12月エリア定例会議
ぽんたです。
神奈川からではなく、旦那さんの実家埼玉でぐ~たら嫁しています



とうとう2012年も今日で最後ですね。
皆さんにとっての「2012年」はいかがでしたか?
ぽんた家にとっては娘1号の小学校卒業、中学校入学、イベント盛りだくさんな1年でした

「2013年」は少しゆっくり出来たらいいな~

さてさて来年になる前に・・・
12月の定例会の御報告

12月19日藤沢センターで今年最後のエリア会議が行われました

またまたぽんた実家の用事で欠席でした

1月、2月、3月とくらぶ企画やエリア企画が目白押しなので、まずはその打ち合わせ

2月25日辻堂駅近くの明治公民館で「たまごの講座」をエリア企画で開催します

たまごを使った美味しいメニューの試食ありです

ぽんたは知らなかったのですが、パルシステムのたまご皆さん届いたらどうしていますか?


もちろんそれはそうなのですが・・・
(パルシステムのたまごは冷蔵便で来るため、温度変化の少ないよう冷蔵庫保存なんです。)
パックから出さずにそのまま冷蔵庫の棚に保管 が1番だそうです

最近は違いますが、以前の冷蔵庫はドアにたまご入れがありますよね

扉の開け閉めの振動、温度変化がたまごには大敵だそうです

パックに依然入っていた日付カードがパックにシール張りになっちゃって不便だな~って
思っていたのですが、なっるほどパックごと入れちゃえばシールはついたままOK
ですよね

そんな初歩的なことも教えてくれますよ
きっと


詳しくは1月28日週配布のどりーむぺーじをご覧下さい

お申し込みお待ちしています

その後は
牛乳についてのお話

皆さんは週に何本くらいの牛乳飲んでいらっしゃいますか?
皆さんお気に入りの牛乳があったり、おなか壊すから・・・という方もいらっしゃるのでは?
牛乳をそんな風に利用しているか話しました

・最近子供達は 毎日のように蜂蜜牛乳を飲んでいる。
・他には、ココアや紅茶、カップスープを飲む時にも入れている。
・シチューに入れたり、お味噌汁にほんの少しの隠し味で入れることも。(飲みきった容器をすすぎがてらとか)
・珈琲、紅茶、シチューに入れたり、牛乳寒てんにしたり、サツマイモを煮たりします。
なかなかそのままというのは少ないようですね・・・
学校でも飲まない(飲めない)お子さんもいるようです。
栄養価の高い飲み物なのでアレルギーの心配のない方は進んで取りたいですね

皆さんはどのように利用されていますか?
さてさて今回の
試食品
は



季節感が出ていて良いと思う。
ゆずの香りがとても効いていてさらにおいしく感じた。
上品な味でゆずの香りが効いていてとてもおいしかった。

ヨモギ大福 冷凍なのに柔らかくとてもおいしかった。

早採れ糸もずく おいしくてヘルシー。
あと一品野菜が少ないというときにいい。
よく頼んでいます。夏はきゅうりの輪切りと一緒に。
冬は大根の千切りなどと合わせています。
ちょうどいい味付けで食べやすい。量もちょうどいい。
芽吹き屋さんの和菓子美味しいんですよ~
花巻に行ったときお話しを聞いたのですが、
「冷凍保存の和菓子なので、解凍したときが一番美味しいように作ってある。」
すごい!
なんでも「できたて」がおいしいと思っていたのですが、そこまで考えて作られているので「冷凍和菓子」といっても
近所の和菓子屋さんの出来立てに負けない美味しさなんですね

どれもこれも食べたかったよ

来月はどんな試食かな

もちろん来月は参加予定です

皆さんあと数時間の「2012年」素敵にお過ごし下さい。
そして来年が良い年になりますように

来年も藤沢エリアメンバー一同、力を合わせ素敵な企画を考えていこうと思っています

皆さんよろしくお願い致します

コメント