2013年6月20日 (木)

いわて花巻東和町 夏の交流報告 2日目

2日目は、いいお天気に恵まれましたsun この日はまず味噌・醤油屋の佐々長醸造の見学からスタート。

休日返上で佐々木社長が案内してくださいました。工場や蔵の中はいい香りでいっぱいconfident

Photo_11     Photo_7 ←醤油の一升瓶を洗う機械  

Photo_8  Photo_12 醤油樽&上から覗いた様子

Photo_13 味噌蔵の中にはベートーベンの【田園】が流れていますnote

お話し上手な佐々木社長から、いろいろ伺うことができて、とても有意義なひとときになりました。

そのまま、佐々長醸造さんから土沢駅までの東和町ぶらぶら散歩shoe のあと、バスで成島和紙工芸館へ。

こちらでは和紙づくり体験をさせていただきました。みんな夢中で取り組みました!

Photo    Photo_2 

まずは説明をうけて・・・・・             挑戦!の結果は

 Photo_3        Photo_4

     こんな感じ。                       金魚の作者、朴葉仮面sign02

さて、お昼です。工芸館の後ろの山は、重要文化財の毘沙門天立像で知られる熊野神社があります。

そちらでお昼をいただいて、境内を散歩しました。こちらは、毎年9月に泣き相撲が行われることも有名ですcrying

 Photo_5      Photo_6 

  ひっつみ汁、おいしいかったですgood           泣き相撲の土俵

毘沙門天立像は高さが4.73mもあり、とても立派なお姿でしたshine静かな境内で心落ち着くひとときでした。

ふたたびバスに乗り込み、産直市場「あおぞら」に立ち寄ってから新花巻駅へ。

JAいわて花巻のみなさん、お忙しい中本当にお世話になりました。次回、秋の田んぼ風景がとても楽しみです。

Photo_7 

(JAいわて花巻 水稲生産部会東和支部長 小原さん)

nato

いわて花巻東和町 夏の交流報告 1日目

6月15~16日の週末、先月田植えをしてきたいわて花巻東和町の田んぼに、草取りに行ってきました。

一か月前に、植えた苗はどのくらいになったかというと・・・・。左が先月。右が今回。順調に育っていて安心しましたhappy01

5         6

まずは、雑草の見分け方。これが結構むずかしいのです。まず、稲の列の間に生えているものは抜くrock

明らかに稲とは違う見かけのものも抜くrock 微妙なのは、ヒエ。「俺も稲だぜ」という顔でさりげなく成長していますshock

コツは、ひっぱった時に、しっかり根を張っていれば稲、するっと抜ければヒエ。ううむ、実に微妙なのでした。

列の間は、便利な草取り機を手押しして抜くことができるのですが、列の中に生えているものは手で抜くしかありません。

ちなみに抜いた草は、なんとそのまま田んぼの土中に丸めて埋めこみ、さらに足footで踏んづけてしっかり埋めます。

小休憩をはさんでほぼ2時間、全員で草取りにはげみましたが、かなり足腰が疲れますsweat01大変な作業なのです。

私の筋肉痛ポイントは、モモ裏でした・・・。天候が小雨まじりで過ごしやすかったのがとてもありがたかったですcloud

さて、田んぼといえば生き物heart生き物大好きな私&息子(小2)は草取りしながらも目を皿のようにして捕獲に夢中になりました。

今回の最愛くんはこちら  Photo  コオイムシです。

その名のとおり背中に卵を背負ってます。

草取りの後は、米ぬかを田んぼに撒きます。太陽光をさえぎって、雑草を防ぎ、栄養にもなる優れものです。

Photo_3  お疲れ様でした!Photo_4 ← 草取り機

ひと仕事終えた後は、おまちかね、東和温泉spa&交流会beerです。筋肉痛予防に?ゆっくり温泉につかり、いざ交流会へ。

小雨もやみ、予定通りに外で小山田美女会の方々手作りのおいし~いおいし~いお料理とBBQ、子どもたちが一番楽しみに

していた流しそうめんをいただきましたlovely お米はもちろん野菜や地元の小麦粉を使ったそうめんなど、どれもとっても美味でしたshine

Photo_5      Photo_6 

 しそ入り味噌の焼きおにぎり&筍ごはんおにぎりなどなどheart   そうめんにはりきる子供たち。もちろん次に大人もnote

nato

2013年6月17日 (月)

6月のYUMEひろばを開催しました!

6月6日、新横浜本部にてゆめひろばを開催しました

11組24名の親子が遊びにきてくれて、にぎやかで楽しいひろばになりましたup

11時からのお楽しみタイムでは、birthday6月生まれのお誕生日会birthday

Happy Birthday!!3人のお友達おめでとう!!

6   6_2  6_3

そして季節をテーマにした工作遊びを行いました

今回は梅雨モチーフのカタツムリを主役に、6月10日は「時の記念日」ですので・・・

カタツムリ型の時計clockを作ることにしました!

紙皿で作る簡単な工作です

ママには組立作業をメインに頑張っていただいて、子どもたちは好きな色でくるくる塗り塗り

お絵かきを楽しみました

中には数字が書けちゃう子もいて、びっくりしました!

すごーいですねsign03

6_4    6_6  6_7

どうですか?

なかなか素敵な時計が完成しました

針を好きな時間に動かせるので、時計遊びにもぴったり

まだねんねの赤ちゃんは、ゆらゆら、時計を揺らしてあそべますよ

すごい集中力で、思ったより早く全員完成となりました!

6_12   6_13

最後はheart04おやつタイムheart04

6_14    6_15  6_16

また、来月も遊びに来てくださいねhappy01

次回のゆめひろばは・・・

chick7月4日(木)10:30~12:00

chick新横浜本部2階A会議室にて開催します

chick食育ぱっくん隊の方が遊びに来てくださるので、食に関するあれこれをおしゃべりしたり、

質問したりしちゃいましょうwink

離乳食や幼児食、毎日のおやつ、ちょっと困ってること、こんなの食べてます・・・などなど

楽しいひろばになりそうですnote

いつものようにおもちゃをたくさん用意していますので、お子様と同じ部屋で遊びながらリラックスムードの

ひろばですよ

では、お待ちしていま~すpaper

2013年6月 3日 (月)

楽食ちゃ~ぶ定例会レポ

梅雨入りしましたが、洗濯物がよく乾きますcoldsweats01

楽食ちゃ~ぶ定例会を開催しました。

今月は、7月5日の企画に向けての準備がほとんどだったのですが、

さすがちゃ~ぶメンバー。お昼のおかずアイテムが集まりました。

企画の試作品は、企画の際のお楽しみにとっておくことにして、

本日のランチメニューの一部掲載!

Img_0472Img_0470

「香味たれ」と「香味たれ漬け野菜」

Img_0471Img_0473
「ごまのコクたっぷりな酢の物」と「割り干し大根の塩麹と酢和え」

Img_0469Img_0474_2

「お酢入り海苔の佃煮」と「牛肉とえのきの黒酢煮」

Img_0475_2Img_0468_2

「すりおろしリンゴの紅酢ゼリー」と「リンゴ酢と黒砂糖のゼリー」

さまざまな酢を使った試作品が集まり、好奇心と舌をうならせるアイテムに

感動のひと時を過ごしました。

企画の試食品の話し合いも、ランチタイムにおおいにわきながら

進んでいきました。

もうすぐどりーむぺーじで企画の案内が配布されるかと思います。

楽しみにしていてくださいね!












2013年5月31日 (金)

いわて花巻東和町 田植え交流会に行きました!

 5月18日~19日、東京駅から3時間、岩手県花巻市東和町に行きました。

関東よりは少し寒いかも・・・と予想していきましたが、この日はまぶしいくらいの

いいお天気sunsun 風のない穏やかな晴れの日は絶好の田植え日和だと教えて

いただきました。

 

 あたり一面に平らに広がった田んぼを見ているだけでも、開放的でいい気分!

R0015560_6

初対面の子供たちも、カエルなどを見つけてすぐに仲良しに。

 私も息子(小4)も田植えは初体験。おそるおそる入った田んぼの中は

あたたかく、心地よい感触。 バランスをとって歩くのも大変なほどでしたが

植えはじめるとオモシロい!まっすぐ、同じ深さに、等間隔で・・・・と言うはヤスし、

行うは・・・(笑)。 顔に泥がハネたり、尻もちついたりと大騒ぎ。

R0015571_4


 ほんの数時間のお手伝い(お邪魔?!)でしたが、お米ができるほんの一過程でも

体験できたことは貴重な機会になりました。 「昔は家族全員で、子供の役割は・・」

などと田植え機のない時代の農家のお話も伺えて感謝です。

R0015562_3   R0015587_10
                                最後は田植え機に乗せてもらえる大サービスheart01

 夕食の交流会では今が旬の春の山菜をはじめ、おいしい手料理とバーベキューを

いただきました。 お米はもちろん、野菜のてんぷら、おひたし、漬け物、和え物・・・

ぜ~んぶおいしくて忘れられません!!  おしゃべりもビールbeerもグングン進み、

楽しい時間を過ごすことができましたnight

 二日目は「育苗センター」を見学しました。 種となるコメを植え、均等に、同品質に

育てる過程を学び、少し芽が出始めの種と、田植え間近の苗をお土産にいただきました。

R0015607

 

 最後は「とうわメダカの里」へ。 都会ではなかなか見られないゲンゴロウやフナなどを

見せていただきました。 ザリガニ釣りの時間には大人も子供も大はしゃぎhappy01

R0015625_2  R0015623_3

あっという間の二日間でしたが、自然豊かで、水も空気もおいしい東和町が

私も息子も大好きになりました。 岩手のみなさんまた、会いたいです。

またゼッタイ行きますよ~~!!

そしてパルシステムのスタッフの皆さんも本当にお世話になりました。ありがとうございました。

産地の魅力を、じかにたっぷり、味わえる交流会、未体験の方、次回はぜひいらしてください。

(岩手大好きheart01AN)

2013年5月27日 (月)

はまきた夢通信 6月号

434kita

2013年5月18日 (土)

5月のYUMEひろばを開催しました!

5月16日(木)、新横浜本部において今年度1回目のゆめひろばを開催しましたnote

まずは恒例お誕生日会からbirthday

4月生まれのお友達が1人いました

4月でshine2歳shineになりました

5

続いて5月にちなんだ工作を行いました

こちらも毎年恒例の、新聞紙でかぶと作りwink

久々に折り紙をしました・・・sweat01と中には悪戦苦闘するママたちの姿もsmile

それでも、みんな素敵なかぶとが2種類出来上がりました

5_2   5_3

5_5   5_6

続いて、今度は乳酸菌飲料の空き容器をつかったマラカス作り

中に入れるもので色々な音が出るマラカス

本体をママたちに作ってもらって、周りの飾りは子どもたちが思い思いにシールをペタペタ

個性豊かなマラカスがたくさん出来上がりましたheart04

5_7   5_8

5_10  5_11 5_15

次回のひろばではカタツムリの形をした時計の工作を予定しています

材料はこちらですべて用意しますので、よごれてもいい服装で遊びに来てくださいね

たくさんのご参加、お待ちしていますhappy01

penguin次回のひろばpenguin

chick6月6日(木)10:30~12:00(工作は11時ごろから)

chick新横浜本部2階A会議室

2013年5月13日 (月)

はまきた夢通信 5月号

430_kita

2013年5月12日 (日)

楽食ちゃ~ぶ定例会レポ

ゴールデンウイークもあけて、日常が戻ってきましたね~。

先月半ばまでは冬用のコートをクリーニングに出すのを躊躇してしまう日もありましたが

5月の日差しは初夏をも感じさせるものがあります。

最近の日本は、夏と冬で大半を占め、春や秋はちょっぴりな感じがします。

夏はすぐそこまで来ているのでしょうかねsun

ちゃ~ぶは、夏企画に向けて、熱くなってきてますよ!!

企画に向けて、持ち寄りランチも夏らしいものが集まりました。

 

 

20130510chabu1


お酢を使ったマリネやドレッシング、お酢を楽しむおかず、かんきつゼリーなど

夏を元気に乗り越えられたらいいな~と思い描く逸品が集まりました。

そう!ちゃ~ぶ初の夏企画を開催予定なんです。

 

 

7月5日(金)

「酢」に注目したワンプレートランチ企画、

「夏のお酢すめ ワンプレートランチ(仮題)」

さてはて、どんなワンプレートランチとなるのかsmileheart04

美味しく元気に過ごせる夏食の提案をしたいとおもっていますのでどうぞお楽しみに!! 

2013年4月12日 (金)

楽食ちゃ~ぶ定例会レポ

新年度がスタートしました。

今年は、卒業シーズンに桜が終わってしまい、このまま初夏へと向かってしまうのか!??

と、思いきや、意外と肌寒い日も続いていますね。

ちゃ~ぶメンバーも、お子様の卒業や入学などの節目を迎えている方も多く、

慌ただしい中にも、一歩一歩豊かな気持ちで歩みを進めておりますcherryblossom

今年度も、家族の心と体をブラッシュアップできるような、充実した活動にしていきたいと思いますheart01

4月。新年度の始まりは、7月開催を予定している企画に向けて動き出そうとしています。

ちゃ~ぶはこれまで秋の企画ばかりだったので、夏企画を計画中。

夏といえば、さっぱりをいただきたい。疲れを癒したい。

ということで、「お酢」に注目したいと考えています。

7月初旬(5日を予定)開催を目指しています。どうぞお楽しみに!!

 

 

 

今日のちゃ~ぶの食卓はこんな感じでした。

Chabu201304112

左上から右方向に説明していきますね。

 

「 食酢で漬けたリンゴのサワードリンク 」

「 黒豆を炒って煮だした 黒豆茶 」

「 ジャガイモの酢炒め 」

 ツナ入り彩り寿司 」

「 レモンとグレープフルーツの酢漬けでサワードリンク 」

「 赤ピーマンのマリネ 」

「 かぼちゃのマリネ 」

「 焼きさんま寿司 」

「 レンコンとにんじんのすっぱめきんぴら 松の実入り 」

「 キャベツのザワークラフト キャラウェイシード入り 」

「 干し大根のリンゴ酢漬け 」

「 かぼちゃのバルサミコドレッシング和え アーモンド入り 」

 

以上、12の逸品で、おなか一杯deliciouslovely至福のランチタイムを過ごしました。

 

 

それから、今回は、調整豆乳の試飲もしてみました。

Chabutohnyushiin2

 

大豆そのままの豆乳は苦手・・・という方にも飲みやすく調整された豆乳とのこと。

メンバーも、まずはそのままでさっそく試飲し、

 

「 甘味があって飲みやすいね 」

「 冷やしても暖かくしても、どちらもおいしく飲めそう 」

 

などの感想を持ちました。

 

で、そのまま全部ガブガブとは飲んでも味気ないので、

アールグレーティーを濃いめに煮出して、ラテにして頂きました。

たっぷり入れたのですが、あっという間になくなるほど!

甘さがあるのでお砂糖なしで、ちょっとリッチな味わいとなりました。

こんせんくんも大好きですが、時にはお豆のミルクもイイかも!!

 

 

そんなこんなで、今月も食いしん坊のおなかと心は満たされました~。

今年度も、ちゃ~ぶのちゃぶ台の輪が広がっていきますように、

楽しく活動を充実させていきたいと思います。

よろしくお願いいたしますhappy01shine

Powered by Six Apart

ホームに戻る