米産地交流・事業検討会
こんにちはぽんたです
もう年明けから2カ月が過ぎようとしているんですね~
2月22日新横浜本部にて「米産地交流・事業検討会」という名前は仰々しい会がありました。
JAみどりのの皆さん、JAいわて花巻の皆さん、各交流エリアのメンバー
パルシステムの商品の良さを伝えるPLAのメンバー、食の大切さを伝える食育ぱっくん隊のメンバー
そして理事、職員を交えてのランチ交流会です
名前は難しいけれど、お米の2産地との各年間4回の交流の在り方についての検討会
どうしたらもっと皆さんに産地に行こうと思っていただけるか
どういう広報をしていったらいいかなどなど
産地目線と我々組合員目線から意見交換おしゃべり
をランチをいただきながらしました
参加したことないメンバーが疑問に思ったことを少し抜粋して答えてみようと思います
募集要項に○家族○○名と書いてあると家族単位じゃなきゃいけないんじゃないの
いいえ~お一人でも大歓迎ですよ~
宿の部屋の都合上、○○家族となっているだけです。
少人数の場合、相部屋をお願するケースもありますと記載がありますが、
ぽんたが参加した時(2人)相部屋になったことはありません
でも相部屋も楽しそうですよね~
イベントが子供向きみたい、大きい子供や大人だけだと楽しめないの
大人も十分楽しめますよ~
それどころか、神奈川では体験できないイベントも盛りだくさん
大人のみのお楽しみは交流会でのお酒。お酒飲みながらの交流は最高ですよ
冬の交流では酒蔵見学も。試飲で大人は日本酒を飲ませていただきました
飲めない方もご心配なく。おいしい食事が待っています
おじいちゃん・おばあちゃん・ご両親・息子さんと3代で参加して下さる方もいましたよ
パパがいないと参加しづらい
小さなお子さんがいても大丈夫です。
東京駅の銀の鈴まで来れれば、たくさんの参加者さんがいるので、楽しく過ごせますよ〜
参加している子どもたちもすぐ仲良しになりますよ
もちろんパパ連れも大歓迎
始めはしぶしぶついてきたパパ達も、帰るころにはすっかりはまって、
次回参加表明をなさる方々もいらっしゃるんですよ
これって安いの
東京駅からの新幹線(指定席)、宿泊費、3食分の食費すべて込です。
別途かかる費用は…
東京駅間の往復費用
(最近はJRでsuica入場した場合のみ、乗り放題でかかりません)
お土産代、当日お昼のお弁当(各自持参)
各自個人的に必要なもの(タオルを忘れて購入したり…)
通常古川までの新幹線代往復だけで2万円越えなんですよ
どれだけお得かわかりますよね
お得な分、しっかり産地のよさ、思い出を吸収していってくださいね
産地に行った様子を、ぽんた始め各エリアのメンバーがブログで紹介していますが
味・香り・感触は現地に行かないと絶対味わうことができません
まして感動を伝えるなんて…ぽんたが下手なこともありますが
産地の皆さん・エリアのメンバー・職員の皆さんも、
どうしたらたくさんの人に産地交流を楽しんでもらえるか考えてるんですよ
ぜひ次年度は一緒に産地交流に行ってみませんか?
JAみどりの・JAいわて花巻それぞれ個性のある交流会をして下さいます
どちらに行こうかなと悩んだら、日頃買っているお米の産地に行ってみませんか
ここに写っているメンバーにきっと会えますよ
米産地交流会、お疲れ様でした。
今回は、各産地の方へお手紙や色紙のプレゼントがあり、
楽しい交流が続いているのだなと感じました。
このブログのQ&A、わかりやすいですね。
米産地交流の募集の時に載せたらよいと思いました
投稿: nona | 2014年3月 6日 (木) 17:41
nonaさんコメントありがとうございます

お互いが楽しく出来る交流が素敵ですよね。
Q&Aほめていただきありがとうございます。
躊躇する理由はいろいろだとは思いますが、それを取り除けたらな~と書いてみました
投稿: ぽんた | 2014年3月 9日 (日) 11:03