2009年 06月
●●●「メロン・トマト祭り」●●●
2009年 06月 28日
はじめまして、川崎商品チーム ちゃ~む♡ です。
今年度、私たち、ちゃ~むは「産直野菜の力と魅力を学習しよう!」をテーマに活動しています。
5月29日には、幸市民館日吉分館に「茨城産直センター」からお二人の生産者をお迎えし、生産地の様子や、トマトやメロンの栽培についてのお話を、また、食育リーダーさんから、「野菜の持つ力」のお話を伺いました。
そして、6月13日、茨城産直センター主催の「メロン・トマト祭り」に行ってきました。組合員とその家族、41名、職員2名とともに、武蔵小杉から貸切バスに乗り、一路、茨城県茨木町へ。
お天気にも恵まれ、トマトハウスでは、自分でもいだトマトをがぶり。
メロンハウスでは、おみやげ用のメロンを自分で収穫する貴重な体験をしました。
昼食は、茨城産直センター婦人部「華野果(はなやか)くらぶ」のみなさんが、用意してくださった、トマト・メロン・じゃがいも・手作りのお漬物・インゲンの胡麻和え・そして、近くの涸沼湖で獲れた立派なしじみを使ったしじみ汁(味噌も手作り!)をお腹いっぱいいただきました。
途中、野菜クイズやじゃんけん大会が行なわれ、野菜ボックスや、こんせんくんグッズの景品に大いに盛り上がり、子供たちには、ヨーヨーつりや、カキ氷、ポン菓子も用意され、お祭り気分を味わうことができました。
虫除けのために目の細かいネットを張った、トマトハウスでの作業のご苦労(風がほとんど通りません)

メロンが足元にごろごろ転がっているおどろき!

少しの時間でしたが、生産地を見学し、パルシステムの組合員のために、安心でおいしい作物を育てられている生産者の方と交流ができ充実した一日となりました。
商品チーム ちゃ~む♡ は、2月に「産直野菜を使ってスイーツを作ろう!」企画を予定しています。お楽しみに!ほかにも、週間どりーむぺーじには、毎週たくさんの企画が掲載されています。ぜひチェックしてくださいね。
.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.
◆JA岩手 花巻 東和町初夏の交流◆2009年 06月 28日
JA岩手 花巻 東和町初夏の交流 に行って来ました。
6月13、14日に、「岩手 花巻 東和町初夏の交流」として、田んぼの草取りに行って来ました。岩手も田んぼも初めて!新幹線で3時間。東和町は、空気がひんやりと澄んでいて、山々が広がる素敵な場所でした。
産地の方の案内で、さっそく田んぼに向かいます。田んぼは深さが30センチくらい、初心者は裸足がよい!とのこと、おそるおそる足を入れると、あら?暖かい。ずぼっ、ずぼっと片足を抜きながら歩きます。わらわらと、蛙やたくさんの虫たちが一斉に逃げて生きます。おっと、危ない、稲は踏まないように気をつけて。
「雑草は抜いたあと、泥の中に埋めて足で踏んでください」とのことで、両手両足使って田んぼの泥をかきまわすこと4時間弱。こ、腰が痛い・・・。ときどき、伸ばしながらの作業です。子どもたちは歩くので精一杯。転んだりして全身ドロドロになっていました。


今年は草が少ない。と聞いていましたが、これで!?とってもとっても終わりません。泣きが入りそうになったところでやっと草取り終了。そのあとは、雑草が生えてこないようにぬかをまきました。子どもたちが楽しそう「きなこだ」と言ってぬかをばら撒いてくれました。ぬかが日光をさえぎって、雑草の育成を邪魔するそうです。

産地の方が、「お米は植えてしまえばあとは稲が勝手に育つ。問題は草取りだ。手でいちいち取っていては、清算が合わない。だから、コストを下げる意味でも農薬をまいてしまう」と言っておられました。たった3時間田んぼの中に入っていただけで、疲労困憊した身としては、農家の方の苦労を、ほんの少し、体験でき、お米がより身近になりました。お米は無駄にしてはいけないと、身をもって学びました。
夜には、美女会の皆様の手料理の数々。ワラビのくるみあえ、きゅうり、アスパラの漬物、焼きたて焼きおむすび、岩手牛の焼肉。竹を使った流しそうめん等等。山の幸がてんこ盛りで、どれもこれもおいしく舌鼓を打ちました。

2日目は、牛舎の見学、川の生き物調査(写真)などなど、盛りだくさんの2日間でした。やさしくて楽しい、そして方言が耳に心地よく響く現地のかた方々との交流、身の心も洗われるようでした。東和町の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

最後に、東和町は6月が一番良い季節だと、現地の方がおっっしゃっていました。言葉どうり、言葉では言い表せないくらい素敵な場所でした。四季を通じて東和町に行ってみたい。そんな魅力溢れる場所でした。今回、6才と4才の子ども同伴でお邪魔させていただきました。是非、皆様もお子さま連れで参加してみたはいかがでしょうか?
.
Commented by 海が好き! at 2009-06-30 13:58 x

.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.
★☆★親子ふれあい遊び開催★☆★
2009年 06月 12日
主催 多摩地区モンキーズ
6月11日、多摩市民館にて、さぽねっと講師をお呼びし、“親子ふれあい遊び”を開催しました。悪天候の中0〜3歳の親子8組が参加してくれました。指人形を使った手遊び、ママのストレッチを兼ねた子供とのふれあい方法を教えていただきました。日ごろ、素足になって足の裏を刺激させること・こどもと十分に触れ合うことの大切さなどを学びました。
ひと汗かいた後はパルシステム商品の試食をしながら、先生との育児相談で日ごろの喜びや悩みを話し合いました。
ママもリフレッシュでき、子供もママと十分にふれあえ、皆さん満足して頂けた様です。

.
Commented by あやの at 2009-06-22 16:19
最近のコメント