年末年始商品試食会in平塚を開催しました!
みなさまこんにちは!もっちーです![]()
10月31日(木)に平塚市中央公民館調理室にて、年末年始商品試食会in平塚を開催しました。
当日参加者は15名でした
平塚・伊勢原・足柄・座間などから参加してくださいました![]()
「おうちパーティが楽しくなる!かんたん手軽なパーティ料理をつくりましょう」をテーマに、
冒頭でかんたんパーティ料理のコツやおうちパーティの上手なひらき方を紹介しましたよ![]()
かんたんパーティ料理のコツ![]()
①作り置き料理、できあい料理でスタートダッシュ
乾杯してちょっとつまめる料理はあらかじめ作って出しておけるものや温めなおすだけで出せるものを![]()
例:サラダ、筑前煮、各種冷凍食品など
②最初にパンやごはんなど炭水化物があると落ち着きます(特に男子!)
お料理の中に炭水化物を軽く含めると、早めにお腹が落ち着き、たくさん作らなくても満足感が高まります![]()
女性が多い時は炭水化物を控えめにして、さまざまなものを少しずつ食べられるようにするといいそうです![]()
例:サンドイッチ、ポテトサラダ、クッキーなど
③栄養バランス良くそろえると見た目も味も華やかに
肉、魚、野菜、豆、穀類、果物…栄養のバランスを考えて食材を選ぶことは、パーティ料理を華やかにする役目もあります![]()
例:牛肉とレンコンの甘辛煮、ベーコンとホウレンソウのチーズ焼き
④「自分でやってもらう」料理でラクして楽しく
食べる人に一仕事してもらう料理も。料理の手間が省けるし、みんなでワイワイ楽しく食べられます![]()
例:鍋物、バーベキュー、手巻きずしなど
⑤やっぱり手作り料理で喜ばせたい
慣れないうちは、1~3日前に用意しておける煮物・煮込み料理やお菓子がオススメです![]()
例:豚角煮、カレー、パウンドケーキなど
おうちパーティの上手なひらき方![]()
①キャンプ道具は大活躍!
樹脂製の皿やフォーク・スプーンは割れなくて重ねやすい。
②キッチンタイマーでうっかり防止!
複数の作業を同時にしたり、みんなから何かを頼まれたり。うっかり料理を忘れることも![]()
③家族みんなで楽しみましょう!
会場準備はお父さん、飲み物係はお兄ちゃんなど、役割分担を決めて活躍してもらいましょう(特に男の人は、言われないと何をしたらいいかわからず、漫然と「手伝ってね」では動いてくれないことも多いようです。)
④持ち寄りは「気楽に」「事前に分担を決める」
デザートばかり、飲み物ばかりにならないよう、みんなで「大体どんなものを持ってきたいか」の計画をあらかじめ出しあい、調整するとバランス良くそろいます。
⑤会費は事前に決めておきましょう!
準備の都合、予算がはっきりしていた方がいいので、会費は先に決めておくといいでしょう。
⑥練習は大事です!
料理はぶっつけ本番ではなく、日ごろの食事に取り入れて練習しておくと、味や量の加減がわかり失敗が減ります。
⑦失敗もご愛敬。みんなで笑っていい思い出に。
無理せず楽しく
料理に失敗したら「失敗しちゃった!」と報告しちゃいましょう。
ホームパーティをよくする人も、したいけどやったことがない人もメモをしながら話を聞いていました![]()
次に4グループに分かれて「ホタテのカルパッチョ風サラダ」「国産小麦ソフトフランスパンを使ったカスクート」「ウインナーのボイル・パンをトーストする」「加熱して開いて並べるだけのものの調理」をします![]()
使った材料は、
【年末年始商品】では
押し寿司セット
コア・フード野付のほたて
国産豚カットスペアリブ
鹿児島若鶏ローストチキン(骨付モモ)
こんせん純生クリームロールケーキ
です。
【その他】の食材は、
ベビーリーフ
にんじん(洗い)
コールスロードレッシング
レタス
ミニトマト
国産小麦ソフトフランスパン
チーズ入りウインナーファミリーパック
です。
それぞれのグループで協力しながら調理![]()
どこのグループもみんな楽しそうにしていました![]()
パンをオーブンで軽くトーストしたり、
押し寿司をレンジで温めたり、
お寿司をレンジで温めるなんて驚きますよね![]()
ホタテもカルパッチョにすると華やかになりますね![]()
1時間程度でかんたんパーティ料理が完成!かんたんだけど豪華な仕上がりです![]()
取り分けてワンプレートにして食べました![]()
どれもおいしかったのですが、試食の中でおいしさに驚いた声が多かったのが押し寿司です。
みなさんに聞いてみたところ冷凍のお寿司を頼んだことがあるという方がごく少数だったので、
試食で冷凍のお寿司を出してよかったなと思いました![]()
「ごはんがぱさぱさしてないのがすごい」「身が厚い」「魚臭くない」「手軽にできておいしい」「脂がのっている」などの声が上がりました![]()
私も「冷凍のお寿司なんておいしくなさそうだし…」と頼んだことがなかったのですが、実際に食べてみたら冷凍とは思えないほどおいしかったです
食べてみることって大事だなと思いました![]()
余っていたので、おかわりもできました
みんなお腹いっぱいになりました![]()
ここで、炭水化物はお腹にたまるということを実感しました
(パン・押し寿司・ロールケーキ)
お腹を膨らませるのには本当に炭水化物がききますよ!
そして今年の1月に仕込んだみそが完成したので、参加者のみなさまにも試食してもらいました
みそとマヨネーズを混ぜただけのみそマヨディップをパンやにんじんにつけて食べる、みそをつけてパンを食べるなどもしました。
試食したのは平塚エリアが産地交流をしているJAみどりの(宮城県)の大豆を使って仕込んだみそです
みなさまにもおいしいと言っていただけて嬉しかったです![]()
参加者のみなさんの感想![]()
・加工品は普段買わないので試食できてよかった。
・お寿司や帆立など、なかなか手が出ない商品を試せてよかった。
・あまり加工品をオーダーすることがないので、いろいろな商品が食べられてよかったです。
・どれもおいしかった。食べくらべできてよかった
・普段、注文しない食品が食べられて参考になった
・楽しかったです。パーティーの参考と商品注文の参考になりました。
・初めてでしたがいろんな方と意見交換できてよかったです!
・楽しく学べました。スタッフの方々も親切でした。ありがとうございました
・とてもよかったです。ありがとうございました。
参加者の皆様、どうもありがとうございました![]()
パルシステムの注文でもクリスマスの早期予約が始まりましたね![]()
我が家の定番は、鹿児島若鶏ローストチキン(骨付モモ)です![]()
みなさまもおいしい商品で素敵なクリスマス・年末をお過ごしください![]()
2月に、JAみどりののお母さん達が宮城県から平塚市中央公民館にきてくれます。
私達は現在その料理企画の準備をしています。
みなさまお楽しみに![]()











コメント