いわて花巻東和町 夏の交流報告 2日目
2日目は、いいお天気に恵まれました この日はまず味噌・醤油屋の佐々長醸造の見学からスタート。
休日返上で佐々木社長が案内してくださいました。工場や蔵の中はいい香りでいっぱい
お話し上手な佐々木社長から、いろいろ伺うことができて、とても有意義なひとときになりました。
そのまま、佐々長醸造さんから土沢駅までの東和町ぶらぶら散歩 のあと、バスで成島和紙工芸館へ。
こちらでは和紙づくり体験をさせていただきました。みんな夢中で取り組みました!
まずは説明をうけて・・・・・ 挑戦!の結果は
こんな感じ。 金魚の作者、朴葉仮面
さて、お昼です。工芸館の後ろの山は、重要文化財の毘沙門天立像で知られる熊野神社があります。
そちらでお昼をいただいて、境内を散歩しました。こちらは、毎年9月に泣き相撲が行われることも有名です
ひっつみ汁、おいしいかったです 泣き相撲の土俵
毘沙門天立像は高さが4.73mもあり、とても立派なお姿でした静かな境内で心落ち着くひとときでした。
ふたたびバスに乗り込み、産直市場「あおぞら」に立ち寄ってから新花巻駅へ。
JAいわて花巻のみなさん、お忙しい中本当にお世話になりました。次回、秋の田んぼ風景がとても楽しみです。
(JAいわて花巻 水稲生産部会東和支部長 小原さん)
nato
最近のコメント