2016年8月29日 (月)

はまきた夢通信 9月号

Yokohamakita hamakitayume_201608.pdf

2016年8月16日 (火)

小田原交流 摘果みかんジュース作り

8月10日、気温33度という夏真っ盛りの中、果樹の学校の今回は、みかんの摘果とジュース作り
という事で生産者石井さんのお宅に家族でおじゃましました。

今年はハチが多いようで、今回摘果させていただく木のあたりは事前に石井さんご夫婦で点検
していただいているとの事でしたが、でき るだけ皆さん散らばる事のないようについて来てくださいね~
との注意事項を聞き、お家の裏にあるみかん畑に出発です。

先ずは、枝を揺らしてハチがいないか点検し、それから葉っぱ25枚くらいに実が1個になるよう、
よ~く見て小さなものや傷のあるものを摘果していくと教えていただきました。
Photo

1


ちなみに、もしハチがいた場合は、ブーンと飛んで来るのでゆっくり逃げる…だそうです^^;
石井さんの摘果作業を見て、ふむふむ何だか簡単そう!と思い、いざ自分でやってみると、

なかなか上手く実がもげない…引っ張ると葉っぱまで付いてきたりして^^;
石井さんは、片手でチョイチョイと簡単そう!ちょっと捻りながら 傾ける、てこの原理を使うんだよ
って教えてもらいましたが、さずがのプロ技でした!
手の届く範囲だけでも、こんなにもいでしまって大丈夫?というほどたくさん摘果しましたが、
まだまだ実はいっぱいあります。石井さんは、奥さまとお二人で上の方の実や内側の実など
まんべんなく摘果し、秋の収穫の際に適正サイズな実が採れるようにと、木の状態を確認
しながら毎日作業されているとの事でした。

さて次の作業は、摘果作業で取れた濃い緑色のかわいい小さな実を潰して、みかん汁を
絞り出します。

1


冷たい井戸水に手を入れて洗う作業をする子どもたち~楽しそう!まるでお祭りの
スーパーボールすくいみたい。
キレイに洗ったあとは、みかん汁がいっぱい出るようにカットします。
以前は、半分に切っていたそうですが、石井さんがみかん汁を絞り出す機械を見学しに行った
際に、半分に切り落としてしまわず少しずつ切り込みを入れている感じだったとの事で2、3年前
からそのようにしているとのことでした。
その方が皮の苦味が出にくいそうです。そうやって少しでもおいしいものを作りたいと工夫するのも、
日々の努力なんですね。

1_2

Photo_3


大活躍していたのは、40年ほど使っているという絞り器、実を入れてレバーを下ろして絞るというもの、
実が7~8個で約50ccほどが絞れていました。ついついギ ューっと何回もレバーを押して絞り出したく
なりますが、あまり絞りすぎると苦味が出るとの事で、その辺りはほどほどに^^;

Photo_4


全員で分担して流れ作業のような状態を繰り返し、ペットボトルに注いでいきます。
会話も弾み、息も合って来た絞り作業終盤に、石井さんが梅干しの種取り器というものを手作り
したんだと持って来てくれました。実を挟んで潰して真ん中のくぼみで種を取るという木でできたもの。
その器具を使って、みかん汁も絞り出す事ができました!でも、もう作業終盤…もっと早く出してよ~
っと笑いを誘っていました。
みんなの頑張りでいっぱい絞ったみかん汁、約1時間の作業でだいたい6リットル分の みかんジュース
ができました。

Photo_5


みかんジュースとして飲むには、3、4倍に薄めて、糖度6くらいのため子どもにはちょっとお砂糖を加え
たりして飲むのがオススメです。
作業途中、石井さんの奥さま手作りのみかんジュース、きゅうりの漬物やヨーグルト風シャーベットアイス
などをいただきました。
どれもみかん汁を使って作られたもの!冷たく冷えてて美味しかった~
なかでもきゅうりを切って、麺つゆとみかん汁を合わせたものに漬けたお漬物は、ほんのりみかんの風味の
するとても美味しいお漬物でした。

色々なものに使えるみかんジュース!
「緑みかん」と書いて「あおみかん」と読む『緑みかんシロップ』は、インターネット限定販売しか されていない
そうですが、1度食したらハマります!人気があるのもうなずけます。
今度、『緑みかんシロップ』を見かけたら、暑い中みんなで協力して絞った今回のみかんジュース作りを
思い出しそうです(*^^)v
今回もあたたかく迎えてくださった石井さんご夫妻、ありがとうございました!
次は、元気に育ったみかんの収穫にうかがいます。またよろしくお願いします。
Y.S

2016年8月 1日 (月)

となりのいきもの自然観察会♪

7月29日(金)都筑中央公園にて自然観察会を開催しました。
今日は快晴sunお休みの方もなく参加者22名、絶好の自然観察日和となりました。
はじめに、全国森林インストラクターの片山篤史さんから手作りの資料をいただき、ハチが来た時などの注意事項もしっかり聞いて、さあ出発です!

Securedownload2

Securedownload1

早速、池の周りにはたくさんの生き物がいる様子。片山さんが説明をされている最中にもきれいなカワセミが飛んで来たり、「ここに何かがいる~」なんて事もしばしば^^;
虫や葉っぱや鳥…「これ、何ですか~sign03」の子どもたちの声に即答されたり、ミンミン、ジージーなど今鳴いている虫の声を聞いて 『5種類の虫の声が聞こえますね~ミンミンゼミ、クマゼミ、ヒグラシ、ニイニイゼミ…』って、あと1つメモとれませんでしたcoldsweats01…それにしても同時に鳴いている声を聞き分ける片山さん…凄いです。

Securedownload6

たくさんのセミの抜け殻を見つけては、これは何というセミなのか片山さんの資料で調べたり聞いたり、また他の生き物がいないかキョロキョロしたりして子どもたちも大忙し。
普通に遊歩道を歩いているだけなのに、簡単にオスやメスのカブトムシたちを見つける事もできました。

Securedownload3
「この公園、自然ありすぎ~shine」と言う子の声も聞こえてきました。そう、ここは、市営地下鉄センター南駅から徒歩5分の場所なんですよねhappy01

Securedownload4

エゴノキは、果皮に有毒なエゴサポニンが含まれていて、昔はそれをすりつぶして川に流して魚を気絶させて獲るという漁をしていたこともあったそう。

イヌシデは、花穂の垂れ下がる様子が、神社の玉串や注連縄などのひらひらしてる白い紙(シデ)に似ているから、そう名づいたらしい。

今まで何度も散歩に来ていましたが、たくさんの木にこうやって名前が書かれているのを見ても「ふ~ん、こんな名前か」くらいにしか思っていませんでしたが、こうやって片山さんから由来を聞くと、「へ~、へぇ~、ヘエ~」と、どっかに昔のトリビアの泉のへぇ~ボタンがないかとおもってしまうほどでしたsmile

Securedownload8

ばじょうじ谷戸休憩所で、子どもたちにパルシステムのお菓子詰め合わせを渡してひと休み。休憩所の看板にもセミの抜け殻がついていましたeyeこんなに高いところまで登って来たんだね。

Securedownload

Securedownload7

きれいな水色のトンボは、オオシオカラトンボ!

産卵している黄チョウ!

などなど、まだまだキョロキョロと周りを見ながらも時間通り11時30分ゴール地点に到着です。盛りだくさんの生きものに出会えた「となりのいきもの自然観察会♪」私たちつむぎくらぶのメンバーも参加者のみなさんと一緒にとても楽しい時間を過ごすことができました。

たのしく色々な事を教えて下さったインストラクターの片山さん、本当にありがとうございました。

解散した後もまた公園の中に入って行かれるツワモノ参加者さんもいましたupさて、この観察会でどんな夏休みの宿題の自由研究ができあがるのかな~ 参加された方々!ご報告をお待ちしていま~すloveletter     Y.S.



2016年7月30日 (土)

はまきた夢まつり 開催のおしらせ

Line_tyoutin01_c_05

日時/9月17日(土)10:00~13:00 雨天決行

場所/パルシステム神奈川ゆめコープ 横浜北センター 

横浜市緑区北八朔町160番地(横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町駅」徒歩4分)

「地域に「おいしい」の輪を広げよう」をテーマに、カタログでおなじみのメーカー・産地が勢ぞろいします。試食や、一部販売の他にもスタンプラリーやトラック乗車体験など、大人も子どもも楽しめる企画をただいま計画中です。

詳細はまた追ってお知らせいたします。乞うご期待flair

2016年7月25日 (月)

はまきた夢通信 8月号

Yokohamakita PDF版はこちらhamakitayume_201607.pdf

2016年7月10日 (日)

「産直小麦の冷凍うどん」おすすめレシピ

6月9日に開催された「こだわりの冷凍うどん学習会」にて、共生食品株式会社さんから教えていただいたレシピをご紹介します。

heart04もっちりうどんdeナポリタンheart04

 

Dsc01144

【材料(1人前)】

冷凍うどん  1玉

玉ねぎ    50g

ベーコン   25g

とまとまと  70g

チーズ    10g

マーガリン  5g

みりん    5g

油      3g

塩こしょう  少々

【作り方】

1 うどんは電子レンジで解凍。(600wで約3~4分)

2 フライパンに油を入れ、薄く切った玉ねぎとベーコンを炒める。

3 解凍したうどんを入れる。

4 とまとまと、みりん、マーガリン、塩こしょうを入れ、炒める。

5 チーズをのせて火を止め、蓋をして蒸らして出来上がり。

heart04焦がし油揚げの冷やしうどんheart04

Dsc01145

【材料(1人前)】

冷凍うどん  1玉

きゅうり   1/2

わかめ       少々

大葉     適量

青ネギ    適量

油揚げ    1枚

便利つゆ   小さじ2

便利つゆ+水 適量

【作り方】

1    油揚げを食べやすい大きさに切り、フライパンでカリッとするまで炒り、便利つゆで味付け。きゅうりは細切り、大葉は細かく切る。

2    うどんは沸騰したところに入れて「ほぐれるまで」茹でる。

3    ざるにあけて流水で洗い、1の大葉をからめて器に盛る。

お好みで便利つゆをかける。

2016年6月27日 (月)

はまきた夢通信 7月号

Yokohamakita PDF版はこちらhamakitayume_201606.pdf

2016年6月25日 (土)

港北地区くらぶ つむぎ定例会

6月23日(木)に新横浜本部2B会議室&調理室で毎月1回の定例会を開催しました。

普段はパル商品やら子育てやらのヨモヤマ話をしてもりあがっている定例会ですが、

ただいま7月29日(金)のイベントの準備に取り組んでいます!

自然に詳しいナチュレンジャーと一緒に、身近ないきものや植物を観察する

『夏だ!飛び出せ!自然へGO! 「となりのいきもの自然観察会」』。

親子での募集になりますので、詳しくは7/4~配布のWeeklyどり~むぺいじで

チェックしてくださいね。場所は、センター南の都筑中央公園になります。

さて、定例会では交代で毎回パル商品を注文して試食できるのも楽しみのひとつ。

調理室が使えるときは、簡単なランチメニューを作っています。

今月は、横浜北エリア経営会議でもおすすめ商品として応援している

「産直小麦の冷凍うどん」を3パターンで食べてみました。

diamond オクラと長芋でネバネバうどん

diamond 焦がし油揚げの冷やしうどん (共生食品さんのレシピ)

diamond もっちりうどんdeナポリタン (共生食品さんのレシピ)

さらにさらに、「つるっと水ぎょうざ」「ピリ辛ごま白菜」「ミニスイートポテト」

「生乳50%のカフェオレ」ともりだくさんnotes

Photo_2

ネバネバうどんは、夏にはのどごしよくツルツル食べやすい!

焦がし油揚げの冷やしうどんは、油揚げが香ばしくてアクセントになる!大葉の風味がさわやか!

ナポリタンは、パスタより手軽でもちもち感がよかった!

・・・と、これから始まる暑い夏にはうれしいメニューでメンバー全員に好評でした。

来月はまた、新横浜本部でイベントの準備です。来月試食担当の私、どの商品を発注しようか

ワクワク悩みま~す。happy02

nato

2016年6月16日 (木)

こだわりの冷凍うどん学習会

私たち横浜北エリア経営会議の年間おすすめ商品として「産直小麦の冷凍うどん」を1年間応援していくことになりました!

そこで・・・

6月9日横浜北センターにて、「こだわりの冷凍うどん学習会」が開催されましたsign01

「産直小麦の冷凍うどん」や「産直大豆のもめん・絹豆腐」などでお馴染みの共生食品株式会社の小野寺さんと、

横山製粉株式会社の古巻さんを講師に迎え、楽しく学習しましたconfident

共生食品さんといえば、お豆腐のイメージですが、もともとは麺づくりが先だったのだそう!

へぇ~、知らなかった!

Dsc01117

Dsc01120

うどんの歴史やこだわりの原料の小麦粉の産地について学習。

うどんは鎌倉時代に伝わったそう。だからこんなにも食卓に浸透しているのですねheart01

こだわりの小麦粉の産地は北海道の音更(おとふけ)。

Dsc01122

2012年からこちらの産地の小麦「きたほなみ」のみを使用するようになり、

「国産小麦の冷凍うどん」から「産直小麦の冷凍うどん」にグレードアップupしたそう。

単一の産地だと、毎年の小麦粉の調整が非常に難しいところ、横山製粉さんがひきうけてくれてうどん作りが無事にできている、とのこと。

1粒の小麦を製粉する際に70にも分けた後にブレンドし、同じ品質になるように毎年頑張ってくれているのです!

リニューアルにあたっては、組合員の声にこたえ、1年ほど試行錯誤したそう。

原料だけでなく、うどんの「長さ」にもこだわり、私たち組合員の声で短くなりました。

また、うどん生地を練る工程を工夫。工程を増やすことにより、コシが強く、ツルツルで茹で伸びしにくくなったのだとか。

ほかにも、包丁切りにこだわり、切り出すうどんの形も正方形から長方形にすることにより、ツルツル感がアップしています。

工場の様子も動画で見せていただきました。普段見ることのできない工場の様子に、みんな興味津々。プチ工場見学した気分になりました。

講師のおふたりの楽しいトークで、あっという間の一時間でした。

講義のあとは、お楽しみnotes試食タイム。

まずは、小野寺さんが、「もっちりうどんdeナポリタン」のデモンストレーションshine

Dsc01129

冷凍うどんを茹でるときは、熱湯に入れてほぐれたらok

Dsc01126

再沸騰の必要はない、との説明に「私、茹ですぎていたわ~」との声。

(ちなみに、電子レンジ調理もできます!)

ナポリタンの材料は、パルシステムでお馴染みのもの。

味付けは「とまとまと」、隠し味はみりんとチーズ。

「家ではやりません(笑)」とのことでしたが、手際よく完成。

いい匂いにお腹もグー。

Dsc01130

もう一品、この日のためにメニュー開発してくださった「焦がし油揚げの冷やしうどん」も。

そのほかに、私たちスタッフでもいろいろトッピングをご用意し、便利つゆor白だしでお好みで試食していただきました。

Dsc01133

Dsc01134

Dsc01135

Dsc01138

共生食品さんでは、顔の見える関係を大切にしていて、実際に小麦産地に出向いたり、小麦農家さんに工場に来ていただいたりしているそう。

もちろん、組合員との交流も大切な顔の見える関係。

真摯な商品づくりの姿勢に、ますます共生食品さんが大好きになった参加者も多かったのでは?
かくいう私、ますますファンになりましたheart01

小麦・塩・水、のシンプルな材料のみで作られている安心安全な「産直小麦の冷凍うどん」。

作り手の熱い思いがたっぷりと込められていて、改めて「食べたい~heart04」と思いました。

翌日、早速食卓にのぼったことは言うまでもありません(笑)

(C.N)

2016年6月 8日 (水)

小田原交流 みかんの花見に行ってきました♪

5月27日(金)小田原交流2年目の始まりです。今回は『みかんの花見』に行って来ました。
前日からの雨であいにくのお天気でしたが、生産者石井さんのお宅に着いた頃には雨も上がり、良かった良かったと胸をなでおろしたのもつかの間、ちょっと時期が遅かったようで、みかんのお花はもう散ってしまい小さな実になっているとの事でした。
そんなこんなで、今回は、石井さんがいつも作業に使っているという農作業具を色々と見せていただきました。

草刈機金属刃、草刈機ナイロンカッター、枝切りバサミ、チェーンソー
ナイロンカッターの草刈機は金属刃では刈り取れない石や硬いものの周りの草などを刈り取る時に使うそう。枝切りバサミも小さなものから大きなものまで、チェーンソーも色々なタイプがありました。

11


花を摘んで機械に投入し、あの引き出しに落ちてきた葯(花粉の入っている袋)を採取する『葯採取機』そして、上の丸いふるいにかけて花粉を取るそうです。

2

ネットで購入する時には、名称に気をつけなくちゃいけないんだよ(^◇^;)と、おもしろ可笑しくお話ししていただいた『花粉交配機』通称『ラブタッチ』キウイの受粉などに使われるようで、手作業の時にはつきすぎたりしていたものが、無駄なくまんべんなく噴射できるのでずいぶん効率アップしたそうです。

3

20キロまで量れるというハカリ、これは年に1度必ず検査を受けてこのシールをもらわないと出荷できない決まりになっているそうです。

71

樹木粉砕機、通称『チッパー』刈り取りたい木のそばまで移動させる事ができ、その場で粉々にできるので、刈り取った物を運んだり燃やしたりする手間がかからないそうです。

4

さて雨も上がったようだし、石井さん宅裏の果樹園の見学に行きましょう♪
ここには、みかん以外にも色々なものがあります。

5

左上から時計回りに、柿、梅、レモン、キウイ
その他、ビワや蒟蒻芋etc…

これは、キウイの雄花。真ん中に雌しべがありません。

111

こちらは雌花。と言ってもすでに小さな実をつけていますが、本来なら雌花は花が3つ咲くので、だいたい真ん中を残して左右の花を摘花するそうです。これは、もう実になっているので、摘果かな?

6

みかんのお花は、ホントに数えるほどしかありませんでしたが、その貴重な写真です。緑の葉に引き立つ真っ白な花びらは細長くてしっかりしたキレイなお花でした。

12

ここにあるみかんの品種も様々で、石井さんの説明に出てくる名前をメモしていたら、バレンシアオレンジ、ゴールデンオレンジ、湘南ゴールド、早生みかん、大津、石地、青島…etc.広大な敷地に様々なみかんの樹が至る所で元気にスクスク育っていました^^;
「稲刈りや梅の剪定、キウイのつる切りなど手のかかるものを優先しているとついついみかんの事が後回しになってね~」と和かにお話ししてくださる石井さん、それでも「カラス除けにいいと聞いたので黒糸を張ってみたよ」とか、黒点病などの病気やカミキリムシなど害虫の対処、老木の管理やまた新たな苗木を買って植えたりとみかんの樹の管理も決して怠りません。また、昨年うかがった時には狭かった道が広くなっていたりして、これも石井さん自身が整備されたとの事。「最近は歳を感じるよ」と言われていましたが、まだまだ大丈夫ですよ!ますますのご活躍を期待しています♪

時間いっぱいまで圃場でお話していただいていたので、奥さまが手作りの梅ジュースを持ってお待ちかねでした~

10

9

熟れた梅で作られた梅ジュースは、ジュースはもちろん果肉もとっても美味しかったです。私もぜひ作ってみたいと思いました。ごちそうさまでした。

今回は、お花見ということでおとなだけの参加となりたくさんのお話が聞けました。

今回もまた楽しいひと時でしたhappy01石井さんご夫妻、ありがとうございました。 Y.S

Powered by Six Apart

ホームに戻る