「ハーバルライフ入門講座」を開催しました♪
2月15日麻生センターで「ハーバルライフ入門講座」を開催しました。
講師はさぽねっとの河野辺典子先生です。
今回参加のみなさん、ハーブのついては本当に初心者(わたしも…)とのことで
まずはハーブやアロマについて少しお勉強。
といっても、とても歴史があって奥が深~いので、今回はごく基本的なことだけ
ハーブはヨーロッパに自生する香草、薬草のことで
アロマは花やハーブの香りを利用した自然療法のこと。
精油は植物から抽出した液体のこと。直接、肌につけたり、飲んだりしてはダメ
火気にも注意。
最近は医療の現場でも活用されることが増えてきているそうです。
次は、冬のかさかさにぴったりのクリーム作り。
<材料>
ホホバ油7ml、みつろう1~2g、精油1、2滴
今回、精油は風邪予防や花粉症の緩和に有効なティートリー、ラベンダー、ローズウッドを
使いました。
<作り方>
1、ホホバ油とみつろうをウォーマーに入れ、よくかき混ぜる。
2、容器に移し、粗熱がとれたら精油を加え、手早く混ぜてそのまま固める。
寒かったせいか、あっという間に固まりました。
合間にハンドマッサージの方法も教えていただきました。
赤ちゃんのおむつかぶれにも良いそうで、とても簡単なのでぜひ作ってみてください
最後に、先生のご厚意により特製のメデイカルハーブティー
を
いただきながら試食タイム。
風邪にも、インフルエンザにも、花粉症にも、春先のアレルギーなどにも効く最強の
ブレンドだそうです。
じつは当日、しつこいせきに弱っていた私にぴったりで、心身ともに癒されました
ハーブも、ハーブティだけでなくお料理やお風呂に入れたり、虫よけにしたり。
抗菌作用のあるものをスプレー容器に入れてシュッとしたり。
いろいろ日常で使えるそうです。
上手に使えると、体に優しくてとてもいいですね
「子育てやお仕事の合間に、ほっとできる自分の時間をつくってくださいね。」と先生。
最後になりましたが先生、いろいろと無理を聞いていただいてありがとうございました
テーブルセットも素敵な感じで
。
ゆったりした気分の
楽しいそうな講座だったのですね。
作り方もわかりやすいです
久々にアロマを使ってみたくなりました
投稿: nona | 2013年2月26日 (火) 22:04