2014年12月22日 (月)

はまきた夢通信 12月22日発行

508kita

2014年12月 3日 (水)

共生食品株式会社にお邪魔しました!

10月27日、横浜北エリア経営会議の年間おすすめ商品、『産直大豆のお豆腐』を
作っている共生食品(株)の工場(相模原市)にお邪魔してきました。
先日、共生食品の方をお招きして「手作り豆腐を作ろう」企画を開催しましたが、
今度はぜひ工場を見学してみたい!!というメンバー7名で行ってきました。

Photo_8

まずは甘くておいしいできたて豆乳をいただきました。
工場に入るには、異物混入などを防ぐために装備をし、空気でホコリを吹き飛ばします。
中ではまず手洗いや消毒を念入りに。靴底も消毒してからさらに奥へ入ります。

Photo_9

Photo_10

豆腐づくりは前日夜8時~朝までのハードな作業。そこで働く方々も多国籍で、工場の案内も多言語でした。

Photo_11

豆腐は、短時間でめまぐるしく形状のかわる行程で、管理が難しいそうです。
大豆(固形)⇒ひく(スラリー状)⇒にがり(凝固剤)をいれる(ゲル状)⇒豆腐(固形)となります。
消泡剤などの添加物を加えると、管理がしやすくなりますが、もちろん共生食品では不使用。
パルシステムの「消泡剤不使用の豆腐を作ってほしい」という願いに答えて、うどんメーカーだった
共生食品が工夫を重ねて苦労して編み出した手法で、豆乳の泡を取り除いています。


大豆は北海道~九州まで11産地。自社の放射線測定装置で検品をし、その時々の大豆の
特徴に合わせ、タンパク質・脂質・糖質のバランスをとりながらブレンド。
その大豆を井戸水に浸したのち、石でひいて「生呉」に。この生呉を少しずつ温度を上げつつ
加熱して、豆乳をしぼります。残った「おから」のほとんどは飼料や肥料用として出荷。
産直卵の神奈川中央養鶏chickにも送られます。また、一部は『豆いっぱいうの花』にも。
おからは傷みやすく、異物除去のコストなどを考えると、なかなか商品化できないのが現状とのこと。
なんだかもったいない~bearingというのが私たちの感想でした。


しぼった豆乳は、独自の工夫で泡を取り除いて、凝固剤の「にがり」をいれて20分ほど混ぜ、
柔らかく固まったものを箱にすくいいれて均等にならします。この作業、簡単そうなのですが
職人さんの勘がものをいう手作業。奥深い行程なのですshine

Photo

この上に、重石をのせて水抜きしたものを、カットして大きな水槽に放します。

ここで、アクや苦みが水に溶けだし、あっさりとしたやさしい味の豆腐になるそうです。
そのあと、柔らかい豆腐を隙間のないパックにひょい、と入れる作業は難しそう・・・。
固めに作れば作業は簡単ですが、なによりおいしさ第一なのです!

Photo_2


最後に、厚揚げを揚げる行程を見学。一番しぼり菜種油の香ばしい香りが満ちていて

おいしそうなにおいにクラクラでした。自宅で食べてももちろんおいしいのですが、
できたての厚揚げは、豆腐が柔らかく、まわりはカリッと香ばしく、ここでしかいただけない
おいしさでしたflair

Photo_3


効率を重視するのではなく、生産スピードを落とす結果になっても手作業で、添加物を使わず、
ひたすらおいしさを追求する姿勢にとても感激しましたhappy02
こんな風に作られているお豆腐を毎週食べられるシアワセはパルシステムならでですよねscissors

nato


2014年11月24日 (月)

はまきた夢通信 11月24日発行

Kita

2014年11月 7日 (金)

年末商品お試し味わいCafe ~Hamakita Cafe~

恒例、年末毎年におすすめの商品を実際に試食する企画

『年末商品お試し味わいCafe』~Hamakita Cafe~を10月28日横浜北センターにて開催しました。

今年は、3つのグループに分かれて各テーブルごとにお料理&ケーキの盛り付けを担当する形式です。

Aチーム、「紅鮭スモークサーモン切り落とし」を使った押し寿司&「こんせん生クリームケーキ(チョコ)」を盛りつけました。

ケーキ型のまわりにスモークサーモンを並べていくのが案外難しくて、これできれいになるのかなと不安でしたが、出来上がりはバッチリいい感じになりました。

A_6

2choko_2

こんせんくん生クリームケーキのチョコは

新商品です。


チームは、「鹿児島若鶏ローストチキン」を使ったサラダ&「こんせん生クリームケーキ」です。


ローストチキンは湯煎するだけのものですが、お肉はとてもジューシーでやわらかくて身離れもよかったです。


ケーキには、たっぷりの「彩り果実のフルーツミックス」(冷凍)をのせました。


Photo_33


2_4


Photo_25






チームは、「コア・フード野付けのほたて」の盛り付け&「こんせん純生クリームロールケーキ」そして、オードブルに今年度横浜北エリア会議のおすすめ商品、共生食品のお豆腐を使ったカナッペを作りました。


『コア・フード野付けのほたて』は、たてにカットすると厚みを感じられてよかったですよ。


お豆腐のカナッペは、『水きりもめん豆腐』をくずして、マヨネーズと塩を加え、砕いたピーナッツをまぜるだけの簡単なものですが、お豆腐とは思えないほどとてもクリーミーでおいしくできました。


もちろん、もめん豆腐を水切りしてもできますが『水切りもめん豆腐』という商品もありますのでお手軽に、そして濃厚に仕上げたい方にはおすすめです!


Photo_21


Photo_23


Photo_24






各テーブルで参加者のみなさんに商品をパッケージから出してもらい、量や使い方などをにぎやかに確かめ相談しながらアート作品のようなお料理が次々に完成していきました。

あっという間に完成したお料理を一か所にまとめると、みなさんそれぞれに写真撮影!!

食べるのがもったいない感じでしたが、しっかり記録に残したので大丈夫ですね~。 

Photo_30

作ってみた感想を、ひと言ずつ発表しました。

後は切り分けてみなさんで試食です。

いただきま~す。

P1010401

Kore

 


このぷっくりしたホタテが美味しい~今年は初めてこのローストチキンを買ってみます~などなど、あちこちから楽しそうな会話が聞こえていました。

どれも美味しくて、ケーキも3種類!お腹いっぱいになりました。ごちそうさまでした

P1010419

参加者のみなさまありがとうございました。

また、次の企画にもぜひお越しください!

2014年10月27日 (月)

はまきた夢通信 10月27日発行

Kita

2014年9月22日 (月)

はまきた夢通信 9月22日発行

Kita

2014年8月25日 (月)

はまきた夢通信 9月号

493kita

2014年8月18日 (月)

となりのいきもの自然観察会

7月25日(金)つむぎくらぶは横浜市都筑中央公園で『となりのいきもの自然観察会』を開催しました。
夏休みと言う事もあり、大人7名・子供13名の方が参加下さいました!!
教えてくれるのは『どりーむぺいじ』でおなじみのナチュレンジャーhappy01、草木や虫の不思議ついて沢山教えてもらいました。

P1010318_4

夏と言えばせみ!!せみの産卵した穴、孵化した抜け殻探し、せみの一生など身近なのに知らない事が
いっぱい。

P1010342

だんご虫探して迷路抜け実験。くもの雄雌のちょっとこわい話などweep
植物の不思議もいっぱい

可愛らしい花なのに名前は・・・『キツネのカミソリ』

P1010328_3

げん骨に似ているので、名前は『コブシ』(笑)

P1010343_3


P1010346_4

背の高い木がてっぺんまでどのように水を吸い上げるか分かりやすい実験もしました。
里芋の葉っぱはとても水をはじきどのようになっているか皆葉っぱを触り興味津々。

P1010353

1時間半の『となりのいきもの観察会』でしたが、夏休みの思い出のひとつになったかな?
ホームページでは、ナチュレンジャーの『となりのいきもの』も掲載中ですので、よろしければご覧下さい!!
http://www.palsystem-kanagawa.coop/kankyou/ikimono/


続きを読む »

2014年7月28日 (月)

はまきた夢通信 8月号

489kita

2014年7月 7日 (月)

お豆腐大研究!「手づくりできたて豆腐をたべよう!」

パルシステムのカタログでもおなじみ、遺伝子組み換えでない国産大豆のみ使用、
消泡剤を使用しないこだわりのお豆腐をつくっていらっしゃる、「共生食品」さんを
お招きしての、手づくり豆腐をつくろう!企画ー
7月3日北センターにて、総勢15名で、お豆腐作りに挑戦しました。

お豆腐を作るには・・・・豆乳とにがりを混ぜるだけ???
いえいえ、実はとっても、豆腐作り、奥が深いんです!

Img_2688


Img_7882

お豆腐作りに必要な道具たち。この日は、工場から新鮮な豆乳もお持ちいただきました。
岩手と九州の大豆をブレンドしたもの。
飲んでも、濃厚なおいしい豆乳。


Img_9379


教えていただいたのは、共生食品㈱の松川さんと小野寺さん。松川さんは工場長を長くお勤めになった、
「豆腐のスペシャリスト」で「お豆腐博士」。お話も楽しくて、興味津々で、参加者のみなさんは、
夢中でお話を聞いておられました。

Img_2422

まず豆乳を加熱し、温度をあげます。
一定の温度になったら、「にがり」(粗製海水塩化マグネシウム)を加えますが、
にがりの凝固するメカニズムに注意。
ゼラチンや寒天のように「量」で凝固具合は変わりせん。量は関係なく、にがりを加えた後の、
「混ぜ方」で、そのあとの、固まり方が大きく変わってくるだそうです。
にがりは、反応がとても早いので、「強すぎず、弱すぎず」がポイント!!!
ここがとっても難しい・・・・。
工場でも、実際に、にがりを入れるのは、熟練の職人さんのお仕事だそうです。

Img_4859

↑にがりを加えたあとのお豆腐。固まっています!!!感動する参加者の皆さん。

Img_4573

このときに、まだあたたかい状態での、試食。
これが本当においしかったこと!こんなおいしい豆腐を食べたのははじめて。
「湯葉」のようなとても濃厚な味わいでした。
鍋5台で作りましたが、それぞれ、固まり具合も異なり、同じ材料で同じ場所、道具で作っているのに、
みんなそれぞれ、ちがう食感!!このときの、食べ比べもとても興味深かったです。

Img_7143

このあと木型にいれて、固めていきます。
松川さんお手製の杉の木型。杉のいい香りです。これで約2丁分のお豆腐。
水を抜いて「木綿」にしていきます。

Img_8568

みなさん、緊張する~~~!と言いながら、水の中でゆっくり、布を外していきます。
木綿豆腐を買ったときに、周りについている「跡」は、このときの布の生地目の跡なんですね。


出来上がった豆腐でみなさんで楽しいランチタイム!
冷奴ブッフェもしました。
キムチ、ごま塩+ごま油でごまづくし、キムチ+ごま油で中華風、塩こんぶ+オクラでちょっと変わり奴 などなど・・・
参加者の皆さんにも大好評!

Img_2313

Img_4954

あとはエリアのみんなで作ったお味噌を使ったお味噌汁、花巻のひとめぼれごはん、手づくり肉豆腐。
共生さんからは、リニューアルにあった「冷凍うどん」の試食まで!
美味しかったです、ごちそうさまでした。

Showphoto


共生さんのものづくりへの姿勢や、高い理念。とても勉強になりました。
自宅でも子どもたちとお豆腐づくりの挑戦してみたいです。
北エリアでは、今年度、共生食品の「豆腐」を年間おすすめ商品として、
大プッシュしていきます。
これからもチラシやいろいろな媒体で紹介していきますので、
みなさんも応援のほど、よろしくお願い致します♪

(Nana)

Powered by Six Apart

ホームに戻る