JAいわて花巻 冬の交流②
さてさて2日目
朝6時まだ外は薄暗い
娘2号は温かい室内に「神奈川と変わらないじゃん」と
外は寒いんだよと説明するとおもむろに窓を全開
寝ぼけていた体が一気にお目覚めです
2号は「ほんとだ~寒いね」
温泉大好きぽんたは2号を引き連れ3度目の温泉へ
朝風呂は気持ちがいい
熱いお湯は体に沁み渡ります
炭酸泉のぬる湯は朝風呂にはなかったようでがっかりの2号
朝食はバイキング
昨日の胃もたれが…なんて全くありません
野菜中心だったので胃に優しかったんですね
美味しい岩手のお米に食が進みますスープ煮にはハート形の人参が
りんごジュースや生乳100%のヨーグルト・ホットミルクも用意してありました
食堂には薪ストーブ、外にはヤギ、菜園もありました
朝も子供たちは寒い中、庭で遊びまわり
こんな厚い氷が張っているのにですよ~
今日は宮沢賢治記念館→宮沢賢治童話村→芽吹き屋さん→産直だぁすこ→新幹線
またマイクロバスで出発
宮沢賢治記念館では賢治さんの一生・童話についてのことが展示してありました
童話アニメも見ることができるようにも
童話村は公園のようになっていてそこにいくつかの建物があり、
子供に分かりやすく宮沢賢治のお話の世界を展示してありました
お話に出てくる星座や石・動物・植物についての展示も
30分程度じゃ見きれないくらい素敵なところ
ガイドさんとお別れして紙面でもおなじみ和菓子の芽吹き屋さんに
会社設立の経緯などのお話を伺った後、お楽しみのお昼
ボリューム満点のお弁当仕立て
栗おこわや雑穀ご飯・桜エビの入った卵焼き・茶碗蒸し・・・どれもこれも美味しい
デザートは新商品の黒豆きなこプリン和風ブラマンジェといった感じで美味しかったです
冷凍のお団子は解凍した時が一番美味しくなるようにできているそうです
宅配で送りたかったけど月曜配送なので冷凍品が山のように来る…ということで持ち帰りでイチゴミルクもちをチョイス
帰宅後いい感じで解凍されていました美味しかった~
紙面に載ればいいのに
現地で食べたジェラートも美味しかった
「産直だぁすこ」は青果が中心の即売所。
今の時期はラフランスがリンゴとともに並んでいました
新花巻駅で東和の皆さんとはしばしのお別れ
お三方参加者の誰かが東和のダチョウ倶楽部だねなんて声も
リンゴやジュースのお土産を頂戴しました
行きの大荷物にさらにたくさんの荷物
ホテルで荷物送っといてよかった
次回はエコバック持参・キャリーバックじゃなきゃダメということが身にしみました
帰りの新幹線は子供たちはダウン…かと思いきやパワー全開で3時間
とっても楽しかった2日間
東和の皆さん・職員の皆さん・参加者の皆さんありがとうございました
次は田んぼの作業に行ってみたいと思います
次は2㎏ダイエットしてから行かないと今回の旅行でばっちり2㎏増えていました
この旅行での唯一のデメリットですね
今後紙面で東和町の商品を見るたび皆さんの顔が浮かんでくるんだろうな
今回交流させていただき、お人柄に触れ、
まるで田舎の親戚から買うような安心感がわいてきました
次回は是非皆さん一緒に参加しませんか
川崎エリアのブログ★ポップコーン★
https://palsystem-kanagawayume.lekumo.biz/yume04/2012/12/post-a1c5.html?cid=53958603#comment-53958603
にも詳しく書いてあるのでそちらもどうぞ
しっかりためになる内容のブログです
投稿: ぽんた | 2012年12月 4日 (火) 19:01
ぽんたさん、お疲れ様でした。

ママも娘さんも楽しみ上手ですよね。
川崎のブログもご紹介ありがとうございます
また、イベントでご一緒しましょう
投稿: nona | 2012年12月10日 (月) 21:31
コメントありがとうございます

nonaさんのように上手に書けなくって
勝手に紹介しちゃいました
またお会いできるのを楽しみにしています。
投稿: ぽんた | 2012年12月11日 (火) 18:49