アクセスカウンタ
アクセスカウンター
ブログ「なかよこ」とは
なかよこトップページ
Img002
パルシステム神奈川
横浜中エリアのブログです。
組合員の私たちが企画運営しているイベントの報告や地区くらぶの様子を伝えています。コメントはお気軽にどうぞ!

アクセスランキング

Powered by Six Apart

2025年8月 4日 (月)

なかよこタイム Vol.198

198_2

198.pdfをダウンロード

38

38.pdfをダウンロード

2025年7月31日 (木)

「こんせんくんのトラック」紙工作

今週『こんせん72』牛乳を購入したら、パックに「こんせんくんのトラック」の紙工作が印刷されているのを息子(小学生)が見つけました!

飲み終わったあと早速、製作開始。牛乳パックをハサミで切って、楊枝を使ってタイヤをつけるだけの簡単な工作だったのであっという間に完成。

ちゃんと走るし、とってもカワイくできました♪

息子も気に入って学習机に飾っておくことにしたみたいです(*^-^*)

『こんせん72』牛乳は味が濃くておいしくて大好き!今回はカワイイ工作もついて2度楽しめました(^^)v (M)

Img_4232

Img_4236

Img_4234

Img_4239

2025年7月29日 (火)

夏になると出番です。

みなさん、こんにちは。
暑い夏がやってきましたね。
冷たい飲み物を飲みたくなります。
そんな時、我が家はこれ!「キャロっとさん」!
今年の夏も長く飲むことになりそうです。(o)

2025年7月25日 (金)

カルシウム♪

なくなりそうになると注文する
ワダカル(ワダカルシウム製薬株式会社)さんの
「お料理カルシウム」

いつもご飯を炊くときに入れています。
お米のかさ増しにはなりませんが…。

今回、リーフレットが同封されていました。
私は初めて手に取りました。

いろいろな使い方があることを知りました。

無味無臭で家族はご飯にカルシウムが足されていることを知りません。

パッケージの裏面をじっくり読んだことがなかったのですが、原産国がベルギーとあり、へぇと思いました。

また、「製薬」がつく会社ということも初めて気がつきました。
骨が丈夫に保たれているのかもと、少しだけ感じました。
(j)

2025年7月24日 (木)

大隅産うなぎ!

パルシステムは産直産地「大隅地区養まん漁業協同組合」(鹿児島県)とともに、「大隅うなぎ資源回復協議会」を設立し産地や組合員とともに、資源回復活動に取り組んでいます。

こちらは大隅産うなぎの大ファンのメンバーの食卓です😆
美味しそう〜

味もですが、商品の背景を知ってから大隅産うなぎのファンになりました。まだこの味に出会ってない方、ぜひご賞味ください!(す)

2025年7月23日 (水)

遺伝子組み換え食品と表示

パルシステム学習会に参加して

「たねと食とひと@フォーラム」という「たねと食」を守る活動をされている会の
講師の方から遺伝子組み換え食品と表示についてお話を伺ってきました。

年々遺伝子組み換え作物が増え続けているそうです。
生産者からすると、遺伝子組み換えの種のほうが
害虫もつきにくく育てやすいのでしょう。

そんな「便利」に流されやすい時代だからこそ
私達消費者は、自分から情報を追って勉強していかないと
自分の健康が脅かされる時代なんだなぁと感じました。


遺伝子組み換えで作られたトウモロコシからは
多種多様な商品が作られてます。

例えばコーンフレーク、水あめ、ブドウ糖、クエン酸、コーン油、アルコール飲料などなど・・
しかし表示が義務付けされているのはたったの33加工食品郡のみ

遺伝子組み換えのトウモロコシの影響が何処まで広まっているのか
辿っていくのも不可能な現状のようです。

しかも「遺伝子組み換えでない」のラベル表示が
「分別生産流通管理済み」に変更になるそうです。

これでは一般の消費者がラベルを見ても意味がわからず
区別もつきません。

そんな中で、できるだけ自然農法で良質な食材を選んでいくにはどうしたら良いのか?
何ができるのだろうか?

大変でも遺伝子組み換えではない作物を育ててゆきたい!
遺伝子組み換えでない食材を使って良質な商品を作りたい!

と日々取り組んでいる生産者側の方たちを「同士」と思い
交流の場を広げてゆくことが一つの方法なんだと気づきました。

そう思うとパルシステムの日々の活動一つ一つが、とても大切!と思えるようになります。


「たねと食とひと@フォーラム」でいち押し!してくださっていた
パルシステムの「圧搾一番しぼり 菜種油」

2_5


パルシステムと国際産直を提携している
オーストラリア・カンガルー島の畑から生まれた
「一番しぼり」のキャノーラ油

原料は遺伝子組み換えされてない菜種のみ
化学処理を施さず「圧力をかける」という
昔ながらの製法で商品化されています。

(H)

2025年7月14日 (月)

うさぎCafe(企画準備ちゃくちゃく)

こんにちは、うさぎCaféです。

今日は7月のミーティングがありました。

朝からの電車の運休で欠席となってしまったメンバーもいたので、残念ながら出席者が2名となってしまいました。

 

【今月のテーマ】企画練り

11月に計画している企画の申請書を作成提出し、イベントinfoの原稿も作成しました。

kintoneが導入されてから企画にかかわる作業が簡略化してサクサクと進められるようになりましたflair

皆さん、ご紹介ができるようになるまでどうぞお楽しみに♪

 

【今月の試食&感想】毎日クロワッサン

Img_1960_2

長期保存できるコモのパン、日持ちするのでストックしておくのに良いです。

ほんのり甘くて食べやすいです♡

 

【来月以降の予定】

8月は夏休み

9/22(月)10:30~13:30  横浜中センター会議室3

企画練りの他、今月できなかった炊飯器でホットケーキミックスを使ったケークサレを作りたいと思っています。メンバーはケークサレに入れたい具を1種類程度で良いので持参してください。

※試食を発注後に追記しますので、再びお目通しください

2025年7月12日 (土)

あんずのコンポート

毎年、たのしみにしている
あんずがカタログに掲載されました。
1年で、一度だけです。
今年は2パック購入しました。

 
1パックづつ洗います。
毎年とてもきれいな、あんずです。


種を取るのも、楽しい作業です。
実ばなれがとても良いです。


あんずは、火のまわりがとても早いです。
煮るのは 1分でさましている間に
ちょうどよい感じになります。

私のレシピは
あんず、500gに対して
花見糖、100gです。

全部、コンポートにしました。
ヨーグルトに入れたり
クリームチーズや生ハムといただいたり
紅茶に入れたり。。。
もう残り少ないです。

ふぞろい桃を購入しました。
とてもきれいな桃でした。
葉っぱがついているのがうれしいです。
あんずと桃のかおりで
しあわせな時間を過ごしています。
(E)

2025年6月29日 (日)

「クリーミーヨーグルト」

乳製品が大好きなので、パルシステムの乳製品はだいたい試してみているのですが、ヨーグルト類のなかで、私のお勧めは「クリーミーヨーグルト」です!コクがあってトロリとしていてクリーミーでとっても、おいしいです。

無香料で添加物などが入っていないのも、とても良いです‼(M)

Img_3991

Img_3994

Img_3992

Img_3993

2025年6月28日 (土)

よちよち(普段の活動の様子)

みなさん、こんにちは。

地域くらぶ「よちよち」は、子育て世代のママ・パパが「ゆるっと 集える場」をテーマに、横浜中センターを拠点として活動しています。

パルシステムの商品を試食をしながら、育児や、仕事のことなど情報交換しつつ、子どもと楽しんでいます。

前回のブログは企画「Let's親子deリトミック」の紹介でした。今回は普段の活動について紹介します。

普段の活動は保育室で行います。保育室にはおもちゃがあって、子どもたちは遊びたいおもちゃを出して、自由に遊び、親たちはその傍らで情報交換というおしゃべりをしています。

今回もいろいろな話をしました。
例えば、今年度から保育園に子どもを預け始めたメンバーに保育園選びの方法や保育園に子どもを預けるメリット、デメリットを聞きました。

後半は試食タイムです。
今回はぶどう(デラウェア)と国産具材を使った子ども用ドリアソース、国産小麦の紅茶とりんごのパンです。

デラウェアはメンバー全員が今までパルシステムで青果を頼んだことがなく、どんなものなのか知りたかったということもあって、選びました。

試食を出す際も一工夫。
試食の準備をしてくれたメンバーは子どもたちが食べやすいようにと房から実を取ってくれただけでなく、ぶどうの実がどんなふうについているかを子どもたちがわかるように一房だけそのままで持ってきてくれました。食育です。

今回もあっという間に過ぎた2時間でした。

【今回の試食】
·デラウェア
·国産具材を使った子ども用ドリアソース
·国産小麦の紅茶とりんごのパン

こちらのサークルに興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。(o)