山形県の代表的な郷土菓子、
富貴豆がお気に入りです。
Kinariカタログで見つけたので
購入しました。
。。。新潟県で製造されていました。が
美味しくいただけました。
原材料も四つだけです。
コーヒーにとてもよくあいました。
地方のお菓子が簡単に
手に入る幸せっていいですね。
帯広の 六花亭
小樽の LeTAO
お気に入りのスィーツを
ネットショップで購入していましたが
パルシステムで購入できます。
送料がかからないので
カタログで見かけると
つい購入してしまいますね。
次週、LeTAOの、
ドゥーブルフロマージュが届きます。
ブルーベリーソースやストロベリーソースを
かけて見た目も素敵です。
大紀コープファーム!
応援しています。。
秋の果物を
いただいています。
今年は柿がとても甘いです。
自宅から柿色の
夕焼けが見えました。
(E)
こんにちは、うさぎCaféです。
昨日、10月のミーティングがありました。
気温がグウンと下がって急に秋めいてきましたが体調を崩さないように皆さんも気をつけてくださいね
。
【今月のテーマ】企画集約
来月の企画「太極拳をやってみよう♪」の集約をしました。
当選された皆さま、当日お会いできることを楽しみにしております。
残念ながら落選となってしまった皆さま、申し訳ありませんでした。
同じ組合員が企画開催するイベントが次々と予定されているので、ぜひそちらにもご応募くださいませ。
【今月の試食&感想】直火炒めのソース焼きそば
冷凍食品なので、いつでも食べたい時にレンジてチンして食べられるのでとても便利です。
ソースの色ほど味が濃くなく、調味料にトマトケチャップ(隠し味?)も使われていたのに驚きました。
具には国産のキャベツ、人参、豚肉が入っています。
ついでに…袋の中に青のりや紅生姜が入っていたら嬉しい♡と思う人もいるかもです。
【今後の予定】場所:横浜中センター会議室
◎11/18(火)10:30~ 企画「太極拳をやってみよう♪」
◎12/8(月)10:30~ 12月ミーティング(次年度活動計画表の作成、他) ㊟場所は保育室に変更です
◎1/19(月)10:30~ 1月のミーティング(シフォンケーキ作り?)
10月18日土曜日
シーサイドラインに乗って
福浦駅からすぐ(!)の横浜南センターの感謝祭に行きました。
とても広い会場でした。
たくさんのブースがありました。
最初に入ったハートカフェ。
ラオス語で名前を書いてみませんかと誘われて、五十音表を見ながらチャレンジ。
なかなか難しかったですが、書けました。
私の姓名です。
生産者さんをパチリ。
フルーツの試食はリンゴ、ミニトマト、バナナ、シャインマスカット、とたっぷり。
リンゴがとても甘かったです。
クリーミーヨーグルトなどのカップで作られた、コインゲーム(コインの代わりにヨーグルトカップです)。
パルのカタログで作ったスリッパ。
非常時に役立ちます。
机の上にあるのがそれです。
新聞紙でもよく、紙の大きさを変えれば、お子さん用もできます。
折り方を大学生から教わりました。
他にも、先日の年末年始商品試食会でいただいた、大好きなチョコレートケーキビターやゆであずきの試食もしました。
いつも別腹で食べられます!
外には地震体験車や消防体験車、かながわMIRAIの車もありました。
ちょっとお得に買えた商品もあり、楽しい時間を過ごしました。
(j)
米の価格が依然として上昇し続けており、どの種類のお米を選ぶべきか、またどのように節約するかについて、非常に悩ましい状況であると考えます。私たちの家庭では、麦を追加することや、しらたきライスを利用することによって、お米の消費をできる限り節約する努力をしております。このような工夫を通じて、経済的な負担を軽減する方法を模索しています。
こちらの商品には、原料として「国産丸大豆しょうゆ」が使用されていることが確認されております。また、規格も改訂され、1個あたりの重量を3g減少させ、6個入りを8個入りに変更することで、実質的に増量されたとのことです。パルシステムでは多様な焼きおにぎりがラインアップされております。
こちらの産直米を使用した焼きおにぎりは、小腹がすいた際にぴったりのサイズであり、お子様のお昼ごはんにも非常に適しています。また、夏休みの間に大変お世話になりました。
産直米を使用しているため、地域の方々の食べて支援も可能です。ただし、この商品は毎週出荷されているわけではないようですのです。
私もいくつかを購入しておりますが、みそ焼おにぎり(産直米)。こちらの商品も大変おすすめでございます。甘めのみそでしっかりめの味がついており、少し大きいサイズ感になります。
今回は、食べ比べを行いました。
個人的には味噌おにぎりが大きさも味も大満足でした。また他のものも食べさせていただきたいと思います。
(y)
パルシステムの年末年始おすすめ商品の試食会を横浜中センターで開催しました。
『お正月、ちょっとクリスマスな試食会』
メニューは
白みそとパルシステムの『素材がいきる白だし』)を使った雑煮。冷凍品のほうれん草と茹でたにんじんをトッピングしました。
パルシステムの『産直ゆで小豆』で簡単にできる小豆雑煮。
お節の定番、紅白かまぼこのいくら添え、伊達巻、黒豆、そして美味しいと評判のローストまぐろ、デザートにはビターケーキ♪
デザートで「ちょっとクリスマス」です。
なかなか盛り沢山です。
『素材がいきる白だし』や黒豆のお話しもありました。
参加者の皆さんも口々に美味しいとおっしゃっていました。
アンケートでは、注文したことのないものを試食できてよかった、参加者の皆さんとのおしゃべりがとても楽しかった、白みそ・丸餅のお雑煮が珍しかった、などと書かれていました。
皆さんのクリスマス、お正月のごちそうは何でしょう。
最近は非常に暑く、不快に感じています。夏はいつまで続くのでしょうか。暑い時期には皆さん、冷たいアイスを求める傾向がありますよね。わたしはあんこは苦手なのですが、「あずきバー」が好きです。甘さが控えめで、さっぱりとした味わいが楽しめます。
パルシステムのあずきバーは、砂糖(国内製造)、小豆(北海道産)、水あめ、コーンスターチ、食塩のみで構成されています。
こどもたちもあずきバーを好むようで、2歳の子どもも、一本をあっさりと食べました。
少し小ぶりなサイズであるため、お子様にはちょうど良いのかもしれません。
こちらの、「果汁入り一口アイス」が非常に食べやすく、こどもがとても気に入っております。
袋ごと出すと30個があっという間になくなってしまいますので、少しずつ渡すようにしています。
材料に水飴を使用しているにもかかわらず、粉末の水飴も含まれているようです。わたしは、その理由が気になります。
夏は常にアイスを冷凍庫に入れていますが、様々なものを冷凍するため、箱のままでは庫内を圧迫してしまいます。そのため、アイスを箱から出してバラバラに収納することにしています。
アイスは賞味期限が長く、表示の義務がないため、箱に記載されていないことがほとんどです。
そのため、わたしは箱を捨てても特に問題はありません。他に何かいい収納方法があれば知りたいです。
(Y)
最近のコメント