~お手軽入門編~石けんの上手な使い方 知識編
こんにちは
ぽんたです
長~い夏休みがスタートしちゃいましたね
夏休みのご予定はお決まりですか?
7月9日藤沢センターにて藤沢エリア主催
「~お手軽入門編~石けんの上手な使い方」が開催されました
講師の方は私たちと同じ組合員の松田さん
PLAというパルシステムの商品を学習している方です
石けんを上手に使いこなしている方ってどのくらいいらっしゃいますか?
なんとなく石けんを使うのって難しいイメージありませんか?
合成洗剤の方が優れているような…
始めはそんな気持ちでこの講座を受講してきました。
まず始めにPRTRって知っていますか?
Pollutant Release and Transfer Registe
:化学物質排出移動量届出制度という長い名前の制度。
有害性のある多種多様な化学物質が、どのような発生源から、どのくらい環境中に排出されたか
あるいは廃棄物に含まれて事業所の外に運び出されたかというデータを把握し、集計し、公表する仕組みです。
有害性というとびっくりしますが、急性の毒ではなく、使い続けると良くないという物質だそうです
これは家庭から排出される物質の割合です。(クリックすると大きくなります)
(PRTRデータを読み解くための市民ガイドブック PRTRデータP31より抜粋)
環境省環境保健部環境安全課が出しているガイドブックです。
詳しく知りたい方はリンクしてありますのでご覧ください。
①ポリ(オキシエチレン)=アルキルエーテル
家庭用台所洗剤、洗濯洗剤、化粧品のクリーム、ローション等に使われる
②ジクロロベンゼン
衣類の防虫剤、トイレの防虫剤等に使われる
③直鎖アルキルベンゼンスルホル酸及びその塩(略称LAS)
家庭用の洗濯用洗剤等に使われる
④ポリ(オキシエチレン)=ドデシルエーテル硫酸エステールナトリウム
市販のシャンプーやボディーソープ、台所洗剤の主成分
⑤2-アミノエタノール
家庭用・業務用の洗剤や洗浄剤の中和剤
このうち、特に①、③、④が有害性が高いそうです
怖いのは容器に表示されると、この名称が違う名前になることも…
「複合石けん」や、「ヤシの実やパーム油などの天然油脂を原料」と書いてあるものも合成界面活性剤だそうです
ぽんた宅の台所洗剤2種、シャンプー2種、ハンドソープを調べてみました
台所洗剤
④の別称が入っていました。家庭用品品質表示法ではこう表示されるそうです。
別の台所洗剤
③が入っていますね
ハンドソープ
④の別称。薬事法ではこうなるようです。
シャンプー
同じく④の別称。もう1本のシャンプーも同じでした。
シャンプーなんて目に入ったり、口に入ったこともある
台所洗剤はすすぎが不十分だと食品から移行するかも
ハンドソープも良くすすがないと
合成界面活性剤は低濃度になっても力が弱まらず、残留したり、
分解速度が石けんに比べて遅いので手肌、環境に影響があるとのこと。
使い続けると良くないって…毎日使うものですよね
とりあえず合成洗剤の悪い理由はわかりました
そういえば、娘2号が4月ぐらいに体にぶつぶつが出来ました
病院へ行ったところ、毛穴が詰まったのだろうとのこと
???体洗っているのに
シャンプーの後のリンスが体に残ってるような気がするので、いつもリンス後に体洗わせてるんだけどな~
子どもだから上手く出来なかったり、ボディーソープの種類替えたりで肌に合わなかったのかもと。
これも洗剤のせいかしら
じゃー石けんは大丈夫なの
石けんは5000年も前、偶発的に自然に発生した物
石鹸の「鹸」の字は「灰汁(あく)」という意味を含んでいるそうです。
灰汁と書くように、灰を水に溶かした上澄み。
昔はこれで洗濯や掃除もしていたこともあるそう(ぽんたばぁちゃん談)
石けん作りには苛性ソーダが必要ですが、発見される前は灰汁で石けん作りしていたそうです(これもばぁちゃん談)
自然から生まれたものなんですね~
そういえば人間も亡くなった後の保存状態によっては石けん化(死蝋化)するんですよ
それだけ自然なものなんですね
石けんは水に流すと石けんカス(これが嫌なんだよな~)となり、界面活性剤としての力を失うそうです。
皮膚や衣類に残り、皮膚から吸収されることもないそうです
必要以上に油分を奪うこともないんですって
手荒れしやすい方には朗報ですね
自然界では24時間ほどで分解され水と二酸化炭素に変わるとのこと
なるほど石けんの良さは分かりました
でも石けんカスや汚れ落ちの面で合成洗剤の方が…
将来ママになる2人の母としては安全なものを使わせたいけど…面倒なのはな~
そんな問題は実践編で解決
~お手軽入門編~石けんの上手な使い方 実践編へ続く
この記事を読むだけで石けんの学習会に参加した気になりますね
)
それにしても、石けんてすごいとあらてためて感じました。
我が家も固形石鹸に切り替えて早?年(なん年かな?
冬のあかぎれにも夏のべたつきにもしばらくあっていませんね。
実践編もとても勉強になりました
投稿: nona | 2014年8月 8日 (金) 00:07
コメントありがとうございます



石けんって本当にすごいですよね
ぽんたも石けんシャンプー始めました
髪の毛がとってもサラサラになって、子どもたちも始めたんですよ。
始めは今までの合成シャンプーの影響でキシキシしましたが、今ではもう戻れません
投稿: ponta | 2014年10月 7日 (火) 14:14