2016年5月23日 (月)

はあと to はあと 5月23日発行

Hiratuka hearttoheart_201605.pdfをダウンロード

2016年5月21日 (土)

ジョイファーム小田原「オニオン祭」に参加しました。

5/8に開催された「オニオン祭」に参加しました。

この交流企画は今年で21回目になる恒例の人気企画で、会場には約500人もの人が集まり、たくさんの家族連れでにぎわいました。はじめのころは人が集まらずに苦労したが、いまでは抽選にしなければならないほどの人気で、パルシステムの産地交流企画としては最大規模とのこと。

Dscf2221

会場に到着すると、すでに直売コーナーは大繁盛で人気のかんきつなどはもはや品薄になっています。めいめい、テントの下や梅の木陰にシートを広げ、軍手や長靴を準備する姿もわくわくした様子で、まさに「フェス」という雰囲気。男の子は走り回り、女の子(と、なぜかうちの息子)はシロツメクサの花冠を編み、のんびりと楽しいスタートです。

Dscf2224

天候にめぐまれ、穏やかな青空の下、メインイベントの玉ねぎ収穫も、楽しくすすみます。「ミミズ!」「カエル!」「トカゲ!」「ネズミ‼」様々な生き物もマルチの陰から飛び出し、畑のあちこちから興奮の声があがっていました。1歳9か月のわが子も、お父さんと一緒に玉ねぎをひっぱり「すっぽーん!」と抜いては大喜び。収穫の楽しみを存分に味わったようでした。

Dscf2229

Dscf2235

Dscf2233

Dscf2236

小田原の玉ねぎをたっぷり使ったカレーを美味しくいただいた後はイベントの時間。玉ねぎ早食い競争には私も挑戦しました!残念ながら入賞ならず。でも、「白だし」をかけただけのシャキシャキ玉ねぎ、とても美味しかったです。地元小田原の名産品、かまぼこの板を使った積木遊びコーナーもあって、子ども達は夢中で積み上げていました。

Dscf2242

直売コーナーでジョイファーム小田原のおいしい農産物や加工品もしっかり買い求め、おだやかで充実した一日を過ごしました。

(木こりの女房)

2016年4月25日 (月)

はあと to はあと 4月25日発行

571_hiratuka〇PDF版はこちらhearttoheart_201604.pdf

2016年3月28日 (月)

はあと to はあと 3月28日発行

567hiratuka

2016年3月27日 (日)

2015年度 果樹の学校修了式

2016年3月13日(日)に、曽我みのり館にて2015年度果樹の学校修了式が行われましたsun

果樹の学校にはキウイコース・みかんコース・梅コースがあり、参加者は農家の畑で生産者とともに一年間収穫に至るまでの一連の作業を体験することができますbud

今回は修了式だったので、各コースの参加者が出席していました。

私たち平塚エリアは、川崎エリア・横浜北エリアと一緒に果樹の学校のみかんコースに参加し、一年間みかん畑で生産者の石井さんと交流をしてきました。

石井さんの畑でみかんの花見・摘果・収穫、ネーブルやバレンシアの収穫を体験させてもらいましたnote

体が溶けてしまいそうなくらい暑い夏の畑での草取りの話や、

もう少しで収穫というところで全部カラスの集団に食べられてしまった話など、

産地交流をする中でいろいろなお話も聞かせてもらいました。

お世話になった石井さんに感謝の手紙を読みましたmail

Img_0741

生産者への手紙の後は、一年間の交流の総まとめですpresent

生産者が修了試験として一問クイズを出し、参加者が正解ならば卒業できますcherryblossom

「キウイは平均で1個何グラムくらいでしょう?(答:90~100グラム)」、

「セミノールにかける二重の袋は何のためでしょう?(答:鳥の被害を防ぐ、寒さを防ぐ、色あせを防ぐ)」、「ネーブル・デコポン・はるみ、この中で兄弟はどれでしょう?(答:デコポンとはるみ)」など生産者によって問題はさまざまでした。

参加者のみなさんは次々に修了試験に合格していきましたribbon

Img_0755 

そしていよいよ平塚エリアの番ですheart02

石井さんから私たちに出された問題は…

「みかんは挿し木で育てるでしょうか?」

川崎エリアと相談した結果みんなで「○」を出しましたが、残念ながら不正解wobbly

「あれ?教えなかったっけ?みかんは接ぎ木で育てるんだよbud」と石井さんに言われ、

平塚エリア・川崎エリアの一同は「教わったのに間違えちゃったsweat01」とオロオロsweat02

「落第だからもう一年!(笑)」と石井さんから言われましたが、卒業できるように追試という救いの手を差し伸べてくれましたpaper

修了試験で間違えて追試というのは果樹の学校で今回が初めてだったそうですcoldsweats01

Img_0757

追試の問題は「みかんの花は赤いでしょうか?」で、みんなすぐに「×」を出しましたscissors

みかんの花は白いので「×」で正解し、どうにか追試に合格し卒業が決まりましたlovely

Img_0760_2 修了証書を授与されましたshine

Img_0761

Img_0764

 

修了試験の後は、ジョイファーム小田原のお母さんたちが作ってくれた昼食を食べながらの交流タイムですheart02

梅干しおにぎりriceball塩分濃度が高くて酸味も強く、昔ながらの疲れが取れる梅干し入りですup

Img_0767_2 菜の花のポタージュdiamondまろやかな味で、菜の花を浮かべているのがおしゃれですheart01

Img_0768

菜の花とハムのサラダclover菜の花が全然苦くなくておいしかったですdelicious

Img_0769_2 手作りこんにゃくのみかんジャムみそおでんhappy02プルプルのおいしいこんにゃくにみかんジャムを使った香り豊かなみそだれがかかっていて絶品lovely

Img_0770

その他にも摘果みかんを使用して作った青みかんシロップや、ブルーベリージャム、梅ジャムなどもみんなで食べましたshine青みかんシロップはさわやかな風味で、梅ジャムは甘いけど酸味が強く、のし梅のようなおいしさでしたappleブルーベリージャムは私が食べる前に瓶が空になってしまうくらい子どもたちに人気でしたhappy01

私たちは石井さんを中心に交流しましたgeminiエリアのテーブルには全部で11人もいたので、まるでお誕生会のようなにぎやかさでしたbirthday

Img_0771_2

Img_0772

昼食交流で石井さんと話す中で「小田原の産地交流により一層興味がわいた」と話している人もいましたclover

石井さんは「農業がどんな感じか・果物がどうやってできるのか・草がどうやって生えるのかを多くの参加者に見てほしい」とおっしゃっていました。

次年度は平塚エリアから小田原に行けるメンバーが増えたので、たくさんの人に小田原の産地交流に参加してもらい、多くのことを体験してもらいたいと思っています。

私はこの一年間でみかんが花から実になるまでを見ることができました。

はじめは花だったのに緑色の実そしてオレンジ色の実へとぐんぐん成長していって、まるで小さな子どもの成長を見ているようでしたchick

小田原のみかんは甘みと酸味のバランスがとれたみかんです。

大きく育った実を組合員さんにおいしく食べてもらえたらいいなと思います。

昨年は早生系のみかんの生り年だったそうで、今年は青島系のみかんの生り年だそうです。みかん畑の様子が昨年とどのように違うのかを見るのも楽しみです。

平塚エリアは次年度も引き続きジョイファーム小田原との産地交流を行いますので、これからもよろしくお願いします。

以上、もっちーでしたpenguin

2016年3月15日 (火)

開催報告☆ゆきげ学習会「エンディングノートの書き方」

3月9日(水)ひらつか市民活動センターにて、㈱コープ総合葬祭「ゆきげ」より講師をお招きし、エンディングノートの書き方を教わりました。

エンディングノートは書店でも様々な仕様の物が売られているようですが、隠れたベストセラーとなっているそうです。

ただ、「持っているけどなかなか書き出せなくて・・・」といった方が多いのではと言われていました。

そこで今回は、ゆきげオリジナルエンディングノートを使用して1ページずつ解説をしていただきながら、ポイントを押さえていくことになりました。

P1040296

ゆきげのエンディングノートは5つの章で構成されています。

①人生のあゆみ

②もしものまえ

③もしものとき

④お葬式の後

⑤メッセージ

人生のエンディングと聞くとドキッとして、出来るだけ考えたくないことの分類に入れてしまいがちですよねsweat01

でも、だれにでも平等に訪れることだからこそ、特別視せず真正面から捉えてこころ豊かに今を生きることが大切だと言われましたshine

たとえば、①の人生のあゆみで出生から現在までの出来事や思い出などを記入していくと、なりたかった自分と今の自分との違いが出てくるかもしれません。

そうしたとき、”まだ遅くない。いまから始めよう”と思えれば良いのです、と教えていただきました。

さらに、「人生の棚卸し」をして自分がどんなに大切にされてきたのかに気付いたら、素直に「ありがとう」と言ってください。とも書いてありました。

私は、「棚卸し」なんてしたこともなかったし、今までのことに対して「ありがとう」も言っていなかったことに気が付きましたsweat02think

元気なうちはあまり考えないものかもしれませんが、まわりも元気なうちに言っておこうと思いましたdash

「終活」(造語)は死に支度ではなく、これからのために人生を棚卸し、”今”を大切にすること。

これが、ゆきげが提案していることだそうです。

P1040295

そのほかに「ゆきげ」のお葬式についても簡単にご説明いただきました。

大体の料金も記載されていて、詳細な内容も初めて知りましたcoldsweats02

P1040300 

今回、平塚エリアでは初めてゆきげの学習会を開催しましたが、いろいろと勉強になることが多く、参加者の方も熱心にお話を聞かれていました。

また機会があったら開催したいと考えています。

皆様も機会がありましたらどうぞご参加くださいuphappy01

(ひまわり)

2016年2月23日 (火)

開催しました☆生産者とみかんジャム作り

2月19日(金)に平塚市中央公民館調理室にて、調理企画「生産者とみかんジャム作り」を開催しました。

講師にお招きしたのは、平塚エリアの地元、小田原の産直産地「ジョイファーム小田原」の生産者のおかあさん二人です。講師の八郷さんはみかんなど、遠藤さんはキウイフルーツなどを栽培しています。

Dscf2008

もちろん、今回みかんジャムの材料に使うみかんやレモンは、ジョイファーム小田原で生産されたものです。大きさや見た目から、そのまま果実で出荷することが難しい加工用のみかんを使います。まずはその品質のお話。大きさが不ぞろいだったり、黒点などがあって見た目がきれいでなくても、味は変わらないんです。実際に糖度計を使って、十分な糖度があることを確かめました。また、みかんの味は糖度だけで決まるわけではありません。おいしいみかんになるためには、酸味とのバランスが大事だそうです。甘いだけでなく、適度な酸味のあるジョイファーム小田原の青島みかんは、ジャムにも最適とのこと。

Dscf2009

ジョイファーム小田原では、パルシステム組合員の「安全・安心」への要望に応えるため、無農薬・低農薬で栽培をしています。除草剤を使っていないので、夏場は雑草が生い茂ってしまいます。一年の農作業でいちばん大変なことは何ですか、とうかがったところ、夏場の草取りがいちばん辛いということでした。除草剤を使ってしまえば簡単にできるところを、私たちの安全・安心のために生産者の皆さんはいろいろな工夫や苦労をしているんですよね。 しかし、工夫を凝らし、手間をかけてもやはり、薬を使わない栽培では、みかんの表面に黒いすすのようなものがついたり、黒点というホクロのようなものが出たりしてしまうそうです。そういったものは加工用にするしかなく、値段もとても低くなってしまうとか。食べてみて、味は変わらないと知ると、そういったみかんも少しでも高く売れる仕組みができるといいのに、と考えてしまいます。

一年中ずっと忙しく、休日は雨の日だけという農家のくらしですが、おかあさん達は活き活きと楽しんでいる様子でした。農作業をしていて、いちばんうれしいことは何ですか、との問いに「いいものができた時がいちばん嬉しい」と話す姿からは、誇りをもって生産していることがひしひしと伝わってきました。

Dscf2005

Dscf2006

さて、みかんの話、農家のくらしの話をうかがいながら、みかんジャム作りです。今回は、皮も少し入れるので、丸洗いしてから皮をむきます。栽培しているのは種無しみかんですが、近くに別の柑橘を栽培していると、時々種ありができてしまうんだそうです。種がないか確認し、取り除きながら皮をむいていきます。皮は適量を、白いわたを丁寧にとって刻み、ゆでて水にさらします。実のほうは薄皮をつけたまま、ミキサーやフードプロセッサーで粉砕してから火にかけます。

Dscf2017

Dscf2018

煮詰めて、途中で3回ぐらいに分けて味をみながら花見糖を入れていき(みかんの甘みに合わせ、お好みで20~40%)、焦げ付かないようなべ底をなぞるように混ぜて煮詰めます。30分ほど煮詰めて皮を入れ、最後にレモン汁を入れたらできあがり。爽やかな香りがうれしい、みかんの風味たっぷりの美味しいジャムができました。

Dscf2023

さっそく、できあがったジャムをヨーグルトや天然酵母のパニーニ、食パンに添えて試食です。ほかに、ジョイファーム小田原の「青みかんシロップ」を使ったドレッシングを使ったサラダ、遠藤さんが栽培している「なばな」のサラダなどが並び、みかんの香り漂うおいしい食卓になりました。

Dscf2032

Dscf2035

Dscf2038

青みかんシロップは、みかん栽培の途中で行う「摘果」という作業で、青いうちに摘んだみかんを絞ったものです。ほんのり甘くて、フレンチドレッシングにも和風ドレッシングにもよく合います。炭酸で割って飲んでもおいしいですよ。農業体験などジョイファーム小田原を訪れる機会があったら、直売しているのでぜひ試してみてください。

参加者のみなさんからは、「美味しい試食もあり、ジャム作りも楽しかった。」「ジャムの作り方のコツが分かった。」「生産者の方々の話が直に聞けて良かった。」など、満足の声をいただきました。またこういう企画ができたらいいなと思っています。どうぞご参加ください。

平塚エリア経営会議では、今年度の交流産地として一年間、農作業体験をしたり今回のように生産者を招いてジョイファーム小田原との交流を深めてきました。地元神奈川の、しかもエリア内の産直産地ということで、小田原の生産者とは、農業だけでなく、漁業、林業含めて長く続く関係を築いていきたいと思って取り組みました。一年間やってみて、その思いをますます強くしています。農業については来年度もひきつづき、ジョイファーム小田原との交流をすすめていく計画です。これからもしっかりと、「顔の見える関係」を深めて行きたいと思っていますので、ぜひ、皆様もご参加ください。

2016年2月22日 (月)

はあと to はあと 2月22日発行

Hiratuka

2016年2月 8日 (月)

みかんジャム作り(小田原交流果樹の学校)

早いもので、今年度のジョイファーム小田原との交流企画「果樹の学校」コースも、今回のみかんジャム作りと修了式の残り2回となりました。

ジャム作りは、2月7日(日)に小田原の下曽我駅(JR御殿場線)駅前「梅の里センター」で行われましたshine

講師は生産者の方々ですhappy01

平塚エリアでは、2月19日にもみかんジャム作りを企画しているので、予習として覚えるべく頑張りますdashhappy02

使用する材料は「みかん、砂糖、レモン」のみ。

みかんとレモンは、いつもお世話になっている石井さん宅の果実ですupありがとうございますheart04

P1040240

まずジャムを詰めるビンの煮沸から。

ビンの入り口を下にして蒸し器で10分加熱します。

加熱が終わったら清潔な布巾の上に、逆さまのまま置いて水気を切ります。

P1040241

煮沸している間に、みかんを洗って皮をむいてミキサーにかけます。

この時に、種が入っていると残ってしまうので、みかんを半分に切って種を出します。

P1040244

P1040245 ミキサーにかけたみかん↑

これを煮詰めていきますhappy02砂糖は様子を見ながら少しずつ加えるそうです。

P1040247

無農薬みかんを使用しているので、皮も刻んでジャムに入れることになりましたnote

内側の白い部分を出来るだけ取り除いて、細切りにします。

P1040243_2

刻んだ皮は、水から茹でた後、水にさらします。

P1040249 ジャムが煮詰まってきたら、茹でた皮の水気を絞って鍋に投入!

P1040250 少し煮たらレモン汁を加えて出来上がり~shinehappy01

保存がきくようにビン詰めしてから煮沸します。

ポイント!ビンの口回りについたジャムはきれいに拭かないとカビの原因になりますcoldsweats02

この時、ビンのふたはきっちり閉めないことflairゆるくしておきます。

P1040251 煮沸したら、ビンのふたをきっちり閉めて、逆さまにして置いて冷まします。

P1040253鍋に残ったジャムを試食しましたが、各テーブルで出来上がりが違いましたsign03

砂糖も好みで入れていたり、みかんの状態(甘さ)などによって色も味も変わってくるので、面白いですねup

エリアの企画で実施した際の様子も、またブログでご報告しますhappy01

以上、ひまわりでしたsign05

2016年2月 3日 (水)

開催しました!平塚エリアの「みそ作り」

2016年1月26日(火)に平塚市中央公民館調理室にて、平塚エリアの「みそ作り」の企画を開催しましたsign01

今までは平塚センターに平塚エリア経営会議のメンバーが集まってみそ作りをしていましたが、今回は初めて企画にしてみましたlovely

みそ作りをするときは、前日から大豆を水につけて吸水させておきますaquarius

みそ作りで使う大豆と米こうじは宮城県のJAみどりの産のものですclover

大豆を鍋でコトコトと柔らかくなるまで煮るととても時間がかかるのですが、

手軽に短時間で作るために圧力鍋とブレンダーを使いましたspade

clubみそ作りの材料(みそ約4キロ分)club

大豆1キロ 米こうじ1キロ 塩430グラム 種みそ250グラム アルコール大さじ2~3

apple作り方apple

ゆでこぼしてアクを取り除いてから圧力鍋で大豆を煮る(約30分)

 圧を抜くところに大豆の皮などが詰まると危険なので、要注意sign03

 指先でつぶれるくらいの柔らかさに煮るscissors

 ※普通に鍋で煮る場合は、3~5時間煮るそうですclock

 ゆであがりはこんな感じですspa

Img_0533

やわらかく煮えたら、熱いうちに煮汁をきる

 煮汁を全部捨てずに種水用として300mlとりおき、熱いうちに塩43gを加え、種水を作るaquarius

豆のゆで汁を試飲してみましたが、ほんのり甘くて大豆の風味が感じられましたhappy01

熱いうちに大豆をつぶす

 消毒したボウルに先ほどの大豆を入れ、マッシャーやブレンダーなどでペースト状につぶすgood

 冷めるとつぶしにくくなるので、熱いうちにsign03

Img_0537

Img_0538

容器を消毒し、塩を底にふり入れる

 消毒のため、容器の内側をアルコールでふいておくshine

 次に、容器の底に塩1~2つまみ(分量外)をまんべんなくふり入れるdog

こうじと塩を混ぜる

 ボウルに、米こうじと塩430gを入れ、両手で下からすくい上げながら、よく混ぜるpaper

Img_0553  JAみどりのの真空パックされた米こうじをバラバラに崩しているところですpaper

 バラバラにほぐすと下の写真のようになりますclover

Img_0555

Img_0556  すり合わせるようにして混ぜるといいそうですwink

塩とこうじのボウルに大豆と種みそを入れて混ぜる

 塩とこうじが入っているボウルにつぶした大豆と種みそを入れて、小指がスッと入るくらいのやわらかさになるまで、よく混ぜ合わせるtyphoon

もし、かたい場合は、とっておいた種水を大さじ3~6ぐらい入れるtulip

Img_0566  去年仕込んだみそを種みそにしますnote

Img_0567  つぶしてペースト状になった大豆を入れますribbon

Img_0571  ボウルにすべての材料が入ったら、あとは混ぜますpaper

Img_0572  こうじをつぶさないように注意しますchick

みそ玉を握り、容器に詰める

 おにぎり大に丸め、だんご状のみそ玉にするriceball

 次に、みそ玉を容器に3~4個ずつ詰めて上から手のひらや甲で押してしっかり空気を抜くdash

これを繰り返し、最後は表面を平らにして、1~2つまみ程度ふり塩(分量外)をするrock

Img_0576

Img_0581

Img_0586

表面をラップで覆い、均等に重石をする

 容器の内側と縁をアルコールできれいにふき、空気にふれないようにラップをはりつけ、重さが均一にかかるよう重石をするcatface

 今回は重石に塩袋を使いましたrock

重さが均等にかけられるうえ、塩は腐敗しないので、破れてこぼれたりしても大丈夫だそうですribbon

Img_0591

Img_0592

新聞紙をかぶせてひもでしばり、冷暗所へ

 容器を新聞紙などで覆い、ひもでしばる。

 直射日光の当たらない、涼しい場所におく。湿度や温度の高い場所は避ける。

 今回作ったみそは、平塚センターの冷暗所へ保管をお願いしましたcherry

 みそ作りをした後は、去年仕込んだみそを使った豚汁とごはん(新潟こしひかり)を試食しましたdelicious

 「もったいない」ということで、豚汁調理の際には大豆の煮汁を水の代わりに使いましたhappy01

 大豆の成分を余すところなくいただきました♪

Img_0561

Img_0600 2015年8月25日台風15号によるフェーン現象の影響により強風が吹き荒れ、稲の倒伏、脱粒、白穂が発生しパルシステムの米産地であるJAささかみとJA北蒲みなみは大きな被害を受けました。

今回食べた新潟こしひかりは、台風の被害で白田米(しらたまい)が多く発生したお米です。

 ※白田米(しらたまい)とは…

 白い粒のお米で、通常のお米と食味自体はほとんど変わらないおいしいお米です。

 typhoon白田米になる理由typhoon

 強風にさらされている厳しい状況の中で、米自体がなんとか熟そうとした結果、デンプン質が低下して白濁を起こした状態ですcloud

 デンプン質の蓄積される量がわずかに少なかったり、蓄積されるタイミングが悪かっただけですaries

 生米の段階では白いことが見てわかりますが、実際炊いてみると普通の米と白田米はまったく区別がつきません。

 試食した感想は、「とてもおいしかった」「ふっくらもちもち」「食べやすい」「すごく甘くておいしかった」というものでしたriceball

豚汁とごはんを食べながらグループで交流しましたgemini

みそ作りや商品の話、住んでいる地域の話などをして盛り上がりましたtulip

Img_0605 

皆さんの手際が良かったため、予定していた時間より30分早く企画は終了しましたnote

「今回作ったみその天地返しも完成も一緒に見たいheart04」ということで、みそ作りの節目で集まろうということになりました。

平塚エリアでは2年連続天地返しをうっかり忘れていたので、今年は絶対に忘れず天地返しができそうですshine

おいしいみそができますように!

(もっちー)

Powered by Six Apart

ホームに戻る