アクセスカウンタ
アクセスカウンター
ブログ「なかよこ」とは
なかよこトップページ
Img002
パルシステム神奈川
横浜中エリアのブログです。
組合員の私たちが企画運営しているイベントの報告や地区くらぶの様子を伝えています。コメントはお気軽にどうぞ!

アクセスランキング

Powered by Six Apart

2014年11月13日 (木)

はじめてのピラティス開催

こんにちは、うさぎCafeです。
先日、横浜中センター近くの会場にて、さぽねっと講師を招いて「はじめてのピラティス」
を組合員対象企画として開催しましたhappy01
ストレッチ~ピラティスの呼吸法を1時間ほど教えていただき、そのあとに交流の時間を
もちました。

ピラティスはヨガほど知られていないようですが、ヨガが腹式呼吸法なのに対して
ピラティスは胸式呼吸法で難しいということはなかったですし、講師の先生の説明も
とても分かりやすかったですshine
はじめての方が殆どで「とても楽しかった」「体が軽くなった」「体がポカポカした」
「家でも続けてみたい」「第二弾もぜひ」などの感想をいただきました。
みなさんの笑顔がとても印象的でした。
新しいことに挑戦する“はじめの一歩”のお手伝いができてメンバー一同うれしく思って
います。

1

交流の時間には参加者のみなさんに「イチオシ」商品を紹介をしていただきました。
組合員の生の声って貴重ですよね。そこでたくさんの商品が紹介されましたが、
今度買ってみよう♪という気になられた方が多かったのではないでしょうか。

うさぎCafeの企画開催は3度目。開催にあたっては手探り状態から一歩前進したかも
という思いです。
エリアからいただいたスキームフォーマットも大活躍!!!。
エリアの皆様のお力添えに
も感謝しています。ありがとうございました。

次回も組合員のみなさんに喜ばれる企画を開催したいですwink

 

2014年11月 6日 (木)

エスニックでおもてなし(年末試食会)

B023

10月28日(火)横浜中センターで年試食品の試試会を開しました。

タイトル通り、辛い、すっぱい、甘いが口の中に広がるタイ料理を紹介しますと、

参加者全員からおいしいとの声をいただきました。

パッケージだけでは伝わらないおいしさを伝えられました。

その一つでホタテのカルパチョ

材料は、ナンプラー、レモン汁、ニンニクのすりおろし、唐辛子、さとうでドレッシングを作り、

スライスしたホタテにかけます・・・・・・ホタテの味とガッチッリ調和したカルパッチョの出来上り。

2014年10月27日 (月)

なかよこタイム vol.110

Naka1

2014年10月10日 (金)

女性生産者と手巻き寿司パーティー

10月10日(金) 横浜中センターにたくさんの女性生産者がいらっしゃいました。

横浜中エリアのメンバーも2名参加して、普段はない貴重なひとときを過ごしました。

4つのテーブルに分かれて、手巻き寿司やお雑煮の調理をしました。

生産者のみなさんと一緒に、おしゃべりしながらお料理するのがこんなに楽しいとは!

しかも来てくださった生産者の産地で作った食材を使うという贅沢。

さりげなくおいしい食べ方を教えてくださったり、海苔巻きのコツを伝授してくださったり。質問にも快く答えてくださいました。

みんなで力を合わせて、主婦力を集結して、できたのがこちら!

20141010_2 試食・交流タイムでは、どんな風にお野菜やお米などを作っているのか、どんな苦労があるのか、どんなことが励みになるのか、たくさんたくさんお話を聞きました。

産地の自慢をお話しくださる女性生産者のみなさんは、とてもやさしくて魅力的な方ばかり。同じ女性として何度も「すごいなぁ」と思う場面がありました。

今日出会って知ることができた女性生産者のみなさんの思い、心を込めて大事に育ててくださること、これから周りの人に伝えていきたいです。

2014年10月 8日 (水)

バケツ稲 収穫

春から育てたバケツ稲。

ついに収穫!

047_2

こんなにたくさんhappy02

わらもとても良い香り。しばらく乾燥させながら、目で楽しみますgood

2014年10月 1日 (水)

うさぎCafeです

こんにちは、うさぎCafeです。めっきりと秋らしくなりましたね。
先日、9月の定例会がありました。
10/31(金)ピラティス企画の最終確認や身近な話題でのんびりまったりと
お喋りにも華が咲いてあっという間に時間が過ぎました。

パルシステムの天然酵母食パンの美味しさ(食べ応えのある小麦どっしり感が◎)、
リンゴジャムの良さ(低糖、ゴロゴロ感が◎)、自分が注文したことがない商品
(好みが偏るのでしょう・・・)の美味しさなど、同じ組合員だからこそ共感できる!!!
メンバーの生の声で、今度購入してみようという気になりましたhappy01
横浜中センター祭り、商品展示会などもとっても楽しそうですね。メンバーもワクワク
しています。

只今、うさぎcafeは小中学生の子育て世代~先輩ママさんと幅広いメンバーです。
住むところも違えば年齢も違います。月に一回このように集う・・・いい情報交換の
場になっていますwink

【今後の予定】
10/21(火)10:00~ 企画集約
10/31(金)10:30~ 組合員対象ピラティス企画(*1)
11/14(金)10:00~ 野島カリー作り
12/19(金)10:30~ さぽねっと講師を招いてフラワーデザインを学ぶ(*2)
    
 *1:どりーむぺーじ499号で募集します

*2:クリスマス風で卓上に飾れるものを作ります
      材料費~1500円、他に講師料と講師交通費は割り勘
      参加を希望の方はお早めにうさぎCafeへご連絡下さい  

【おまけ】

プライベート写真ですが「うさぎ」アートをお届けします。

 横浜中センターから20分くらい歩くと平戸果樹の里があり、そこで栗拾いした栗でうさぎを描きました
Img_2687_3
 横浜中センターの近くにある環境活動センターでのイベント"花びらで絵を描こう"での娘の作品です
 (ビニール袋に花びらを入れてもんだものを絵の具とします)
Img_2675_2


 





2014年9月29日 (月)

ふろしき

9月11日(木)横浜中センターにて『楽しくふろしきをつかっちゃおう』企画を開催しました。

1枚の四角い布がパックやリュックにまた帽子やボレロになったりと<ふろしき>のマジックを体験。

撥水加工されたものは、レインコートかわりにもOK。また、水も運べるaquarius‥ときいて‥試してみたくなりますwink

Dsc_0202_2

Dsc_0196_2

 

2014年9月22日 (月)

なかよこタイム vol.109

Naka

2014年9月12日 (金)

ジャムをもっと好きになる会

9月9日にPB商品のジャムを作っているデイリーフーズさんを招き、「ジャムをもっと好きになる会」を開催しました。

色とりどりのキラキラつやつやジャムたち。それも6種類!

Img_8077_2

講習スタート!ジャムを普段買わない方も注文したくなっちゃうほど、原料や製法は魅力的でした。ことにジュール製法という作り方はお鍋でぐつぐつ煮るのと違い、ジャムへのダメージが少ないとのこと。栄養やフレッシュ感が残り、ジャムだけで食べても甘すぎずおいしい理由がわかりました。

Img_8066_4

Img_8067_2

30年も前から低糖度39度のジャムを作っているそうです。安全な商品が作れるよう工場の中も厳しく管理されていました。

019

020

どれから食べようかな~♪白桃フルーツソースは果実がごろんと入っていました!

Img_8070交流タイムではジャムを試食しながら、たくさんの質問が出て、色々なお話が聞けました。センター長にも同席いただき、リユースびんのことを教えていただくことができました。

メーカーの方に直接お話を伺うと、その商品に込められた思いを知ることができます。それぞれにお気に入りのジャムが見つかった1日でした。ありがとうございました。

018_2

2014年9月 1日 (月)

企画決まりました

こんにちは、うさぎCafeです。
長い夏休み、あっという間に終わってしまいましたね。
先日、8月の定例会がありました。
メンバーの一人は早めに到着してお隣の植物園によってから
来られています。朝顔展が開かれていたようです。そろそろどん
ぐりも落ちていそう。そのような楽しみ方もいいですね。

組合員対象の企画が決定しました。
10/31(金)、さぽねっとの講師をお招きしてピラティスのお試し
体験をします。ヨガとは何が違うのか???私達にとっても初めて
の体験です。わくわく、そしてドキドキしています。
どりーむぺーじ499号で募集します。どうぞお楽しみにhappy01

夏といえばカレー!!!が食べたくなり、試食にカタログでおなじみ
のレトルトカレー(具は国産)を胚芽米を炊いていただきました。
生まれて初めて目にした胚芽米・・・当然のことですがしっかりと
胚芽がついていました。感動ものでした。
食感はややモッチリしているのでしょうか。
パルシステムのポテトチップスは脂っこさがなくて塩分も控えめで
好評でしたgood
Img_2649
無洗米は環境に優しいですがよく考えたら胚芽という栄養を削った
ものを食べているのよね~。
いつか精米機の七分つきに挑戦してみようという気になりました。

次回定例会は9/26(金)10:00~横浜中センター会議室で企画
の確認とおしゃべり会をします。