2018年6月25日 (月)

かもめ 6月号

Yokohamaminami PDF版はこちらkamome_201806.pdf

2018年6月10日 (日)

田植え!春の体験  JAみどりの 2日目!

2日目の朝は小鳥の声で朝早く目が覚めました。

Dsc_0845_3 今回宿泊したロマン館の前には芝生の大きな公園があり、パークゴルフをしたり、

駆けまわったりして遊ぶことができます。ちょっとした遊具もあります。

Dsc_0843_5 宿の裏手には河童が出てきそうな池があり、その奥にはしんと静まる森が広がり冒険心をくすぐられます。

しかし、本当にカッパが出てきそうなので一人ではいけません。

河童にはめったに会えないかもしれませんが、クマはたびたび出没しているらしいので注意です。danger

早朝からもうちびっ子たちが元気に走り回り、パークゴルフをして遊んでいます。

ヤマボウシの白い花が山の緑に映えていました。

Dsc_0859_2 さて、2日目はまず、1200年の歴史をもつ由緒ある箟峯寺を拝観しました。

Dsc_0855_2 山の上にあるお寺には、樹齢900年以上の大杉のご神木が歴史の重みを物語るかのようにそびえたち、

この地域の人々の暮らしを見守っていました。

Dsc_0864_3 次に、昨日の生きもの観察でお世話になった鈴木さんに説明していただき

水田に浮かぶ森のような屋敷林「居久根」を見学しながら世界農業遺産について学びました。

Photo_3 お昼には女性生産者のみなさんと参加者全員でロングのり巻きを作りました。

今年の記録はなんと!18m!去年の記録を大きく更新したそうです!

すぐに切り分けてお昼ご飯にいただきました。

Dsc_0900

JAみどりののおかあさんが用意してくれたタケノコの煮物や山菜の佃煮など。

どれもおいしかったですが、私はキュウリの佃煮が一番お気に入りでした。

御飯が何杯でも食べられそうな味です。

しかし、キュウリを大量に使って作られるので一般家庭では作ることはできない、

産地ならではの贅沢な逸品でした。

Dsc_0912_2

おみやげもいろいろ!

JAみどりのの大豆で作ったお味噌をいただきました。

お麩やシソ巻きも特産品でおいしいです。

美しい自然と田んぼに囲まれ、たくさんのことを学び、あっという間の2日間でした!

riceball夏の交流の申し込みは終わってしまいましたが、秋や冬の交流のご案内は今から始まります。

ぜひ、おいしいお米の産地JAみどりのの交流に参加してみてくださいね!

2018年6月 6日 (水)

田植え!春の体験  JAみどりの 1日目

今年、横浜南エリアでは宮城県の『JAみどりの』と交流を重ねていきます。

新しい出会いが多くの発見や学びのきっかけになりますよう。

産地交流やお料理教室など、楽しみながら活動できたらと思っています。

5月26日~27日の2日間、JAみどりの春の交流に参加してきました!sun
東京駅から2時間ちょっと。bullettrain新幹線を降りるともうそこは「宮城ひとめぼれ」のふるさとです。

JAみどりのの職員さんが「おかえり~」と言って迎えてくれました。shine

さて、早速バスに乗り、田んぼへ向います。bus

まず、昔ながらの稲の種まき体験です。

苗床は思っていたより重く、大変な作業です。

Dsc_0784

苗床に土を均等にならし手動の種まき機で種を撒きました。

昔はこのように一枚一枚苗床を作っていたそうです。

ハンドルを回すと均等に種が撒けて苗床が出てくるので、子供たちは楽しそう。

Dsc_0788_center

次はいよいよ、田んぼで生きもの観察です。

大崎市職員で生きもの先生の鈴木さんに捕まえ方や観察のしかたを教わります。

Dsc_0789

カエルやドジョウ、タニシやカブトエビなど、その種類の多さに驚きました。Dsc_0808_horizon_2

田んぼの生きもの先生の鈴木さんの話しに聞き入る子供たち。

捕まえた生きものは観察したあと元いた場所に返します。

Dsc_0809

田植えの前におやつをいただきました。riceball

田んぼで食べるササニシキの塩おにぎりはとってもおいしかったです。

生産者の星さんが作った苺もいただきました。ものすごく甘くておいしかったです。

Dsc_0811 苺を配る(かーるおじさん)の後ろで田んぼの畦を切る作業をしています。

私たちの植える左の田んぼに右の田んぼから水を流しています。畦ってシャベルで切ったりするんだぁ。

と、水の管理の一面を見ました。

Dsc_0815 いよいよ、田植え作業です。生産者のお孫さんたちが見本で田植えをして見せてくれました。

流石に上手です。どんどん植えていって私たちが植える分が無くなりそうな勢いです。

こうしちゃあおられないので、さっそく後に続きます。

裸足になっておそるおそる田んぼに足を入れると、何とも言えない感触!

大地の温かさを感じながら田植えをしました。

Photo

一仕事終えて記念撮影!宿に入って温泉で汗を流したら夜の交流です。

Dsc_0831

郷土料理のすっぽこ汁と地元で作られているハム、ホヤ貝などいただきました。

Dsc_0834

おいしい米どころにはおいしいお酒があるのは必然のことで、

いろいろたくさんいただきました。bottle

『ささ結』はここでしか買えない貴重な酒だそうで

甘くてデザートのような日本酒でした。

宮城の銘酒といったらJAみどりのの米で作られている『一ノ蔵』で、

なかでも『一ノ蔵 無鑑定』はすっきりとした辛口で食事にも合い、

生産者のおとうさん一押しでした。おいしかったです。catface

Dsc_0841

そして、shine今日の逸品!みどりののおかあさんの愛用の『米袋トートバック』shine

たくさん入って丈夫なんだそうです。小さいサイズもあります。

どこで売っているのだろう?わたしも欲し~い!!!lovely

いい気分になったところで、お開きになりました。

flairさて、隣接の温泉施設には「月見風呂」moon3というものがあり、月を見ながら寝転がって温泉に入ることができます。

お湯はかなり浅いので、明るいうちは恥ずかしいのですが、夜だと大丈夫!happy02good

いい気分で解放感浸りながら、月を眺めて風流な気持ちになれます。ぜひ、おすすめですよ。

2日目に続く!

2018年5月28日 (月)

かもめ 5月号

Yoohamaminami PDF版はこちらkamome_201805.pdf

2018年4月23日 (月)

かもめ 4月号

Yokohamaminami PDF版はこちらkamome_201804.pdf

2018年3月26日 (月)

かもめ 3月号

Yokohamaminami PDF版はこちらkamome_201803.pdf

2018年2月26日 (月)

かもめ 2月号

Yokohamaminami PDF版はこちらkamome_201802.pdf

2018年2月25日 (日)

安い!おいしい!健康的! 基本の とぅるりんゆで鶏

最近話題の鶏ムネ肉

パルシステムの鶏は光と風が入る開放鶏舎でのびのびと育てられ、

抗生物質や抗生剤を使わずに育てられました!!

ムネ肉は脂肪が少なめでたんぱく質が多く、やわらかくてあっさりしているのでどんなタレにも合います。

横浜南エリアのおしゃべり会でも好評だったので作り方をご紹介します!

<材料>

・鶏ムネ肉 2枚 ・塩 適量 ・こしょう 適量 ・片栗粉 適量

20171208_132704    鶏肉を繊維を切るようにそぎ切りにします。

<作り方>

・解凍した鶏ムネ肉を削ぎ切りにする。

・塩、こしょうして片栗粉をまぶす。

・フライパンに湯を沸かし、火を止めてからくっつかないように肉を入れる。

・再び火をつけ沸騰したら火を止め、ふたをして余熱で仕上げる。

 白くなり生肉の弾力がなくなれば取り出す。

20171208_141635         左 長ネギタレ 右 にんにくタレ

<おすすめのかけダレ>

①便利つゆ、酢、ごま油、長ネギのみじん切りを混ぜる

②マヨネーズ、ポン酢、にんにくのすりおろしを混ぜる

割合は便利つゆ、マヨネーズそれぞれ2に対し、酢、ポン酢は1、

ごま油、長ネギ、にんにくは味見しながら適量でお好みに合わせてください。

2018年2月24日 (土)

岩手県花巻市 小山田美女会郷土料理教室を開催しました!

2018年2月6日火曜日

JAいわて花巻の女性生産者の方々に岩手の郷土料理を教えていただきました。

まずは、美女会の方のデモンストレーション。

Dsc_2487

皆さん、メモを取りながら真剣です。

Dsc_2503

その後、各テーブルに分かれ協力しながら調理開始です。

「どんな切り方だった?」「ちょっと味見してみて下さい」「お寿司を一緒に巻きましょう」等々、コミュニケーションをとりながら、初めてのメニューに挑戦しました!

Dsc_2542

私が参加したテーブルでは、お互いに褒め合いながら祭り寿司を巻きました。

ふわふわに蒸し上がった、クルミ入りの雁月。

食べる手がついつい止まらない、甘くて懐かしい味。
Dsc_2538

Dsc_2524

Dsc_2545

試食の時間は楽しそうな笑い声があちこちのテーブルから聞こえ、後片付けも和気あいあいとした雰囲気でした。

味もボリュームも満足でした!

Dsc_2553

Dsc_2555

Dsc_2556_3

Dsc_2557

Dsc_2550

ご参加いただいた組合員の方々、ありがとうございます。

その後、どのメニューにトライしたのでしょうか?

私はパルシステムの「便利つゆ」「海はいのち(塩)」を使ってひっつみ汁を作り、家族に好評でした。

ひな祭りには桃の花の祭り寿司に挑戦したいです。

2018年2月23日 (金)

2月の経営会議

試食はこんなのでした!

Dsc_0003

『足柄のほうじ茶』

しぶみがなくて飲みやすい。

ペットボトルよりのみくちがやさしい。

『ありがとうのきもち』

ハートがたのせんべいはハチミツを使っているので

ほんのり甘いです。

アクセスランキング

ホームに戻る

プロフィール

フォトアルバム

生活協同組合パルシステム神奈川組合員活動

ABOUT US

このブログは「横浜南エリア」が運営しています。

エリアとは、生活協同組合パルシステム神奈川の組合員活動の一環。各配送センターを拠点に、組合員どうしの交流や商品について学びあいの活動を行うもので、県内 12 のエリアに分かれています。

横浜南エリアのメンバーはもちろん毎週パルシステムで商品を購入している組合員=パルシステムユーザーです。<商品購入だけ>から一歩ふみ出し、月1回の集まりを中心にエリア活動を行っています。
横浜南エリアは横浜南センターが拠点で、活動地域は、磯子区・金沢区・中区・南区と、港南区等の隣接地域。メンバーを随時募集しています。

エリアブログ「YUME☆かもめ」では、横浜南エリアのメンバーが活動や商品について「パルシステムな日々」をつづります。
また月1回カタログと一緒に配布される横浜南エリア制作のエリアニュース「かもめ」もぜひご覧ください。

【お問い合せ】パルシステム神奈川 エリア活動課 palkana-annai@pal.or.jp