2月も半分以上終わってしまい、3月が近付いています。
ぼちぼち、春の足音が・・・![]()
聞こえてこない・・・![]()
まだまだ寒いですが、がんばっていきましょう![]()
では、2月2回のグリーンボックスです。
緑色が多くなって、みそ汁大好きな我が家では「バンザーイ!」状態です。
きゅうり以外は、全部味噌汁の具になるではありませんか?
さっそく、かぶの葉たっぷり・かぶのみそ汁が食卓に登場しました。![]()
さて今回はさつまいもを使って、かんたんおやつを。
さつまいもは1センチくらいの輪切りにして、水にさらしてから水気を拭き取ります。フライパンに薄く油をひいて、両面を中火で焼きます。少し焦げ目がついたら弱火にしてみりんをまわし入れ、フタをして3分くらい蒸し焼きにします。ふたを取って、はちみつをお好みの量からめたら出来上がり。
さつまいもの甘さに応じて、はちみつの量を加減するといいです。甘ものなら、はちみつなしでもOKです。
(まゆまゆ)
1月24日(木)に川崎市教育文化会館で 佐原の生産者の「農め~くくらぶ」の料理教室を行いました。
はじめに生産者のお話をお聞きしました。
どんな野菜を作っているかや野菜の上手な保存方法などなど。
イモ類は今の時期は暖かくしてあげているそうです。
家庭でも冷蔵庫には入れず、涼しいところで保存してください。
人参や大根は洗って冷蔵庫に入れるのがいいそうです。
お話の後は、調理実習です。
メニューは、
にんじんごはん、野菜おでん、たことブロッコリーのマリネ、ゆずきんとん
野菜おでんは、大きく切った大根、人参、里芋、キャベツをポークウインナーとさつまあげ、生いもこんにゃくとともに便利つゆで煮込みます。味付けは便利つゆだけなのに、野菜から甘味がでておいしくてびっくりするほどたくさん食べられました~
ゆずきんとんは、さつまいもをゆでてつぶしたものに砂糖とはちみつをすりおろしたゆずの皮と果汁を混ぜます。
ゆずの香りが上品でおもてなしにもつかえそうです。
おなか大満足でおいしかったです
とても楽しい交流もできました。農め~くくらぶのみなさん、参加者のみなさん、ありがとうございました!!!
つる丸瓦版に詳しいレシピを紹介します。見てくださいね。
(n.y)
最近のコメント