アクセスカウンタ
アクセスカウンター
ブログ「なかよこ」とは
なかよこトップページ
Img002
パルシステム神奈川
横浜中エリアのブログです。
組合員の私たちが企画運営しているイベントの報告や地区くらぶの様子を伝えています。コメントはお気軽にどうぞ!

アクセスランキング

Powered by Six Apart

2016年11月27日 (日)

お雑煮食し隊 2016

11月25日(金) 横浜中センターにて
去年にご好評をいただきました『お雑煮食し隊2016』今年も開催しました!

メニューは白だし(関東風)、白みそ(関西風)、小豆(鳥取)の3種類のお雑煮と、「きゅうりとトマトの白だし和え」です。

P1480250708826_2

P1480250796678_2パルシステムの食材を使って、みんなで作りました。

P1480250912676

P1480250930206白だしを使った「きゅうりとトマトの白だし和え」これは本当に簡単で、きゅうり、トマト、しらすを白だしで和えただけなんです^_^

Attachment00

試食をしながら、ご当地おしゃべりで盛り上がりました!参加者からは「食べたことのない味に出会えて良かった。」「いろんな方とお話できてとても楽しい時間を過ごす事が出来ました。」なんて嬉しい声をいただきました。(≧∇≦)

2016年11月21日 (月)

なかよこタイム vol.135

Yokohamanaka PDF版はこちらnakayoko_201611.pdf

2016年11月16日 (水)

11月の定例会

こんにちは、うさぎCafeです。
私たちにとってのビッグイベント・・・組合員対象企画が無事に終わり、
ホッとしているところです。先日、定例会がありました。

【今月のテーマ】企画の反省会
 ・応募者が少なかったが参加者から好評を得られてよかった
 ・和やかな雰囲気でとても楽しかった
 ・地区くらぶに興味を持って下さった方がいてよかった
 ・次回もやってよかったと思える企画を開催したい    など
 という意見が出されました。

【試食】以下をいただきました
メンバーから差し入れのバターロールパン(横浜中センターから徒歩20分
ぐらいの商店街の中にあるパン屋さんのもの)にパルシステムのリンゴジャムを
添えていただきました。
パルシステムでなければ手に入らないこのジャム、リンゴどっさり感が最高!!!
とメンバーの意見が一致しました。
美味しいですhappy01
Img_3701

【次回の定例会】
12/9(金)10:00〜 横浜中センター会議室
身近な材料を持ち寄ってXmasアレンジメントを作りますxmas
興味のある方は気軽に遊びに来てくださいね。

寒さが厳しくなってきたので体調に気をつけましょう。
手洗い、うがい、マスク、防寒、栄養たっぷりの食事、・・・、
予防第一です。

11月ホッと定例会

11月16日(水)くもり 気温14℃
中センターの会議室にて定例会。今月25日に行なわられる企画「お雑煮食し隊2016」の集約のお手伝いをしながら、いつものようにおしゃべりしました^_^
そして今日は嬉しいことが…。とつかホッとスペースに新しいメンバーが加わりました!よろしくお願いします☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

さて、今月の試食は…。
チロルビスチョコカップ…3種類のチロルがたくさん入っていてお得感がある。パッケージもかわいい。
厚切りバウムクーヘン…一つが大きくて食べ応えがある。

試食と紅茶をいただきながら、楽しいひと時でした( ´ ▽ ` )ノ

2016年11月 8日 (火)

デコパージュ講座

こんにちは、うさぎCafeです。
結成5年目の今年の組合員企画は「デコパージュ講座」。
10/28(金)横浜中センターの会議室にて、さぼねっと講師を招待して開催しましたhappy01

*** 使用した材料や道具など ***

Photo_6


Photo_7


Photo_8


Photo_9






*************************************************

講師が用意して下さったペーパーが素敵すぎて、可愛いすぎて、絵柄を選ぶのが楽しくもあり、
悩みどころでもありました。

Photo_13

Photo_14

Photo_15









「これ!」と決めたものを帆布のトートバッグにどのように配置するかをあれこれ考えながら
楽しい時間はあっという間。
ハサミで切り取ったペーパーの絵柄をのりで貼りつけてドライヤーで乾燥させました。
ものを作るのってと〜っても楽しいです。
世界に一つだけの素敵なトートバッグが仕上がりましたheart

Photo_16

Photo_17










【今回の試食】
産直小麦のミルク焼きドーナツ :ふんわりとして優しい甘さでした            
果汁入りソーダゴールデンパイン:甘酸っぱくてさわやかな微炭酸,ちょうどいいサイズです

Img_3656

Photo_18








うさぎCafeでは手芸、クラフト、お料理、お菓子作りなどメンバーがやってみたいことをテーマにして
横浜中センターを拠点として毎月活動しています。
ご興味のある方はぜひ遊びにいらして下さいね。

次回定例会は以下の通りです。

11/14(月)10:00〜横浜中センター会議室


      

11月エリア会議

Photo

パルシステム カタログでおなじみの

千倉水産加工販売㈱の古川さんの学習会がありました。

あじ と 真ほっけの一夜干しと、子持ちからふとししゃもの試食をしながら

工場での ていねいな下ろし方や ためになるアドバイスをお聞きしました。

真ほっけは お腹の部分がとても美味しいので背開きにしているとの事。

今 カタログに掲載されている ほっけは、脂が乗っていて美味しいそうです。

真ほっけの開き方動画

Photo新鮮な あじのたたきを作って下さいました。

今夜はぜひ 安全で美味しいお魚を 頂きましょう。

Img_4125

Img_4127

その他の本日の試食。

エコ・会津こしひかり/もっちりチョコレートロール

プルーンFe 1日分の鉄分のむヨーグルトでした。どれもおすすめ商品です。

Img_4135

Img_4104

次回 エリア経営会議は12月14日です。ぜひ見学にいらしてくださいね。

Photo_2

古川さん 有意義な時間をどうもありがとうございました。

2016年10月30日 (日)

10月のホッと定例会

戸塚フォーラムで定例会をしました^ ^
今回は、上期の振り返りや、これからやってみたいことをおしゃべり。
下期は、ずっとやってみたいと話していたコサージュ作りに挑戦したい!(≧∇≦)

さてさて、今月の試食です ✨✨
抹茶マカロン...軽い食感☆色も鮮やかで、ころんとした形がなんとも可愛らしい(≧∇≦)
長崎カステラ...ずっしりとした食感で食べごたえあり。カット済みなのが嬉しい!

次回定例会は11/16(水)10:30頃〜中センターに集まります。
みなさんも、ふらっと気軽に遊びに来てくださいね^_^

10月エリア会議

今月はカタログでもお馴染みの「花見糖」のDVDを視聴しました^_^
花見糖は鹿児島県・沖縄県産のさとうきびを使用し、自然な色、風味と甘さが特徴の砂糖です。毎日の料理や、これから年末おせち作りにも大活躍してくれそうです☆

年末のおすすめ商品を試食しました〜(≧∇≦)
・加賀まつり寿司(凍)...上品な味で、見た目も美しい。
・コアフード野付のほたて(凍)...肉厚でしっとりとした味と食感に感動!本当に美味しい!!
・小田原籠清迎春紅白かまぼこセット(冷)...弾力があって嫌味のない色合い。
・寿なると巻セット(冷)...魚の味がして美味しかった。見た目が華やか。
・つきじ入船伊達巻(冷)...小田原の伊達巻よりあっさりした感じがあり、やや硬め。

2016年10月24日 (月)

なかよこタイム vol.134

Yokohamanaka_2 PDF版はこちらnakayoko_201610.pdf

2016年10月 9日 (日)

みどりの秋の交流☆二日目☆

秋の交流二日目です。
本日も朝から雨がポツポツ…
これ以上降ったら稲刈りができません(((( ;゚д゚)))
朝食後、まずは梨狩りに向かいます。

生産者の涌井さんの梨畑へ。
新高梨を(にいたか)収穫させていただきました。
とっても大きい梨です!!
そのあと、梨の食べ比べを行いました。

左から新高、あきづき、長十郎、しんせい です。
新高はしゃくしゃくでいつも食べる梨みたい。
長十郎はしゃくしゃくして水分のある梨。
あきづきはやわらく水分が多い。
しんせいは一番あまかった。
息子の感想です( ▔∀▔ )

雨が上がり、うっすら晴れ間も!
稲刈りに向かいます。

田んぼに到着!!!
刈り方と束ね方を習います。

束ねた稲を乾燥させます。
写真は棒がけ。

こちらは空立て。
半月ほどで反対にして茎の方を乾燥させます。

稲刈りのあとは長靴飛ばし大会。
誰が一番遠くまで飛ばせるかな?

鶴見エリア経営会議のメンバーとパチリ。
そして生産者の星さんとパチリ。
星さんのいちごで作ったいちごシェイクは
絶品でした!鮮やかなグリーンのツナギが素敵すぎです(*゚▽゚*)

二日間の工程を終了し、秋の交流を閉会しました。
雨で変更がありましたが、無事に終了。
とっても楽しい二日間でした。JAみどりのの皆様。
生産者の皆様と奥様方。ゆめコープ職員 方々。
ありがとうございましたm(_ _)m