港北地区くらぶ つむぎ Feed

2012年10月17日 (水)

「牛乳を食べちゃおう❤」開催しました

Photo_5    Photo_6 

10月11日長津田地区センターにて、食育ぱっくん隊の方を講師に、牛乳を使ったレシピ3品を調理実習しました。

はじめに講師のデモで、牛乳と米酢を合わせてサラダ用の【カテージチーズ】flairを作りました。

300mlの牛乳を50℃くらいに温め、そこに米酢大さじ2をさっと混ぜ、そのまま静かに固まるのを待ちます。

固まったらキッチンペーパーをしいたざるにあけ、自然に水気を切ればできあがり。これで70g分できます。

このとき出た水気は「ホエー」と言いますが、もったいないのでアレンジして飲んでみました。

ホエーで作る【ハニーソーダ】flair

ホエー200ml+炭酸水200ml+はちみつ大さじ2+レモン汁適量を混ぜます。

最後に氷・レモンスライス・ミントの葉を加えれば、おしゃれなソーダの完成。爽やかでおいしいですよ~!

次は【米粉でホワイトソース】flair米粉で作るとダマにならずに手軽にホワイトソースができるのです。

まず、牛乳600mlに米粉大さじ3(30g)を入れてよ~く混ぜます。これを弱火にかけて、とろみがつくまで木べらで丁寧に混ぜます。

最後に塩小さじ1で味をととのえて完成。このホワイトソースに粒マスタード&粗挽きこしょうを加えて、鶏むね肉のソースにします。

Photo_7     Photo_8

さて、いよいよ皆さんで調理実習スタート!3班にわかれて、レシピを見ながらテキパキと進めていきます。

一品目はフライパンで作る【シーフードピラフ】fish

材料:米2合  牛乳100ml  水260ml  コンソメ1個  シーフードミックス95g ←角切りサーモンなどでも

   玉ねぎ1/4個  にんじん1/2本  カラーピーマン小1個  ホールコーン1パック(65g)  

   バター大さじ1  塩小さじ1/2  こしょう少々

①米はすすぎ、ざるにあげ水を切る。玉ねぎはみじん切り、にんじん・ピーマンは5㎜角に切る。コーンは水をきる。

②フライパンにバターを入れ、玉ねぎを炒め、米を加えて軽く炒める。

③上に野菜とシーフードミックスをのせ、コンソメ・牛乳・水・塩・こしょうを加えて蓋をして20分炊く。炊きあがったら混ぜて蒸らす。

二品目は米粉のホワイトソースを使った【鶏肉のクリームマスタードソース】chick

材料:鶏むね肉350g  A(玉ねぎスライス1/4個分・オリーブ油大さじ1・塩ひとつまみ) 

   ホワイトソース1カップ  粒マスタード大さじ1  粗挽きこしょう少々 

①鶏肉は1切れ30gくらいのそぎ切りにし、Aにつけておく。

②フライパンに①をマリネ液ごと入れ、中火で裏表を焼き、取りだす。

③そのままのフライパンにホワイトソース・粒マスタード・粗挽きこしょうを加えてソースを作る。

④鶏肉をさらにのせ、ソースをかける。(今回の付け合わせに、ほうれん草とエリンギのバター炒めを添えました)

三品目は【カテージチーズのサラダ】club

材料:カテージチーズ70g  きゅうり1本  プチトマト1パック  みず菜100g   ルッコラ(あれば)1わ

きゅうりは縞模様にピーラーでむき、3㎜の小口切り、プチトマトは半分、水菜は3㎝に切る。ルッコラは適当にちぎる。

今回はカタログでおなじみの野菜たっぷりドレッシングであえていただきました。カテージチーズが野菜になじんで、ひと味違うおいしさです。

Photo_9      Photo_11

参加者の皆さん、本当に手際がよく、あっという間に3品ができあがりましたshine各班、盛りつけもそれぞれで違いましたが、どれもちょっと素敵で豪華なランチになりましたrestaurant

手軽で簡単にできるぱっくん隊の牛乳レシピ、大好評でしたhappy01。皆さんも飲むだけじゃない、食べる牛乳レシピにぜひ挑戦してみてくださいね!

Photo_10

2012年4月 9日 (月)

「親子でおべんと作りましょ♪」開催報告 つむぎくらぶ

3月30日に新横浜本部にて、ぱっくん隊を講師に、親子でお弁当作りに挑戦しました!

4~6歳のお子さん&ママ9組が参加。まずはじめに、講師のデモンストレーションを真剣なまなざしで見つめたあとは、いざ調理実習。作るメニューはささみのピカタ、手毬おにぎり、花寿司の3品。

Photo

ささみのピカタ ⇒ 塩こしょうしたささみを麺棒でたたいて薄く延ばして具を巻く。

手毬おにぎり ⇒ ゆで人参&チーズを好きな型で抜いて、ラップに置いてから混ぜご飯2種(鮭ほぐしごはん・ひじきそぼろごはん)をのせて丸くにぎる。

花寿司 ⇒ 半分にした海苔に酢飯を広げ、用意した具をのせてナミダ型に巻く。

Photo_4   Photo_2

以上の作業に実際に取り組みました。みんななかなか手際がよく、思ったよりも早めに完成。

デモで作ったジャガイモのカレー煮・わかめひじきのマリネを加えて、それぞれのお弁当箱に自分で詰めて、完成♪

みんなでおいしくいただきました。またママのために作ってみてくれると嬉しいな~♪

Photo_3

(nato)

2011年10月25日 (火)

パル商品でお気軽クッキング♪

9月12日新横浜本部にて、『パルシステム商品でお手軽クッキング♪』を開催しました。

「普段買っていてお馴染みの商品だけど、同じメニューにしか使えない!?」

「ああもう時間がないわ、早く夕飯作らなくちゃ!!でも何にしよう!?」「ママ友が来るけど、ランチに何を作ろうかしら!?」

という方にぴったりのメニューを、ぱっくん隊の方に教えていただきながら調理しました。

まずはちょっと食育のお話し。一汁二菜の献立の立て方や意味を教えていただきました。

Photo_4

いよいよ調理実習開始。一品ずつ講師のデモ→皆さんで実習を繰り返しました。(以下の分量は約4人分です)

キャロっとさん寒天

おなじみキャロっとさんに、みかん缶を加えて寒天で固めます。みかん缶がポイント!

みかん缶汁と水を合わせて100mlにし、鍋にいれて粉寒天4gをいれ、かき混ぜながら中火にかけ、

沸騰したら弱火にし2分煮ます。火からおろし、キャロっとさん2本(400ml)を加え混ぜ、粗熱がとれたら、

みかん2~3粒を入れたカップに注いで冷やし固めます(ゼリーカップ約8カップ分)。

ごぼうとピーマンのサラダ

サラダベースごぼう1袋にせん切りにした生ピーマン&かつお節を加えます。意外に合ってびっくりeye

ピーマンの長さをきちんとそろえて切ると、カラフルできれいなサラダになります!

混ぜた後はしばらく冷蔵庫でなじませてくださいね。味が物足りなければ、マヨネーズを加えてください。

【分量】 ピーマン小2個 ・ カラーピーマン1個 ・ かつお節1パック

むし鶏バジルヨーグルト

むし鶏1パックに、短冊切りして固めに茹でたじゃがいも中2個を加えて、バジルヨーグルト(eye)であえます。

※ ヨーグルトは小さいザルにクッキングペーパーをしいてヨーグルトを包み、小皿で重しをして水切りします。

【分量】 ジェノベーゼソース1袋 ・ プレーンヨーグルト大さじ5 ・ 塩・こしょう適宜

パスタや、焼いた肉or魚にのソースにする以外に、こんな使い方ができるとは!

水切りヨーグルト、大活躍です。初めての使い方でしたhappy02

しめさばのヨーグルトソース和え

しめさば2枚を、1cm幅に刻んだレタス、4つ切りミニトマト、水にさらした玉ねぎスライスと和えます。

【分量】 プレーンヨーグルト大さじ5・マヨネーズ大さじ2・粒マスタード小さじ2・塩・こしょう適宜

※ ヨーグルトは③と同様に水切りします。

しめさばが和風から洋風のサラダ感覚メニューに大変身して、新発見でしたhappy01

豚バラとなすの重ね蒸し

豚バラ肉250gは解凍し、3~4つに切って軽く塩・こしょうする。なす4本は1cm幅の斜め切りにして、塩小さじ1・こしょう適宜をふって5分置き、水気を捨てる。しょうが2かけははせん切り。

フライパンに豚肉→なす→もやし(全部で1/2袋)の順に2回重ね、一番上を豚肉にする。

ふたをして中火で7分くらい蒸し焼き(途中でふたを開けない!)し、全体を混ぜてから盛り付ける。

※ パルのもやしは一般的な市販のものより300gと内容量が多めでお得です!

脂の部分までおいしいパルの豚肉だから、おいしくできますflair

Photo  Photo_2

Powered by Six Apart

ホームに戻る