2020年12月 6日 (日)

結球野菜まつり

S__7192578
今週のパルシステム『もったいないグリーンセット』はウチも、白菜1/2とかぼちゃでした。
(セットにかぼちゃが入るのは珍しいです。)

そこに、注文したキャベツ1玉。
そして配送の前日、子どもに「明日の家庭科でキャベツ(1枚)がいる」と泣きつかれ、
スーパーで買ってしまったキャベツ小1玉。
(翌日にキャベツ1玉が来るのを忘れていた。わかっていたらせめて1/2玉にしたのに…)

白菜1/2玉+キャベツ1玉+キャベツ小1玉=今週は結球野菜まつり

ちょうど今週配布の月刊「どりーむぺーじ」に、白菜丸ごと活用レシピがありました。
これまで白菜は「成長しやすい内側から使う」ぐらいしか気にしていませんでしたが、
今回、部位の使い分けを意識してみました。
内側の葉は、短時間加熱でとのことなのでおひたしに。
芯の部分は煮込み料理にいいので鍋に。外側の葉は炒め物に。

白菜もキャベツも、まず電子レンジで下ごしらえすると、
かなりかさが減って、冷蔵庫に余裕が生まれてほっとしました。
結球野菜、がんばって使っていますが、次の配送までに使い切れるか。
まつりは甘くないです。

(SR)

2020年12月 4日 (金)

自家製ポン酢作り

 先日、田舎から柚子が送られてきました。
と思ったら、偶然(?)カタログに自家製ポン酢の作り方が載っていたので早速作ってみました。

Img_5009



Img_5013


柚子の香りで気分スッキリ。手作りは楽しい。まだ味が馴染んでいないけれど、一緒に入れたかつお節は、次の日の晩ご飯で湯豆腐の上にのせてみました。
 冷蔵庫で一ヶ月以上保存可能なのも驚きでしたが一、二週間経つと酸味が穏やかに、一ヶ月ほどおくとまろやかな味わいになるそうです。
 年末年始の家族団欒のお鍋が今からとても楽しみです。
(K.T)

2020年12月 3日 (木)

もったいないグリーンセット

今日届きたてほやほやの「もったいないグリーンセット」です!

先週に引き続き、エコ白菜(ハーフカット)
今週は更に大きなサイズです!!!
メンバーのブログを見て、白菜でコールスローを作りました🎶

我が家のマヨネーズは、palsystemの「素材で選ぶマヨネーズ 卵黄タイプ」です。
卵白アレルギーの子どもがいるので、以前は卵不使用のマヨドレッシングを使っていましたが、…美味しくない😭
マヨネーズの美味しさを知っているから、マヨドレッシングの違和感が…
palsystemに卵黄マヨネーズがあることを知って、我が家の食卓は救われました!

話しが飛びました😅
残りの白菜とカボチャ半量を使ってお鍋いっぱいの白だしポトフを作りました。
人参えのき長ネギトマトとソーセージも入れて、具だくさんです。
白菜とカボチャの甘みが出てとっても美味しく出来上がりました。
それでもまだ白菜が残っています。
あとは何を作ろうかなぁ😊

(i.n)

2020年12月 1日 (火)

もったいないグリーンセット

先週のもったいないグリーンセット
私は、赤たまねぎとエコ白菜でした。

赤たまねぎ、、、
自分で買ったことがない…
スライスして無難にサラダに。シャキシャキで美味しかったです!
赤たまねぎの袋には「青果物専用の鮮度保持フィルムオーラパック®️を使用しています」との文言が。新鮮に保つ工夫なんですね!見て分かるのって嬉しいです。
更に「環境に優しいライスインキを使用しています」とありました。こうゆうの大好きです。
私の中で付加価値のついた赤玉ねぎですが、4つを生のままは使いきれず最後はチャーハンに入れてしまいました…
もったいない使い方をしてしまった💦
赤たまねぎの皮を全部剥いているのは、子どもの幼稚園で玉ねぎの皮を集めているからです。園児が玉ねぎの皮染めをするそうです。赤たまねぎの皮でも良かったのかな😅

エコ白菜は、お味噌にお鍋にサラダに、と無駄なく使い切りました!
もったいない野菜、新鮮で美味しい内に使い切れて満足です。

もったいないグリーンセットの申込みは不定期なので、カタログで見つけたら申込んでみて下さい。
普段自分では買わない野菜も届くので、野菜料理のレパートリーが広がりました♪

(n.i)

総代会議 上期報告会

パルシステムの総代2年目です。
初めてのリモート参加です。
リモート参加して思ったことは、出席者さんの真剣な表情や同意の頷きなどが、眺められるな〜と。
きっとお互いに。
会場参加だと発表者しか見てなかったりするので、パソコンで皆さんの顔が画面から見えるのは新鮮でした!
しかしながら、会場での特別な雰囲気だったり質疑応答のしやすさは現場ならではなんだと思います。

総代になり、組合員個人の意見や想いがパルシステム全体に伝わるんだと実感しました。
組合員一人ひとりのために、ってこうゆうことなんだ!と。
産地の方や職員さん、みんなの顔が見えるパルシステムをもっと知れるので、周りのパル組合員に総代になることをおすすめしたいです。

(n.i)

こんせん君ファンです❣️

パルシステムのfacebookをフォローしていますか?
先月、パルシステムのfacebookにて20周年クイズに参加したところ、こんな素敵な物が当たりました!!!
こんせん君のエコバッグ♥
このエコバッグ、横長でとっても使いやすいです。自転車のカゴにもスッポリと納まりがいい👍縦長のエコバッグはどんどん上に重ねないといけないので使いづらかった…
ガンガン使っていきます!
クイズに参加して良かったです😊

(n.i)

2020年11月30日 (月)

赤玉ねぎが難しい

S__7118851

今週のパルシステム『もったいないグリーンセット』は、はくさい1/2と赤玉ねぎでした。

はくさいは先週のキャベツ同様、届いたその日に
コールスロー&電子レンジの下ごしらえで処理してしまいました。

赤玉ねぎは…むむむ。

1個はうす切りにしてサラダに。
ウチはみんな生の玉ねぎが苦手なので、サラダでも軽く加熱します。
そうすると、せっかくの鮮やかな紫色があせてしまうのですよ。もったいない。

2個めは、普通の玉ねぎが足りなくなったので加熱して使用。もったいない。
3個めが余ってしまいました。

自分では選ばない野菜を1週間のうちに使い切るのはけっこう難しい。
今週は負けです。いや、勝ち負けじゃないけど。

明日の配送は何が届くかな。

(SR)

追記:タイトルと本文の「紫玉ねぎ」の表記を「赤玉ねぎ」に訂正しました。

キャロっとさん~にんじんくだものジュース

こんにちは。 パル歴5年、エリアメンバー歴5か月のMYです。


当初は、今年の3月から、エリア活動に参加を予定していましたが、
コロナの影響で人と会う活動はストップしてしまいました。

横浜南エリアでは、エリアニュースの発行は続けていく方針となり、私は5月号から寄稿を始めました。
現在では、エリア会議が再開され、プレ運営委員を経て、運営委員として活動させていただいています。


さて、今回は初めて購入した、にんじんくだものジュース「キャロっとさんミニ」の感想をアップします。

わが家には5歳の息子と2歳の娘がいますが、初めて食卓に出るものは、ほとんど手を付けてくれません。
食事やおやつはルーティーンのものが多く、少し変化が欲しいと考えていました。
そこで、エリア会議で「キャロっとさん」が話題になったことを思いだしたのです。


今回は初めてということもあり、ミニサイズの100mlから試してみることにしました。
おやつの時間に、おそるおそる、出してみましたところ・・・


「にんじん~」と娘が大喜び!
お兄ちゃんもつられて、「りんごとみかんも入ってる~」
とテンション高く、あっという間に飲み干してしまいました。
キャロっとさんの可愛さにも助けられた気がします。


味はサラサラとしていて、野菜ジュースによくある、とろっとした感じがしません。
にんじんの味も強くなく、フルーティで後味がすっきりしています。


子どもたちも喜んでくれたので、 忙しい朝やおやつの時に取り入れてみようと思いました。

Photo



最後に、パッケージを見て驚いたのですが、 こんな小さくても、リサイクルできるとは!
パルシステムでリサイクルするものを集めて、子どもたちとお話してみました。

Photo_2



2020年11月23日 (月)

かもめ 11月号

Yokohamaminami_2PDF版はこちらkamome_202011.pdf

2020年11月21日 (土)

キャベツ1玉、一気に!

S__7061517_3

今週ウチにやって来た、パルシステム『もったいないグリーンセット』は、
キャベツとピーマンでした。

キャベツが届いたら当日のうちに、1玉を一気に処理してしまいます。

柔らかい上側はコールスローに。(写真は半分ぐらい)
残りの下側はひと口大にして電子レンジで加熱し、保存します。
炒め物に、煮物に、汁物に、すぐ使えるし、
簡単にしたいときはそのままおひたしやサラダにしてもいい。

当日ここまでしておけば、後日使うときにも便利だし、
かさが減って冷蔵庫で場所をとりません。

野菜室にキャベツ(や白菜)1玉がどーんと鎮座していると、
プレッシャーを感じてユウウツになりませんか。私はなります。
外側からはがして使うのもめんどうです。

もちろん、フライに千切りキャベツを添えるつもり、など
心づもりがある場合はその限りではありませんが。
1週間のメニューが特に決まっていないときは、いちいち悩まず、
問答無用でこのように作業してしまいます。

未来の自分を助けるつもりで、届いた日にちょっとだけがんばっています。

(SR)

アクセスランキング

ホームに戻る

プロフィール

フォトアルバム

生活協同組合パルシステム神奈川組合員活動

ABOUT US

このブログは「横浜南エリア」が運営しています。

エリアとは、生活協同組合パルシステム神奈川の組合員活動の一環。各配送センターを拠点に、組合員どうしの交流や商品について学びあいの活動を行うもので、県内 12 のエリアに分かれています。

横浜南エリアのメンバーはもちろん毎週パルシステムで商品を購入している組合員=パルシステムユーザーです。<商品購入だけ>から一歩ふみ出し、月1回の集まりを中心にエリア活動を行っています。
横浜南エリアは横浜南センターが拠点で、活動地域は、磯子区・金沢区・中区・南区と、港南区等の隣接地域。メンバーを随時募集しています。

エリアブログ「YUME☆かもめ」では、横浜南エリアのメンバーが活動や商品について「パルシステムな日々」をつづります。
また月1回カタログと一緒に配布される横浜南エリア制作のエリアニュース「かもめ」もぜひご覧ください。

【お問い合せ】パルシステム神奈川 エリア活動課 palkana-annai@pal.or.jp