「牛乳を食べちゃおう❤」開催しました
10月11日長津田地区センターにて、食育ぱっくん隊の方を講師に、牛乳を使ったレシピ3品を調理実習しました。
はじめに講師のデモで、牛乳と米酢を合わせてサラダ用の【カテージチーズ】を作りました。
300mlの牛乳を50℃くらいに温め、そこに米酢大さじ2をさっと混ぜ、そのまま静かに固まるのを待ちます。
固まったらキッチンペーパーをしいたざるにあけ、自然に水気を切ればできあがり。これで70g分できます。
このとき出た水気は「ホエー」と言いますが、もったいないのでアレンジして飲んでみました。
ホエーで作る【ハニーソーダ】
ホエー200ml+炭酸水200ml+はちみつ大さじ2+レモン汁適量を混ぜます。
最後に氷・レモンスライス・ミントの葉を加えれば、おしゃれなソーダの完成。爽やかでおいしいですよ~!
次は【米粉でホワイトソース】米粉で作るとダマにならずに手軽にホワイトソースができるのです。
まず、牛乳600mlに米粉大さじ3(30g)を入れてよ~く混ぜます。これを弱火にかけて、とろみがつくまで木べらで丁寧に混ぜます。
最後に塩小さじ1で味をととのえて完成。このホワイトソースに粒マスタード&粗挽きこしょうを加えて、鶏むね肉のソースにします。
さて、いよいよ皆さんで調理実習スタート!3班にわかれて、レシピを見ながらテキパキと進めていきます。
一品目はフライパンで作る【シーフードピラフ】
材料:米2合 牛乳100ml 水260ml コンソメ1個 シーフードミックス95g ←角切りサーモンなどでも
玉ねぎ1/4個 にんじん1/2本 カラーピーマン小1個 ホールコーン1パック(65g)
バター大さじ1 塩小さじ1/2 こしょう少々
①米はすすぎ、ざるにあげ水を切る。玉ねぎはみじん切り、にんじん・ピーマンは5㎜角に切る。コーンは水をきる。
②フライパンにバターを入れ、玉ねぎを炒め、米を加えて軽く炒める。
③上に野菜とシーフードミックスをのせ、コンソメ・牛乳・水・塩・こしょうを加えて蓋をして20分炊く。炊きあがったら混ぜて蒸らす。
二品目は米粉のホワイトソースを使った【鶏肉のクリームマスタードソース】
材料:鶏むね肉350g A(玉ねぎスライス1/4個分・オリーブ油大さじ1・塩ひとつまみ)
ホワイトソース1カップ 粒マスタード大さじ1 粗挽きこしょう少々
①鶏肉は1切れ30gくらいのそぎ切りにし、Aにつけておく。
②フライパンに①をマリネ液ごと入れ、中火で裏表を焼き、取りだす。
③そのままのフライパンにホワイトソース・粒マスタード・粗挽きこしょうを加えてソースを作る。
④鶏肉をさらにのせ、ソースをかける。(今回の付け合わせに、ほうれん草とエリンギのバター炒めを添えました)
三品目は【カテージチーズのサラダ】
材料:カテージチーズ70g きゅうり1本 プチトマト1パック みず菜100g ルッコラ(あれば)1わ
きゅうりは縞模様にピーラーでむき、3㎜の小口切り、プチトマトは半分、水菜は3㎝に切る。ルッコラは適当にちぎる。
今回はカタログでおなじみの野菜たっぷりドレッシングであえていただきました。カテージチーズが野菜になじんで、ひと味違うおいしさです。
参加者の皆さん、本当に手際がよく、あっという間に3品ができあがりました各班、盛りつけもそれぞれで違いましたが、どれもちょっと素敵で豪華なランチになりました
手軽で簡単にできるぱっくん隊の牛乳レシピ、大好評でした。皆さんも飲むだけじゃない、食べる牛乳レシピにぜひ挑戦してみてくださいね!
最近のコメント