こんにちは、うさぎCafeです。
先日、6月のミーティングがありました。
梅雨だというのに太陽ギラギラでとても暑い日でしたが、メンバーは元気に集合してくれました。
色々なことに興味をもって、人との関わりをもつこと、健康の秘訣ですね。
【今月のテーマ】企画打ち合せ
10月に予定している組合員対象企画の打ち合せをスタートしました。
どうぞお楽しみに。
【今月の試食】以下をいただきました
・北海道産冷凍とろろ芋 :粘りがあって美味しい,冷凍なので使いたい時に便利
・生からつくったまぐろ中落ち :脂がのって美味しい,冷凍なので使いたい時に便利
・荒挽きえびせん :エビ率が高くて香りもよい,塩味が控えめで体に良さそう
【次回の定例会】7月9日(月)10:00~ 横浜中センター会議室3
「企画申請書」と「どりーむぺーじ原稿募集用紙」を作成します。
試食としてゴーヤチャンプルー麺を作ります。
時間に余裕があればKintoneの練習もしたいです。
6/4(月)に横浜中センターにて『フェアトレードコーヒーの飲み比べ』企画を開催しました。
11名のコーヒー好きのみなさんが集まりました🎵
↑こちらの3種類のコーヒー☕を飲み比べました。それぞれの感想は
〈東ティモール〉
とても飲みやすくおいしい。
2杯目、3杯目もおいしく頂けました。
ミルクとの相性が良い。
〈ルワンダストレート〉
すっきりして好みの味でした。
香りが良く、さっぱりしていて飲みやすい。
一日に数杯飲めそうです。
ラテにして飲みたいです。
〈コロンビア アイスコーヒー〉
さっぱりしていて飲みやすい。
1.8Lのアイスコーヒーは初めて見ました。
抹茶のロールケーキと、カットマンゴーと、フィンガーチョコレートを試食しましたが、どれもコーヒーとベストマッチングでした❤
普段できない飲み比べをして、味の違いがわかり、これからコーヒーを選ぶ参考になったようです。コーヒーをきっかけにいろいろな情報交換ができ、気軽で楽しい時間を過ごすことができました。
こんにちは。
とつかホッとスペースです。
5/31(金)に定例会を中センターで行いました。
6/4(月)の『フェアトレードコーヒーの飲み比べ』企画の準備をしました。
コーヒーメーカーの試運転もして、コーヒーのできあがる時間と量を確認しました。それと一緒に、うさぎCafeで作っていた〈HMりんごケーキ〉をまねて、〈HMにんじんケーキ〉を作ってみました。
↑いい焼き色に仕上がりました🎵
試食の 産直りんごのアップルパイと一緒にいただきました😋
ふわっふわのあたたかいにんじんケーキと、
中のりんごが、まだ冷たくてシャリシャリしたアップルパイと、両方ともおいしかったです😌❤
もちろん、いれたコーヒー☕もおいしかったです✨
こんにちは、うさぎCafeです。
先週、うさぎCafeの定例会がありました。
メンバー全員が揃いました
。
エリア会議の報告から⇒地区くらぶでの試食をセンターへ配達できるとのことで、
どーして今まで知らなかった(?!)のでしょう。
当然のシステムとの思い込みだったのですよね
(日常の生活でこのようなことがたまにありませんか(笑))
定例会は月に1回なので生鮮品は難しいですが、ミーティングをしながら皆でカタログを見て
「これ食べてみたい」「これどお~」「いいね」などと相談できるなんて嬉しいです。
【今月のテーマ】植物園へお散歩
お隣のこども植物園へ散歩に出掛けました。
裏門から入り、メタセコイアの並木を通り抜けたら紫陽花が見頃でした。
美しいバラ、四つ葉のクローバー、花ざかりのヤマボウシの森、多肉植物のアレンジ、
緑涼しげなカツラの木の森、・・・、多くの植物に癒されました。
これがカツラの木です。
パワースポット的な不思議なパワーを感じませんか?
【今月の試食】以下をいただきました
・マルちゃんの冷凍炒め焼きそば生協版 ・・・さっぱりしていて美味しい
・よもぎ餅(産直おとふけ小豆) ・・・甘すぎない,お茶うけにいい
【次回の予定】6/25(月)10:00~ 横浜中センター会議室3
組合員対象企画の打合せをスタートします。
5/21月曜日、横浜中センターにて「日本語と英語で絵本を楽しもう」を開催しました。
今回は、絵本の読み聞かせと食育ぱっくん隊さんのコラボ企画で、盛り沢山の1時間です。
読み聞かせは英語の挨拶から始まり、参加者のみなさんの目が期待でキラキラ輝いていました。
リズミカルな言葉と可愛らしい動物の絵に惹かれ、絵本に見入るお子さんたちがまた愛らしかったです(*^_^*)
英語の手遊び歌は、耳馴染みのある音楽に合わせて歌える「Open shut them」と、覚えやすいリズムで遊べる「One Potato」の2曲。
親子で歌って遊べる手遊び歌は、英語を身近な存在にしてくれますね♪
次は日本語絵本の読み聞かせ。
1〜10までパンダが増えていく「10パンダ」は全ページ写真の本です。
「写真絵本」はお子さんたちへ"本物"を"楽しく"伝えられる本で、普通の絵本は見てくれないのだけど…というお子さんにもオススメのジャンルです。
手遊び歌には、わらべうた「木がおれる」をみんなでやってみました。
「ぽきん ぽきん」という言葉の音がおもしろく、笑顔で口ずさんでくれるお子さんもいました。
写真のように、主催者も子連れで参画・参加しています。
同じ地域の組合員さんがあたたかなフォローをしてくださるお蔭で、子どもと一緒に「やってみたい」をカタチにできるのが組合員活動のいいところです!
今回は日本語英語どちらも「数をテーマにした絵本」を選びました。
⬇︎絵本と手遊び歌のリストはこちらです⬇︎
さあ、今度は食育ぱっくん隊さんへバトンタッチ!
作ってきてくださった野菜ケーキの試食と幼児食の相談タイムです。
「食育ぱっくん隊」ってどんなひと?どんな活動?と思われた方は、こちらをご覧くださいね
⬇︎⬇︎
http://www.palsystem-kanagawa.coop/activity/syokuiku_katsudou
普段は野菜を食べないというお子さんたちも、野菜ケーキをモリモリおいしそうに食べていました!
今回はなんと、小麦粉と米粉の2種類を作ってきてくださいました。
米粉の方が色が白めで、食感はしっとりめでした。どちらもとてもおいしかったです!
〜参加された方の感想を一部ご紹介〜
野菜ケーキが小麦粉と米粉と2種類食べ比べられて、興味深かったです。
ぱっくん隊の方の「形を変えてみると食べたりする」という言葉に大変説得力がありました。幼児食の悩みも自然に引き出し、保護者に優しく寄り添ってくださり、有難い時間でした。
同じくらいの月齢の子が多く、参加しやすかったです。食育アドバイスもゆるーい感じで押しつけ感がなく、参考になりました。
娘が楽しそうで来てよかった。みんな年齢も近くて気兼ねなく参加できてよかったです。
読み聞かせ、手遊び、食育と短い時間なのに子どもがあきない工夫されていたと思いました。
元気で可愛らしいお子さんたちと、お子さんを大切に愛情深く見守るお母さんたちに出会えて、とてもあたたかな時間を過ごすことができました!
食育ぱっくん隊は、個人やグループ、サークルからの依頼も受け付けています!
今回の企画のように、和やかな雰囲気でお子さんと一緒に雑談を交えながら相談することができます。
離乳食や幼児食の不安、食に関する困りごとを、知識と経験豊富な食育ぱっくん隊のみなさんへご相談・ご質問してみてはいかがでしょうか?
昨夜の大雨から一転して、すっきり気持ち良く晴れた5/14。
雨を受けて緑がキラキラしていました。
♪本日の試食♪
☆盛り盛りサラダ〜ツナを添えて〜
☆みんなの優しさ「お土産盛合わせ」
色鮮やかで、目にも嬉しい品々です。
・サニーレタス
・エコ レタス
・エコ 水菜
・徳用ミニトマト
・チーズロール
・ノンオイル大葉ドレッシング
・和風ドレッシング
・アーモンドリーフ
シャキシャキ感がたまらない新鮮お野菜たち。
ドレッシングと相まって、どんどんお箸が進みました。
「みんなで食べるからいつもより美味しい♪」という声も。本当に、その通りです^_^
「アーモンドリーフ」は初めて食べました。
こんなにお洒落な見た目&美味しいお菓子があったなんて!と、衝撃を受けました。
サイズ感も、小包装であることも、使い勝手がとても良さそうです。
毎週のおやつチェックリストがまた増えてしまいました。
来月は新商品「サラダツナ」の商品開発に携わった方々が、ミニプレゼンにいらしてくださいます。
商品の良さはもちろん、調理例や商品づくりでの想いも聞かせていただけるとのこと!
今から楽しみです♪
横浜中エリアでは、エリアも地区くらぶも5月、6月、7月と企画が続きます!
こちらも是非、イベント情報やどりーむぺーじをご覧のうえ、遊びにいらしてくださいね♪
こんにちは、うさぎCafeです。
先日、4月の定例会がありました。
横浜中センターの玄関ではツツジが見頃でした。春ですね♪
早いもので結成7年目に突入しました。
この春から、小・中・高校生の子供がいるママ~お孫さんがいる先輩ママさんの集まり
となりました。話題の幅が広いです。
ミーティングで作ったものがお土産になることがあるので、子供たちも『おやつ』を
楽しみにしているようです
。
娘さんのジーンズで作ったというお手製の手提げがお見事でした。
家庭菜園ではニラ、空心菜、・・・、おススメなんですって。
月1回の地区くらぶ、うさぎCafeで楽しんでいます
。
【今月のテーマ】お料理&お菓子作り
炊飯器を利用して簡単お料理&ホットケーキミックスを使ったりんごケーキを焼きました。
どちらもとても簡単で美味しい!!!おススメです。
炊き込みカレーの上にはメンバー宅の家庭菜園でとれたパセリを散らしてみました。
粉チーズをふりかけるのも美味しいです。
りんごケーキにはバターがふんだんに入ったのでしっとりと焼き上がりました。
以下にオリジナルでアレンジした参考レシピを紹介します。
ぜひみなさんも試してみて下さい。
<炊き込みカレー(2合分)>
米 2合 少し固めの水加減
ジャガイモ 2個 1㎝角に切る
人参 1本 〃
玉葱 1個 〃
カレールー 2かけ 細かく刻む
固形ブイヨン 2個 〃
ひき肉(※) 200g 炊き上がり直前にフライパンで炒める
① 水加減した米に野菜をのせ、ルーとブイヨンをふりかけて炊飯器のスイッチを入れる
(のせるだけで全体を混ぜない)
② 炊き上がったら炒めたひき肉を入れてよく混ぜる
※ ベーコンやウインナー、シーフードでも美味しいです
<HMりんごケーキ>
ホットケーキミックス 200g
バター 60g レンジで溶かしておく
卵 1個
砂糖 大さじ1
牛乳 150㏄
りんごジャム 適量 今回はドライレーズンも入れました
シナモンパウダー 適量
① 卵を割りほぐしてバターと砂糖をよく混ぜる
② ホットケーキミックスを入れてさっくり混ぜたら牛乳を加えてさっくり混ぜる
③ 炊飯器の釜に②の半量を平らに入れ、お好みの量のりんごジャムをのせたあと、
シナモンパウダーをふりかけて、残りの生地を入れる(生地でりんごジャムをはさむ)
④ 炊飯器のスイッチを入れる
⑤ スイッチが切れたら竹串で焼き加減を確認して生地がくっついてこなければ
焼き上がり
くっついてくるようであれば炊飯器のスイッチを再び入れて焼き上げる
↓いい感じに焼き色がつきましたお釜の底の形ですよ~
【今月の試食】
牛豚合いびき肉バラ凍結 使いたい時に便利
新人参、新玉葱 新物は美味しい
たべっこ水族館ホワイト 初めて食べた,甘い,魚の英語一覧表が勉強になる
【次回の予定】5/28(月)10:00~横浜中センター会議室3
お隣りの「こども植物園」へお散歩に出かけます。
お天気に恵まれますように・・・
最近のコメント