米産地・交流事業検討会(田んぼの意見交換会)
ぽんたです![]()
お味噌作り奮闘記読んでいただけましたか?
きっとこの活動をしていなかったら作らなかったかも![]()
この活動をしてなかったらといえば…
2月3日新横浜のパルシステム神奈川ゆめコープ本部で米産地・交流事業検討会(田んぼの意見交換会)
が行われました![]()
う~ん相変わらず題名が固いな~せっかくいい会なのに![]()
どんな内容かというと![]()
日頃みなさんが紙面でよく見るお米の産地の皆さんとの交流会
宮城ひとめぼれや宮城まなむすめの「JAみどりの」さん
岩手ひとめぼれや交流玄米の「JAいわて花巻」さん
産地交流に行ってどんなことが良かったかとか、これから行くのにどんなことがしてみたいかなどなど
いろいろお話してきました![]()
この2つの産地とは春夏秋冬様々な交流をしています![]()
「JAいわて花巻」さんとの交流の模様は
上記をポチっとして読んでみてくださいね![]()
産地交流に行った感想は
「楽しかった」の一言![]()
それだけ~
と思うかもしれませんが他に言葉が要らないくらい「楽しかった~」
リピーターが大半を占めるというのも納得![]()
今回はその産地交流の色々な話聞けちゃいました![]()
産地の皆さんはこの交流を一生懸命企画してくださってるんだな~と実感![]()
まるで親戚が遊びに来た時、それぞれの地を満喫させてやろう![]()
といった心意気を感じました![]()
うれしい~
毎年毎年私達が素敵な体験を出来るように考えてくださってるなんて
次回行くのがますます楽しみになりました![]()
今回は娘1号も意見交換会から参加![]()
子供の目線から今までの体験リストからこれやりたいっていう意見まで言わせていただいて
前回は行けなかった娘1号も「行きたい~」
首都圏にしかじじばばたちのいない我が家の娘たち。
「JAいわて花巻」の皆さんも「JAみどりの」の皆さんも
じじばばというにはお若い皆さんですが親戚のように暖かく接していただけるのがうれしい![]()
和気あいあいの意見交換会の後はお待ちかねランチです。
今回ぽんたまたまたやっちまいました![]()
写真撮るより食べちゃった![]()
それぞれの産地のお米やらお漬物、うどんやおもち、いちごやジュース、ふき味噌(バッケ味噌)
そしてパルシステム神奈川ゆめコープ商品開発チームが「JAみどりの」さんの国産小麦ゆきちからを70%使用のソフトフランス
バッケ味噌・漬けものがおいしい~![]()
ご飯がすすむ。漬けものの中でも特に目を引いたのがピンクの大根の酢漬けとみずの麺つゆ漬け
どちらもなかなかこちらではお目にかからない。
ピンクの大根のもとは…皮が薄紫の大根。名前は「赤い大根」だそうです。
生産者さんの筒井さんからいただいたのでぽんたが作っているところも
後日ブログで紹介しますね![]()
みずとは10月に取れる山菜だそうです。麺つゆにつけたものだそうですがかむとねっとりネバネバなんです。
美味しかった~![]()
バッケ味噌甘くておいしい~ふきのとうの天ぷらはちょっと苦手なのですがこちらはご飯がほしくなる。
実は藤沢エリアは次年度「JAみどりの」さんと産地交流をさせていただくことになったんです![]()
まず始めは春の交流5月25日26日![]()
田植えの体験![]()
田植えの体験以外にもたくさんお楽しみがあるみたい![]()
今から手帳に書き込まないと![]()
「JAみどりの」さんといえば予約登録米の産地の一つ![]()
こんなにたくさんの人が待っていてくれる
が生産者さんの励みになるんだろうな~
宮城ひとめぼれを予約登録されている皆さん、またこれからしてみようと思っている皆さん![]()
産地交流参加してみませんか?自分たちが食べているお米、どんな所でどんな方々が作っているのか見てみませんか?
きっと今までただのお米だったのが違うものに見えてきますよ![]()
とくにお子さんにとってはとても素敵な食育になること間違いなしです![]()
もちろん予約登録してない方も
でもきっと予約したくなっちゃいますよ![]()
私もこの活動をしていなかったら行きたいな~程度で終わっていたかもしれません。
でももったいなかった。娘たちがもっと小さいころから行っとけばよかった![]()
さぁ一緒に春の交流行きませんか?
みんなでお待ちしています![]()
ここに写っているメンバーに会えますよ
生産者さんはもちろん組合員も職員さんにも![]()




コメント