電気を消し、マットにあお向けにになって全身の力を抜いて…sleepy本当に眠ってしまう方もいるほどでした。

自分のことは後回しにしてしまいがちな私たちですが、今日ばかりは自分の体とこころにたっぷりごほうびlovelyで、疲れが取れました。

2020年1月31日 (金)

我が家の石けん生活 ⑧

我が家のせっけん生活の始まりは、子供ができたことから始まりました。

赤ちゃんのものと大人のもの 別々に洗うの面倒じゃない?一緒じゃダメ?

の疑問から 石鹸で洗えば、みんなまとめて洗えるんだということがキッカケでした。

はじめは、液体せっけんで洗っていて、パルシステムで、石鹸が売っていることも知らずにいました。

パルシステムの企画で石鹸を扱っていることをしり、液体より粉のせっけんが落ちることを知り、粉石けんに変更しました。 

F17b2cc7f0db46d5b17287d9451b555c

そうして、徐々に体を洗うのも石鹸。 シャンプーも石鹸に変更。

私は、よく背中がかゆかったのですが、石鹸に変更してからか いつの間にか背中のかゆみがなくなりました。

帰省した時などで、合成洗剤をつかってしまうとかゆくなるので、きっと色々合成洗剤が残っているんだと実感しています。

ちなみに5歳の息子は、固形石鹸で髪の毛も体も全部洗っています。

浴用石鹸なので、お風呂でもやわらかくなりにくいのが気に入っています

そういえば、息子が一歳の頃 何度か石鹸を食べてしまっています。

石鹸なので、オレンジジュースを飲ませれば大丈夫と教えてもらっていたので、安心して対処できました。

我が家は、歯磨き粉も石鹸タイプに変更しました。

発泡剤が含まれていないので、子供が歯磨き中におしゃべりしても多少大丈夫です。

Img_6932

Img_6933

こちらの写真は、夏休みに子どもと太陽油脂の工場見学に行った時のもの

青ざらしをつくりました。 

パックスナチュロンのシャンプーは、泡ででてくるので、洗いやすいです

2020年1月30日 (木)

味噌づくり&横浜東エリア交流会を行いました!

1月28日(火)毎年恒例の味噌づくりとエリア交流会を開催しましたhappy01note

この日は私たちのメンバー以外にも、毎月発行している広報紙「つる丸瓦版」をご覧になって、味噌づくりを希望して申し込みをしてくださった、一般の組合員さん2名(とってもかわいいお子さんもご一緒heart01)も来てくださり、総勢20名近くの交流会となりました。

diamond味噌づくりの様子↓↓↓

_200130_0017

_200130_0016

_200130_0021

この日のランチは手巻き寿司&手作り味噌の味噌汁!!

_200130_0022

_200130_0009

ビュッフェ形式で、みんなで楽しく取り分けながら♪

_200130_0026

_200130_0011

とってもおいしい手巻きずしに楽しい会話も弾みましたshineshine

2020128_200130_0008

_200130_0023

最後はみんなでパチリcameranotes

2020128_200130_0007

今年度もみんなで楽しく活動できてよかったな~と思いましたhappy01

美味しい楽しい時間はあっという間でした★

みなさん、2020年も一緒に盛り上がっていきましょー!!

ママのためのヨガストレッチ企画を開催しました♪

1月24日(金)神奈川地区センター(横浜市神奈川区)で、

「ママのためのヨガストレッチ」企画を開催しましたhappy01note

初めての企画で準備等も大変でしたが、

当日はやさしいさぽねっと講師、秩父先生に教えていただきながら、

参加者のみなさんとリフレッシュすることができましたshine

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございましたhappy02

20200124

2020年1月27日 (月)

つる丸瓦版 1月号

Yokohamahigasi PDF版はこちらtsurumaru_202001.pdf