2010年 11月
「今年こそ、ハロウィンは手作りお菓子で」開催しました。
2010年 11月 14日
10月28日(木) 生麦地区センターで、
さぽねっと講師をお招きして、
ハロウィンをイメージしたお菓子作り
「今年こそ、ハロウィンはて作りお菓子で」
を開催しました。
冷たい雨の降る寒~い日でしたが、講師を含めて総勢8名で、
和気あいあいとお菓子作りを楽しみました。
パンプキンマフィンとオレオマフィン。
ハロウィンカラーの2種類のマフィンの作り方を教えていただきました。
お菓子作りの本には載っていない、
ちょっとしたポイントなどを教わりながら、粉をふるったり生地を混ぜたり・・・
かぼちゃの皮やオレオをトッピングして、いざ!オーブンの中へ!
あとは、待つこと30分。
焼きあがりを待つ間には、テーブルコーディネートの講義もありました。
「先生、素敵です!素敵すぎます!!!」

そうこうしているうちにふんわり甘~い、いい香りが部屋中に漂ってきました。
思っていたより簡単に、おいしいマフィンが出来上がりました。
う~ん、美味しそう。
そして、待ってましたの試食タイム。
紅茶を淹れて
「いっただっきま~す!」
ぱくぱく
むしゃむしゃ
「先生、美味しいです!美味しすぎます!!!」
とても、楽しいひとときでした
.
オレオマフィンとは面白い!パンプキン色もキレイだし、ハロウィン気分が上がりますね!
オレオマフィンのマフィンとオレオの組み合わせが
また美味しいんですよ~。
オレオとマフィンの意外なコラボ大発見でした!!
.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.
年末年始おすすめ試食会を開催しました♪
2010年 11月 11日
11月9日(火) 宮前センターにて
高津区 F&Fくらぶ 主催の
「年末年始おすすめ試食会」を開催しました。
宮前センターは今年の夏に稼動を始めた新しいセンターです。
記念すべき第一回目の企画となりました。
大きなこんせんくんがお迎えしてくれました。こちらが宮前センターです↓

メンバー総出で、試食の準備をします。
エリアからも、議長ほか2名がお手伝いに駆けつけてくれました。
メンバーお手製の飾りでおめかし
会議室ということで、殺風景では寂しい。少しでも、参加者の方に楽しんでいってもらいたい。
との思いで作りました。↓

当日は、11名の方が参加してくれました。
最初に、今日試食する商品の説明をしました。
次に、クリスマス・お正月商品全般について
説明をさせていただきました。
今回のメインは、こんせん生クリームケーキ(5号)と
こんせん純生クリームロールケーキの2種類の食べ比べです
ケーキに飾り付けするのを参加者に手伝ってもらいました。
いちごがまだ出ていなかったので
キウイと甘夏みかんでデコレーション♪
こちらは、ロールケーキバージョン↓を飾りつけ中。

さて、いよいよ試食タイム。
こんな素敵な試食になりました。

左上の皿から
・米沢郷鶏スパイシーフライドチキン(骨なし)徳用・・・産直の鶏肉を使用。
電子レンジで簡単調理・スパイシーだけど子どもも食べられる味。
・産直牛のローストビーフブロック・・・産直の牛を使用。
ソースがなくてもおいしく食べれます。冷蔵庫で解凍。
・紅鮭スモークサーモン切り落とし(製造過程で切り落とすので、「切り落とし」と付きます。)・・・ロシアのカムチャッカ半島で取れた紅鮭を食塩のみで仕上げた一品。
スライス済みだから、簡単におしゃれな一品に大変身♪
・添え物にミニトマト、サニーレタス・・・添え物だけど、味はぴか一。おいしいと大人気でした。
中央上
・お重詰め用7品セット 7種
こちらは、お重はついておりません。
詰め方の見本で、お重に詰めたものを
みなさんに見ていただき、その後試食してもらいました。
かまぼこ紅白・伊達巻・栗きんとん・黒豆・昆布巻き・田作りの基本セットとなります。
右の皿
・お刺身セット 7種・・・本まぐろ・めばち・びんちょう・するめいか・ほたてスライス・塩いくら・甘えびのセット。
まぐろの食べ比べがしたい方はこちらをお勧めします!お口の中でとろけていきます。
手前の皿:手前から時計回りに
・丹波大黒豆・・・なんと、3Lサイズという大きさ。甘さ控えめで、
余った黒豆は、ケーキ等にトッピングしてもグー。
汁にも栄養があります、ぜひ飲み干して。
・佃權築地伊達巻・・・ふっくらとしており、和三盆使用していることにより甘さ控えめ。
上品なお味。
・アーモンド田作り・・・アーモンドが入っているので、違う歯ごたえでおいしく食べられる一品です。
・パリパリ味付数の子・・・歯ごたえがパリッパリ。ほんのり塩味が効いています。
・昆布巻・・・北海道産の昆布を使用、ねっとりとした歯ごたえで、まるでようかんみたいなこくが楽しめます。
・小田原籠清迎春紅白かまぼこセット・・・グチ100パーセント。歯ごたえあり、しょうゆをつけなくてもおいしい。飾りきりにはこのかまぼこじゃなきゃ。
中央
・国産栗あん栗きんとん・・・栗を100パーセント使った栗あんはこくがあり、つやっつや。
今日の試食品の中でおいしかったランキング発表~
第1位 こんせんくんロールケーキ
第2位 お刺身セット7種
第3位 丹波大黒豆
といった結果になりました。
アンケートより、
「いろいろな商品を試せてよかった」
「試食の内容も充実しており、大満足」
といった感想をいただきました。
みなさんの気になっている商品が出てきたでしょうか?
上記以外にも、たくさん商品はあるので
ぜひ、ご利用ください。
11月2回(11/8~12配布カタログ)
クリスマス早期予約
11月3回(11/15~19配布カタログ)
早期迎春予約
12月3回(12/13~17配布カタログ)
クリスマスメイン
12月5回(12/27~31配布カタログ)
迎春特集
の予定となっています。
買いたい商品、気になる商品は、お値段がお得になっている、
早期予約がお勧めですよ♪
.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.
ちびっ子集まれ!こどもクッキング
2010年 11月 10日
幸市民館日吉分館にて
こどもクッキングを開催しました。
4才から6才までのお子さん9名とチームメンバーの子ども2名で、
ココアクッキー
手まり寿司
サラダ作りに挑戦しました。
お母さんと離れて ちょっぴり涙がこぼれたお子さんや「作るの疲れた~!」と言っていたお子さんも出来上がった料理をお母さんやお父さんに見せたときは、キラキラと輝いていました。
子どもたちがクッキングに挑戦していた頃、お母さま方は、和室で さぽねっと講師による”育児力UPのワークショップ”を行い、おいしい紅茶とデザートで日頃の育児ストレスを発散していただきました。
親子クッキングはあるけど、なかなか未就学児のクッキングの企画がないので、今回は10名募集のところ3.5倍の応募がありました。
また親子のニコニコ笑顔を見ると、また来年もやりたいな~
最近のコメント