パクチくらぶ「タイ料理教室」第3回
パクチくらぶのタイ料理教室(第3回)が7月7日に横浜中センターにて開催されました![]()
「タイ料理は大好きだけれど作った事がなかったので、チャレンジしたいと思い参加しました」
「タイ料理の料理教室は珍しいので応募しました」
(開催後のアンケートより)
パルシステムの会員のみなさまの中にも、タイ料理に興味のある方はたくさんいらっしゃる様です。
大変多くの方から応募を頂き、抽選にて見事当選されたタイ料理好きのみなさまが梅雨空の中お集り下さいました![]()
開始時間まではベトナムのロータスティー(蓮のお茶)を頂きながら、独特な香りで気分を盛り上げます。
「テンション上がるー」という声が聞こえてきました![]()
〜1品目…ポンカリー〜
とき卵が入ったタイカレー、「ポンカリー」。
辛みとまろやかさのハーモニー
がたまらない美味しいカレーです。
パルシステム食材をふんだんに使ってチャレンジです。

参加者の方にもお手伝い頂きながら手順良く進めます。
せっかくのポンカリー…カニを入れたいところですが…
今回はパルシステムのシーフードミックスをたっぷり
使用しました。
玉ねぎやセロリと一緒に軽く煮込み、カレーフレーク、ナンプラー、
唐辛子などで味を整え、仕上げにたっぷりのとき卵を入れるのがポイント。
エスニックな香りがたちこめて…まだ早い時間でしたがお腹が鳴りそうになりました![]()
〜2品目…生春巻き〜
生春巻き…大好きだけれど自分で作った事はないという方が多かった様です。
巻くのが難しそう、材料を揃えるのが大変そう、といったイメージがあるのかも知れません。

今回はパクチくらぶのオススメ、まきすを使った巻き方と、フライパンを使った皮のもどし方をご紹介。
まきすを使うと簡単にキレイな仕上がりになります![]()
「生春巻、作ってみたかったのですが難しいと思い込んでいました。家へ帰ってやってみます!」
「春巻きの巻き方(もどし方)などを習えたのが、次につかえそう!と思った。」
(開催後のアンケートより)

生春巻きを作るのは初めてという方がほとんどの中、みなさん本当にきれいに巻けました![]()
巻く食材は普段よく使う野菜やそうめん、スモークサーモンを使用しました。これなら手軽に作れますね![]()
パルのスモークサーモンの色がきれいに映えました![]()
タレはパルシステムのごまだれ。ごまだれにナンプラーをちょっと加えるとさらに美味しいですよ![]()
〜3品目…マンゴラッシー〜
パルののむヨーグルトと冷凍マンゴーをハンドミキサーでゴーッとするだけ。
辛いタイ料理には甘い飲み物がかかせません![]()

これで全部出来上がりです![]()
ロータスティーも引き続き頂きながら、一番楽しみにしていた試食タイムです。
普段使うカレーフレークが、随分とエスニックな味わいになりました![]()
あっという間に出来たのに美味しく仕上がりました![]()
試食中は、パクチくらぶのメンバーからタイ料理アドバイス…
参加者からの質問も闊達で、とても楽しい試食タイムになりました![]()

以前からお知り合いですか?とお聞きしたい程みなさん楽しそうにおしゃべりをされていらっしゃいました。
タイ料理が好き、という共通点で集まったみなさま、連絡先を交換されている方もいらっしゃいました。
パクチくらぶに入りたい、というお申し出も頂きました![]()
「とても簡単で美味しかったのでぜひまた作ってみたいです」
「ポンカリーはコクがあってよかった」
「初めてポンカリーを作って、卵を入れることで味がマイルドになっておいしかったです」
「本当においしくて、手早くできて、色々教えてもらえて感動!また次回も参加したい」
「とても楽しくお食事できました。満腹です!また参加してみたいです」
などなど、アンケートにはたくさんの嬉しいコメントを頂きました。
また、今後作ってみたいエスニック料理は?というアンケートには、
本当にたくさんのエスニック料理メニュー![]()
探究心旺盛なみなさまとご一緒出来て、私達も本当に楽しく嬉しい気持ちでいっぱいです。
本日はご参加ありがとうございました。
残念ながら今回落選してしまったみなさま、ぜひまたの機会にご一緒出来ます様に…![]()
パクチくらぶ







コメント