アクセスカウンタ
アクセスカウンター
ブログ「なかよこ」とは
なかよこトップページ
Img002
パルシステム神奈川
横浜中エリアのブログです。
組合員の私たちが企画運営しているイベントの報告や地区くらぶの様子を伝えています。コメントはお気軽にどうぞ!

アクセスランキング

Powered by Six Apart

2018年11月20日 (火)

「ドレッシングを学ぶ会」開催🎵

11月20日(火)横浜中センターにて、深煎りごまドレッシングでおなじみのエスエスケイフーズ株式会社、株式会社風見の方を講師に迎え「~もっと好きになる~ ドレッシングを学ぶ会」を開催しました。
パルシステムで扱っているエスエスケイフーズのドレッシングはこちら!

あ!知ってる!食べたことあるよって方いますよね??メンバーにもファンの多いドレッシングです。

では、学習会の開始です。
ドレッシングの市場背景についてお話を伺いました。健康志向の高まりからサラダ喫食頻度は高く、サラダを週2回以上食べている人が多いので、一般家庭の冷蔵庫にはドレッシングが平均2~3本入っているそうです。確かに我が家の冷蔵庫にもドレッシングが何本も入ってます。。。エスエスケイフーズのドレッシングとその他の市場ドレッシングの違いは、化学調味料・香料が不使用ということ。実際に某社のドレッシングと食べ比べを行い、味の違いを確かめました。濃厚で、素材の味がしっかりしてる…食べ比べるとよくわかります。

五種類のドレッシングを試食しました。
どのドレッシングも美味しいので順位を付けづらいのですが、人気投票をしたところ「あかでみトマトで作ったドレッシング」が一番人気でした。あまりカタログに載らないレア商品なのですが、ファンが多い商品です♥

学習会のあとは試食タイム\(^o^)/
サラダ以外の食べ方の提案として、
⚫たっぷり白髪ネギの棒々鶏(香り極立つ深煎りごまドレッシング)
⚫海鮮マリネ(あかでみトマトで作ったドレッシング)
⚫甘辛だれの豚ロース丼(香り極立つ深煎りごまドレッシング)
を紹介しました。
豚ロース丼で使用した豚肉は神奈川のすくすくパン豚です!プラス、お好きなドレッシングをかけて、しゃぶしゃぶもいただきました。
至福の時間を過ごしました(о´∀`о)

今回の企画で、紹介したドレッシングのファンが増えました♥とても勉強になり、楽しく美味しい企画となりました。講師のお二方、ありがとうございました!

「香り極立つ深煎りごまドレッシング」「シーザーサラダドレッシング」はだいたい月1回カタログに載ります。その他のドレッシングはなかなかカタログに載らないレア商品。見つけたらぜひ買ってください。

2018年11月12日 (月)

なかよこタイム 11月号 vol.158

Yokohamanaka PDF版はこちらnakayoko_201811.pdf

2018年10月24日 (水)

10月定例会議 試食

Img_20181024_123003 本日は年末おすすめ商品の中から、紅鮭スモークサーモン切り落とし、コア・フード野付けほたて、北海道野付けのいくらしょうゆ漬けを頂きました。どれもはずれがない美味しい年末商品でした。

2018年10月16日 (火)

「神奈川のすくすくパン豚の秘密を知る!」開催!

10月16日(火)横浜中センターにて、「神奈川のすくすくパン豚の秘密を知る!」企画を開催しました。
生産者の(有)山口養豚場の山口さん、JA全農ミートフーズ(株)の夛田さん、(株)パル・ミートの小田さん・濱田さんと一緒に、早速パン豚の秘密を学習します。

神奈川のすくすくパン豚は、(株)パルブレッドのパンの余剰分を飼料にしている、パルシステム神奈川ゆめコープの地産地消商品です。山口さんの養豚場では、母豚が自由に動き回る事により、自然に近い環境で飼養しています。豚は寒暖差に弱いので、夏場冬場の対策が大事だそうです。飼料はこだわりの自家配合飼料で、抗酸化作用により日持ちのするお肉になります。パルブレッドのパンを食べている豚はとても元気だそうです。
お話を伺って、パン豚の美味しさの秘密がわかったところで冷凍肉の美味しく食べる方法を学びます。

美味しく食べるコツは…
ゆっくりと解凍すること!
上手に解凍するとドリップがでないので、肉の旨味が味わえます。

解凍の仕方を学んだあとは、
パン豚の試食をします。

本日のメニューは
パン豚のソテー
パン豚の冷しゃぶ
レタス・人参・水菜・ベビーリーフのサラダ
しっとりもっちり食パン
エコ・バナナ
巨峰
シャインマスカット
パン豚のスープ
(冷しゃぶのゆで汁のスープ。塩だけの味付けでとても美味しいスープになりました)
すごいボリュームでした!!

みんなで歓談しながら美味しくいただきました!
最後にみんなで写真を撮って終了となりました。
パン豚の美味しさと美味しさの秘密を知った参加者とエリアメンバーが早速パン豚の予約登録をしました。
ぜひみなさんにもパン豚の美味しさを知っていただきたいです!

さいごに…
(有)山口養豚場の山口さん、JA全農ミートフーズ(株)の夛田さん、(株)パル・ミートの小田さん・濱田さん、ありがとうございました!

2018年10月15日 (月)

企画集約

こんにちは、うさぎCaféです。

実りの秋、そして食欲の秋となり、美味しいものをついつい食べ過ぎてしまう季節になりましたdelicious

先日、10月のミーティングがありました。

【今月のテーマ】企画集約

チェアヨガ講座の集約日でした。

応募いただきました組合員の皆さま、当日お目にかかれること楽しみにしています。
チェアヨガで心と体を一緒にリフレッシュしましょうねhappy01

【今月の試食】クリスマス・年末用の以下商品をいただきました。

■こんせん生クリームケーキ(チョコ)■
Img_8336_2_6
しっとりしたスポンジとチョコクリームのバランスがよかったです。

チョコクリームはコクがあるけど、軽めの口当たりでくどくなく、甘いものが苦手な人でも食べやすいかもしれませんね。

こんせんくんのチョコプレートもついていました。こちらはホワイトチョコがベースなので甘めでした。

■加賀まつり寿し■Img_8336_1_9 電子レンジで解凍するだけで、手軽に小ぶりのお寿司が3種類(鮭・鯛・海老)も楽しめますよ。

具材とすし飯の間には干しエビと細きり昆布が入っていて、よいアクセントになっていました。

笹の葉に包まれているので、開ける楽しみもありますよ。

【今後の計画】

10/29(月)10:30~12:30 横浜中センター会議室2,3 チェアヨガ講座
12/7(金)10:00~ 横浜中センター会議室2 Xmasの飾り作り

2018年10月 8日 (月)

なかよこタイム 10月号 vol.157

Yokohamanaka PDF版はこちらnakayoko_201810.pdf

2018年9月24日 (月)

9月度エリア会議

9月18日、横浜中エリアにて9月度エリア会議が開催されました。

この夏、豪雨や猛暑、果ては大地震まで日本列島が大変な事になってました。

そこでパルシステムの産地でも大変な被害があったり、逆に被害が大きいと思ってた所が

少ない被害で済んでたりといった事をセンター長より聞くことが出来ました。

そして今月は上半期の振り返りの時期。

みんな懐かしさや反省を振り返り、下半期に向けて抱負を語りました。

Effect_20180924_141723

やはり皆、大変と言いつつも企画を開催して参加者さんの笑顔を見るのが大好きです。

もっと参加者さんを増やす方法、もっと楽しんでもらう方法について白熱の話し合いが続きます!

これを読んでくれてる方、是非企画の参加をお願いします♪

Effect_20180924_141855

今月の試食は《お月見うさぎ》《オレンジブレッド》《はとむぎおこし》でしたheart02

2018年9月10日 (月)

なかよこタイム 9月号 vol.156

Yokohamanaka PDF版はこちらnakayoko_201809.pdf

2018年9月 4日 (火)

ガスオーブンでピザ焼きました

こんにちは、うさぎCafeです。
昨日、9月のミーティングがありました。
最強の台風が近づいている中、めっきりと涼しい朝で秋の虫の鳴き声が
響いていました。
運良く、行きも帰りも雨に降られずに良かったですhappy01
今年の異常な暑さに体調も四苦八苦でしたがメンバー全員が揃いました。

家庭菜園を楽しんでいる人が多く、いろいろとためになるお話が聞けます。
プランター菜園でもしっかりと栽培、収穫しているんですよーshine
バジルを持って来てくれましたがとても良い香りでした。
Img_4892
虫の発生は悩みの種です。
このバジルも虫よけ効果があるそうです。

トウモロコシにアブラムシ、パセリにアゲハの幼虫、オクラに毛虫、
葉っぱのうどんこ病、…、嫌です。
特にトウモロコシや枝豆は甘味が強い分、虫さん達もその美味しさが分かる
のでしょうか。

その道の研究者に期待しています。

【今月のテーマ】企画準備&ピザ作り
今月は企画の打合せの他にピザを焼きました。
まずは生地づくりです。
大きなポリ袋に小麦粉、強力粉、砂糖、塩、ドライイースト、40℃程度に温めた
牛乳を入れて袋の中で捏ねました。
続いてオリーブオイルを加えてよくなじませながら捏ねました。
次は発酵です。
時間稼ぎのためにオーブンレンジの発酵機能を使いました。
そして生地を伸ばします。
持ち寄った具材も乗せたら超リッチな感じ↓↓↓。てんこ盛りです。

Img_4888_2

き上がりがこちらです↓↓↓。
ガスオーブンでの焼き上がり、最高に美味しそうでしょう。

Img_4890 

たらこマヨネーズソースとトマトソースのクリスピー生地のピザを
2枚焼いて美味しくいただきました。
横浜中センターのガスオーブン、有難いですlovely
【今月の試食】以下をピザの具としていただきました
あらびきウィンナー 美味しいです
・ボンレスハム    美味しいです,よく購入します
・チーズ       ちょうどよい厚み
・エリンギ      新鮮でした

【次回のの予定】
10/12(金)10:00~ 横浜中センター会議室3
企画の集約をします。






2018年8月28日 (火)

8月 横浜中エリア会議

8月 27日 猛暑の中 エリア会議がひらかれました。
今回の会議は 盛り沢山な内容でした。

みなさん カタログの「エコ・チャレンジ」をご存知ですか。
パルシステム独自の栽培基準で
人体や環境への影響が大きい化学合成農薬を避け、
化学肥料の削減を通して健康な土づくりを進めています。
お米や、野菜を選ぶときに、ぜひチェックしてみて下さい。






本日の試食 〜8月4回コトコトより〜

ミニピザ(ポテトベーコン・ツナコーン)
デコポンもなか
オブゼ牛乳焼き ドーナツ
白ごま玄米プラス
クランチココアチョコレート


組合員の夏休みの
旅行のお土産も いただきました。



ピザも美味しそうに 焼けました。


お買い物の時に 産地や原産国、原材料を確認していますか?
パッケージの裏には、いろいろな情報が書かれています。
自分で確認してから、選んで購入する事は
家族を守り 安全な食事をするための
選択だと思います。
パルシステムの商品は、
インターネットカタログに 商品説明、原材料、
アレルゲンなど 必要な情報が記入されています。


「神奈川のすくすくパン豚」の秘密を知る

10月16日 火曜日
横浜中センターにて開催されます。
明細は どりーむべいじ 684号にて掲載予定です。
どうぞお楽しみに。

その後も 魅力的な企画が目白押しです。
どりーむべいじを、ご覧下さいね。





次回の エリア会議は
9月18日です。
秋の気配が 感じられますように!