楽食ちゃ~ぶ定例会レポ
年の瀬に入りました!
あわただしい日々を送りながら、寒さに乾燥にウイルスに強い体作りをしたいなあと思います。
ちゃ~ぶは3月に企画開催予定で、その準備もはじめつつ、
最近話題になっている『酒粕』に注目してみようと、12月のお題は酒粕にしました。
酒粕。多くのメディアでも取り上げられていますよね。
その効果や成分を知れば知るほど、「かす」なんて呼ぶのは失礼すぎる
おまけに美肌も期待できるとあっては、積極的に利用したいと思わずにはいられません。
子供には、アルコール分を考慮して調理する必要がありますが、
日本が誇れる食材なんだと改めて感心してしまいました。
さて、その酒粕。まずは、粕汁をキッチンで作りました
酒粕はメンバーが少しずつ持ち寄り、いろんな酒粕が集まりました。
最近はフリーズドライの酒粕もあるんですよ!
「ぁ…、だし忘れた・・。油揚げも・・・、ネギも・・・」
と、筆者のおっちょこちょいぶりもかなりのものですが、
あるものでなんとかおいしく仕上げちゃう、メンバーの腕に感動もしてしまいました。
粕のいい香りがお部屋いっぱいに広がりました
そして、持ち寄りランチはこんな感じににぎやかなものになりました。
目にも楽しいものが集まりました~。では、ご紹介を・・・
「 赤カブの甘酢漬け 」
「 アンチョビ・ニンニク・酒粕のオイル漬け」
「 酒粕・ケチャップのビネガーディップ 」
「 酒粕マヨネーズ 」
「 大根の塩麹揉みゆず茶漬け 」
「 大根と白菜とにんじんのゆず茶づけ 」
「 小松菜のわさび・酒粕漬け 」
「 大根葉とひじきのふりかけ 」
「 酒粕スウィートポテト 」
「 紅白なます 」
「 紫いもペースト 」
「 はちみつショウガ 」
「 水切り塩ヨーグルトといちご・バナナでサンタクロースデザート 」
今月もおなか一杯で幸せなランチタイムを過ごしました。
酒粕って、愛用すればするほど用途の多い食材です。
食すだけでなく、化粧品でもたくさんの商品があるそうですよね。
美白・美肌にもいいと聞き、筆者は水で酒粕をといたものでパックも試してみました。
入浴時、洗顔後にパックし、洗い流した後の感動と言ったら!!
自分で言うのもなんですが、もちっとしたような気がして、大興奮でした。
酒粕はとっても興味深いお題で、もっともっとお近づきになりたい食材だなあと思いました。
以上、楽食ちゃ~ぶ定例会レポートでした。
粕汁、美味しそう~寒い季節にピッタリですね




酒粕は、お酒の品種やランク、何といっても酒蔵で違うのが面白い
お漬物やデザート、お鍋に、と重宝する日本の常備食
大切に食べ継いでいきたいね
我が家の冷蔵庫にも鎮座しています
投稿: mamagon | 2012年12月26日 (水) 20:08