2016年9月24日 (土)

神奈川中央養鶏農協バスツアー その2

こんにちは。

連日の雨、運動会も延期になってしまいました。早く、すっきりと晴れて欲しいですね。

さて、前回のつづき!!

私たちBグループは、スイーツの試食で、空腹を刺激されつつ、GPセンターの見学に移動しました。

そうそう、ここでも質問!

「GP」って、何ですか?

G=グレード P=パッキングの略だそうです。

工場見学の間も、組合員の素朴な質問に、ひとつひとつ丁寧答えてくださいました。

Img_0753 これ↑

細かくて見えないかもしれませんが、私たち組合員からの一言メッセージの掲示です。

生産者と私たちのつながりをここでも感じることができました。

Img_0755 工場長さんの説明を聞き、着替えをし、6人程度のグループに分かれ出発です。

 

Img_0757

Img_0759 最終出荷場所からスタート。ここも温度管理されているようです。

エアシャワーをとおり、いざ工場内へ。

卵が高速で、移動していきます。

Img_0763

見慣れたパルシステムの卵パック。

Img_0774

オートメーション化された、工場内で、汚れのチェック、傷のチェック、血が混ざっていないかのチェックをしていました。

Img_0780

洗浄された卵は人の手に触れることなく、衛生的にパッキングされているようです。

子どもたちは、食い入るように機械の動きに目を向け、大人たちは、生産性を高める、オートメーション化されたシステムに、しきりに感心していました。

さあ、この後は、生産者の皆様との交流会。

どんな質問が飛び出るのでしょうか?

お昼ご飯を食べながらの交流!楽しみですねnotes

つづきは、またnote

 

2016年9月22日 (木)

秋の神奈川中央養鶏農協バスツアー その1

2016年9月18日(日)

21組の組合員の皆様と、神奈川中央養鶏農協に行ってきました。

お一人で参加の方も、ご家族で参加の皆様も大満足のツアーとなったようです。

往路のバスの中では、自己紹介と卵にまつわるお話をひとつ!のお題をもとに・・・

お菓子つくりが好きです。卵の鮮度も関係してきます・・・

毎日卵料理が欠かせない、卵大好きの家族です・・・

卵かけごはんが好きです・・・などなど、をお聞きし、

新聞ビリビリゲームをして、

Img_0737 

車内の雰囲気はとても和やかになり、参加者の皆さまの距離がぐっと近くなったような気がしました。

あっという間に到着した気がします。

バスを降りて、開会式。

Img_0739

大勢の生産者の方に迎えられ、会長さんのお話を聞き、早速見学開始です。

今回は、A・Bの2グループに分かれての見学となりました。

出発の頃降っていた雨は、見学が始まるころには、やんでいましたよhappy01

さて、私たちBグループはバスに乗り込み、鶏舎の見学からです。

衛生管理上、中に入ることはできませんでしたが、バス内に生産者の方が一緒に乗って下さり、組合員からの質問に丁寧に答えてくださいました。

(バスが、養鶏場に到着した時も、まず一番にバスごと、消毒でした!)

Img_0741

ウインドレス鶏舎、開放型鶏舎。エサの入ったタンク。広い敷地の中を順を追って、説明していただきました。

組合員さんからの質問が次から次へとつながり、皆様の関心の高さを感じました。

鶏舎の見学の後は

Img_0751

Img_0752

スイーツの試食heart04大人も子供も大喜びです。

長くなったので、続きはまたnote

まだ、たまごがでてこない・・・

2016年8月29日 (月)

総代限定企画★夏休み親子科学実験教室★レポート

去る8月19日(金)総代限定企画である「夏休み親子科学実験教室」に参加してきました!

内容はペーパークロマトグラフィーとサイダー作り

パルシステムの商品検査センターの方を講師に招いてのお楽しみ企画です。

子ども達は用意された白衣に着替えて科学者気分♪

ペーパークロマトグラフィー」はなじみのない言葉ですが、やってみると意外と簡単。

身近な材料でできちゃう科学実験です。

1:切り取ったコーヒーフィルターに好きな色の水性ペンで丸を書きます。

 紙はキッチンペーパーやてんぷら敷き紙でもOK!

01

2:割りばしにはさんだフィルターをコップの水に浸します。すると・・・

02

吸収した水と一緒にペンのインクがどんどん上へのぼっていきます!(毛細管現象といいます。)

その過程で、あらら不思議 !1色だと思っていた色が何色かにわかれていくんです。

3:4分たったところで水からあげて、アイロンで乾かしてワークシートに貼りつけ。

どんな色が出てきたかな?

03

このように混じり合ったものを分離する方法をクロマトグラフィーといい、今回の実験はその中でもペーパークロマトグラフィーと呼ばれる方法だそうです。

同じ色のペンでも、メーカーによって原料や色素の配合が違うので、いろいろなペンで実験してみると面白いかもしれませんね!

お次は、サイダー作り

1:まず、コップにマロウブルーのティーバッグを入れて、お湯を注ぎます。

この段階できれいなブルーの色が出ます。

さらにティーバッグをしぼると濃い青紫に。

かなり濃い色ですが、天然のハーブティーだそうです。

01_2

2:次に砂糖を溶かした後、氷を入れて冷やします。

冷たくなったら、重曹をいれてみます!すると・・・

02_2 あい色に変化しました!

3:そして最後にクエン酸を入れると・・・

03_3 

 重曹と反応してシュワシュワ~っと泡が出るとともに、色もきれいな赤紫に変わりました!

特製サイダーのできあがりです!

この実験では、重曹とクエン酸が反応して炭酸ガスが出ること、

また、マロウブルーの花がもつアントシアニンという色素は、酸性・アルカリ性によって色が変化することを学びました。

これで夏休みの自由研究もばっちりですね!\(^o^)/

まんまる vol.97

Yokosuka PDF版はこちらmanmaru_201608.pdf

2016年8月26日 (金)

みその天地返し

8月23日、手作りみその天地返しをしました。

1月19日エリア会議のときに作った手作りみそです。

Img_0499

緊張しつつオープン!少しカビっぽいものがありましたが、取り除きました。

すでにみその良い香りがしています。

Img_0500_2

みそをいったん取り出します。

Img_0502

丸めてみそ玉を作り、別の入れ物に移します。

Img_0505

子どもたちも、みそ玉作りのお手伝い。

Img_0507

消毒した元の入れ物の底に塩を振り、戻します。

Img_0508

子どもたちも、みそ玉を底に向かって…「えいっ」!

Img_0511

最後に表面をならして塩を振り、ラップをかけて塩の重しをし、元通りふたをして終了。

「天地返し」で上と下のみそを入れ替えみそを空気にふれさせることで、発酵がすすみ、より風味が増すそうです。

できあがりが楽しみです!

2016年8月 3日 (水)

今年は親子で関根川探検★レポート

遅い梅雨が明けて翌々日、夏の青空が広がる7月30日。

毎年好評の親子川遊び企画、今年は横須賀市の関根川にやってきました!

講師は【横須賀「水と環境」研究会】の方です。

まずは河口の久留和海岸に集合。富士山がきれいに見えますネ!

07

さっそく川にはいったり、貝や石を拾う子ども達。

01_2

ココの海岸の石や貝は波で洗われてきれいな形のものが多いんです♪

次に関根川の親水公園へ。

そこで水着に着替え、網を片手に生き物調査開始。

02_2

岩のかげや川底の泥をすくうと、そこにたくさんの生き物が!

03

04

09

アメンボ、ガガンボのヤゴ、 ハグロトンボのヤゴ、モクズガニ、

テナガエビ、 ヨシノボリ(魚)そしてホタルの幼虫(レア?)も発見!

講師の方いわく「水の汚れが気になる」川ということですが、

ホタルの幼虫がいるということは、水がキレイな証拠ですね~

08

生き物調査の後は、生き物を川にリリースし、遊歩道組(主に大人)と、

川の中を歩く組(主に子ども)に分かれて川の上流へ。

05

水は程よい冷たさで、森の中の木陰も気持ちよく、

たまに少しだけ深いところがあったり、滝登りがあったりで、冒険心も満たされます。

子ども達はいきいきと「川ハイキング」を楽しんでいました。

06

調整池近辺で昼食後、数人で関の渡り川の木道も散策しました。

帰り道は、おいしいと評判の湧水「関根不動」に立ち寄り、

長いトンネルを通って、立石海岸でゴール!

余力のある方は、解散後に磯遊びも楽しんだことでしょう。

Photo_2

今回探検した関根川の親水公園、

横須賀市民の方々も知らなかったという穴場スポット!

帰りにはおいしい湧水を汲むこともでき、

蝉しぐれ、鳥のさえずり、川のせせらぎに癒された1日でした。

この清流を未来に残すためにも、合成洗剤ではなくせっけんを利用するなど、

環境負荷の少ないライフスタイルを心掛けたいですね。

(ちなみにせっけんサンプルのお土産つきでした♪)

2016年7月25日 (月)

まんまる vol.96

Yokosuka     PDF版はこちらmanmaru_201607.pdf

2016年7月24日 (日)

テレビでは話せない 食品安全のうら話

横須賀市・食のセミナーに参加してきました。

講師はテレビでもおなじみの垣田達哉氏。

はじめに廃棄カツ事件をあげてお話をしてくださいました。安いものにはわけがあるんだよ、と。

そのほかにも過去の事例をあげてお話を進めてくださったのでとてもわかりやすかったです。

たくさんためになるお話がありすぎてお伝えできないのが残念です。ぜひ、垣田氏の本をお読みください!!!

2015年4月に食品表示法が施行されて栄養表示の義務化と食塩相当量表示の義務化となりました。これで私たち消費者は表示を確認しながら購入したり、食したりできますね。

もちろん表示から何を読み取るかは重要だと思いますが。

垣田氏はこうもいっておられました。

健康食品で健康になれない。本当にそうですね。誰かに良いからといって、あなたに良いとは限らない!と。食べたもので体は作られていくんですよね~。

横須賀市消費生活センターが出している冊子もいただいてきました。タダなのに内容充実で読み応えあります。機会がある方、興味がある方ぜひゲットしてみてください。

Cimg4974

続きを読む »

2016年7月 6日 (水)

プチボランティア★絵本シート貼り

6月21日(火)横浜中センターにて「プチボランティア絵本シート貼り」を開催しました。

5月31日に横浜中センターで開催された「プチボランティア絵本シート貼り」
に参加してくださった横須賀エリアの組合員さんをもう一度お招きしての開催です。

絵本シート貼りとは、組合員などから提供された絵本にラオス語の翻訳シートを手作業で貼る作業です。

できあがった本はラオスに送られ、子どもたちの教育に役立てられます。

梅雨時とあってあいにくの天気でしたが、1歳のお子さんをお持ちのママさん2名と、

3歳のお子さんのママさんの合計3名が参加され、絵本のシート貼りの作業を行いながら、

子育てトークも大いに盛り上がりましたhappy01

Photo_4

Photo_3 

私達が翻訳シートを貼った絵本が、ラオスの子たちの励みや笑顔につながるといいですね(*´▽`*)

*  *  *  *  *

作業の後は、横須賀エリアおすすめ商品の産直卵を使ったおたのしみ試食ランチタイム♪

Photo_2

冷凍卵をはさんだ「おにぎらず」は中の黄身が濃厚で、

めんつゆで味付けしたごはんとの絶妙なバランスがたまらない!

また、余りの卵白とコーンで作ったスープは鶏ガラスープと塩だけの優しい味付けなのに、

深みもあって参加者から好評でしたdelicious

 

そして、今回の参加者の中から地区くらぶが誕生しました(^^)/

鎌倉エリアを中心に、のんびりペースで活動予定です。

よろしくお願いします♥

2016年6月27日 (月)

まんまる vol.95

YokosukaPDF版はこちらmanmaru_2016_6.pdf

Powered by Six Apart

ホームに戻る