2012年11月10日 (土)

ハーバルライフを楽しむ教室

10月22日、溝の口の高津市民館にて「ハーバルライフを楽しむ教室」を開催しました。

さぽねっと講師の河野辺先生をお招きしてハーブからアルコール抽出した「チンキ剤」というものを作りました。

Photo_5

抽選漏れした方も出るくらい、たくさんの方にご応募いただきました(漏れてしまった方ゴメンナサイ!)。

今回は20名の方にご参加いただきました。

Photo_7

こちらは講師の河野辺先生。

普段はご自宅でハーブの教室をしていらっしゃいます。

Img_3300_3

まずは先生のいれてくださったフレッシュハーブティーから。

リラックスとリフレッシュに最適なカモミールに自家栽培のレモンバーベナとレモングラスを加えて頂きます。

Img_3302_3

金木犀の花を浮かべることでほんのりいい香り。

さて、メインの「チンキ剤」ですが、最初にドライハーブを瓶に入れ、ウォッカを注ぎます。

Img_3305_2

Img_3306_2

 

Img_3308_3

丁寧に質問に答えてくださる先生。

フタには日付と中身のドライハーブの配合を書いておきます。

Img_3317_2

1週間で出来上がり。

あとはハーブを濾して、液だけを保存して使います。

チンキ剤は白湯やハーブティに数滴垂らして内服したり、水で薄めて鎮痛や消毒などの目的で患部に塗るなど外用としても使えます。

精製水やグリセリンと合わせると手作りの化粧水にもなるそうです。

保存はおよそ1年。

古くなったものは思い切ってお風呂に入れてしまっても。

ハーブ風呂。この時期いいですね~。

先生のお人柄もあり、会場のみなさんもすっかり打ち解け、最後には先生がサプライズでご用意くださった「夜明けのティザーヌ」というハーブティをいただきました。

Img_3323_2

お湯を注ぐとどんどん青い色が広がってきます。

まさに夜明けの色!

すっかりハーブの魅力に魅せられた教室となりました。

先生、ありがとうございました!

(はちどり I)

青空市に参加してきました

10月27日(日) 神奈川ゆめコープ 麻生センターで行われた、

セカンドリーグ神奈川 第1回青空市 

青空マーケットinあさおにフリーマーケットを出店してきました。

F1000012_2

当日は、青空市の名前に負けないくらいの良いお天気でした。

少し冷たくなった秋風の中、みなさん元気に準備を行いました。

10時と同時にワイナマユさんのにぎやかなアンデス音楽が流れて開催です。

今回の目玉は、試食で朝ご飯!

ご飯用のカップを50円で購入して、出店してる各ブースをめぐり、

試食商品の温泉卵納豆お味噌汁厚揚げのソテーなどなど

あっという間においしい朝ご飯の完成ですlovely

フリマは、出だしが勝負!と張り切っていましたが・・・

食欲には勝てずcoldsweats01 合間を見つけてさっそくいただきました。

(さっさと食べてしまったので写真を撮り忘れましたsweat01

F1000009
F1000011_3

今回の朝市では、カタログでおなじみの、

(株)ジーピーエスさんの野菜や納豆のカジノヤさんが、商品のつめ放題を行っていたり

ジョイファーム小田原さんのカタログにはない摘果未完の濃縮ジュースの販売を行っていました。

そのほかにも紙芝居を上演するブースや昔遊びができるブース、かわいい小物を扱っているブースなど

センター祭りとは一味違った、楽しい朝市になっていました。

F1000010_3

子供用品を扱った私のブースにもいろいろなご近所さんが来ていただき、

お買い物の合間に、楽しくお話をさせていただきましたhappy01

(お買い上げいただいた皆様、本当にありがとうございますconfident

肝心の売り上げは・・・内緒ですwink

お得で楽しい朝市ですから、次回は、皆さんもぜひご来場くださいね。

宮前センター A.I

2012年10月29日 (月)

ポップコーン10月号

Kawasaki407

2012年10月15日 (月)

川崎市消費生活展

10月14日(日)、川崎アゼリア地下街にて川崎市消費生活展が開催されました。

F1010093

パルシステム神奈川ゆめコープの取り組みとして、リユース・リサイクルの紹介を展示しました。

F1010096

F1010091

当日はキャロットさん・粉石けんの配布を行い、キャロットさんをその場で召し上がって いただける方には、 ABパックの開き方を実演し一緒に行いました。

Dcim0575

人通りの多い場所であった為、たくさんの方が訪れ、リユースについても興味・関心を もっていただくことができました。

甘い話にご用心!困ったときは電話してね♪テルミちゃん↓

F1010094

2012年10月 9日 (火)

フェアトレードの学習会を行いました

フェアトレード~ラオスのティータイム~

残暑もようやく収まり、やっと秋らしくなってきましたね。

少し前になってしまいましたが、まだまだ暑さの続く9月20日

宮前センターの会議室にてフェアトレードについての学習会を行いました。

まず、国際交流の担当理事からオルター・トレード・ジャパン(ATJ)の始まりや

フェアトレードの構造について、パネルを用いて学習しました。

(写真下:ATJの始まりは、フィリピンのネグロス島のバナナ栽培から)

Dscf2482

続いて、パルシステムでも取り扱いのある、ATJのコーヒー豆。

その産地の一つラオスについて、クイズや写真を交えて学習しました。

講師をしていただいた島村さんは、ラオスで実際に購入した、民族衣装の巻きスカートを身に着けていました。

(この巻きスカート、多民族のラオスでは種族ごとに織柄が違うそうですよ)

Dscf2483

ラオスなどアジアの音楽を聴きながら、ラオスの生活やコーヒー栽培についてお話していただきました。

今回は、現地のお話のほかにもコーヒーの美味しい入れ方を教えていただきました。

Dscf2488  Dscf2487_3

試食は、バランゴン産・ホムトン産・市販の3種類のバナナを食べ比べ、

ラオス風ぜんざい(ナムワーン:写真右上)と

ラオス風コーヒー(練乳たっぷりホットコーヒー:写真中央)、

特製バナナケーキを

皆さんと一緒に美味しくいただきました。

Dscf2492

楽しくておいしい学習会となりましたdelicious

2012年9月29日 (土)

「ぷれーんぺいじ担当者の方とお茶会♪」開催しました

9月21日、麻生市民間和室にて「ぷれーんぺいじ担当者の方とお茶会♪」を開催しましたheart04

今回の企画、アレルギーっ子を持つママたちのくらぶである私たちなっちゅりりぃと、

相模エリアのおひさまおやこさんとのshineコラボ企画shineということもあり、良く利用するぷれーん

ぺいじの担当者の方をお迎えしての企画となりましたnote

まずは、ぷれーんぺいじ担当者の方から「商品がカタログmemoに記載されるまで・・・」を

お話していただきました。ぷれーんぺいじは、「卵、乳製品を使っていませんsign01」と表示して

いることもあり、原材料チェックeyeも細かく厳しく行っているそうですconfident

また、アレルギーの改善には腸内環境が影響しているという観点から、善玉菌のえさ

となる食物繊維を含んだ野菜や海藻を入れているものを企画しているそうですflair

132_33001

担当の方から直接お話を伺った後、皆さんからの質問タイムshine

参加された皆さんは、食べ物に関する豊富な知識をお持ちの方が多くて、主催者の

私たちも「すごい勉強してらっしゃるhappy02」と驚くばかりでした  そして、参加者の方からの

質問にもすぐに回答される、ぷれーんぺいじ担当者の方の知識にもまたビックリしましたhappy01

133_3302

最後に参加者全員でお茶を飲みながら座談会japanesetea

自己紹介の後、ぷれーんぺいじのお気に入り商品や、アレルギーについてのお話で

盛り上がりましたgood 

133_3306_2

今回参加いただきました皆さん、そしてぷれーんぺいじ担当者さま

本当にありがとうございましたheart04

限られた時間では、なかなか語りつくせない・・・weepということもあり、第2弾のおしゃべり会を

企画中ですsmilescissors  お楽しみにwink

2012年9月24日 (月)

ポップコーン9月号

Kawasaki403

2012年8月27日 (月)

ポップコーン 8月号

Kawasaki400

2012年8月14日 (火)

工場“健”学に行ってきました!!

Dcim0457_98月4日(日)日光へ旅行へ行った際、なめらか絹とうふでおなじみの(株)太子食品工業さんへ

工場“健”学に行ってきましたsmile

入り口では大豆やお豆腐のかわいいキャラクターがお出迎えしてくれますlovely

工場内はお豆腐の製造行程が間近で見れ、パネル展示もしてあってとてもわかりやすかったです。

 Photogrid_1344952160465_4
会社のこだわりや大豆についての知識も展示されて

いて勉強になりました!!

健学の後は、販売コーナーでお買い物dollar

      ここでしか買えない物も売っていて大満足でしたscissors

ところでなぜ“見学”ではなく“健学”なのか・・・気になりますよねsign02

 

答えは、ぜひ健学に行って確かめてみてくださいbleah

日光の市街地から車で20分ほどで着きます。

有名な日光猿軍団東武ワールドスクエア

行く途中の道を曲がっていくとすぐのところなので、観光の合間に

おすすめですsign03

とても印象的だったのは、工場内はもちろん健学コーナーも販売コーナーもA_3ピカピカA_2だった事ですCid_01120814_2

2012年7月31日 (火)

「みんなのブログ」ご利用の際に下記にご注意ください

健全なブログ運営のために基本的には投稿を削除することはいたしません。
ただし、下記に該当する投稿については削除を行なう場合があります。
予めご了承ください。

1.公序良俗または法令に反し、またはそのおそれのある内容

2.なりすまし、虚偽内容詐称、優良誤認など

3.第三者、特定の個人や団体を差別・誹謗中傷あるいは誤解を与えるような内容

4.個人・団体のプライバシー人権等を侵害する内容

5.スパム行為

6.パルシステム、または第三者の著作権その他知的財産権を侵害する行為

7.政治活動、宗教活動、選挙活動

8.自己の商品店舗会社の紹介、宣伝等の商業的行為を含む内容

9.わいせつ表現等を含む不適切な内容

10.ブログ運営にあたり、当生協が不適切と判断した行為または内容

Powered by Six Apart

ホームに戻る