2008年 10月
しいたけ学習会 & 谷田部収穫祭バスツアー
2008年 10月 27日
「谷田部収穫祭」に先駆けて10月7日(火)、谷田部より「しいたけ原木栽培日本一」の飯泉考司氏を講師にお招きし「しいたけの学習会」を行いました。

「原木栽培」と「菌床栽培」の違い、「原木しいたけ」は安全・安心で栄養豊富な美味しい食べ物であるだけでなく山を守り、森を作ることへもつながっていること、時間やコストがかかっても「原木栽培」を続けておられる飯泉氏の真摯な姿に参加者16名感銘を受けました。収穫祭がとても楽しみになりました。


10月19日(日)清々しい秋晴れの下、「谷田部収穫祭」が開かれました。神奈川ゆめコープから33名、参加者総勢500名が集い、つくば市谷田部の生産者の方々が丹精込めて育てられた「原木しいたけ」と「さつまいも」を収穫させて頂きました。
パルシステムの産直産地・JAつくば市谷田部産直部会の方が引率・説明してくださいました。右側・黄緑のウィンドブレーカーを着ているのがしいたけ生産者の大木さん。カタログの表紙にも登場した方ですよ。

肉厚な原木しいたけ!


しいたけ狩りの後は、青空の下でさつまいも掘り。

原木に力強く育っている「しいたけ」、カエルやコオロギなどたくさんいる有機の畑の「さつまいも」に触れ、生産者の方々の愛情や苦労に感謝し、お昼には手作りの美味しいごちそうも頂き、谷田部の皆様の温かいおもてなしに感動した一日でした。
(sou)
.
Commented by クミカツ at 2008-10-30 10:55 x
2008年 10月 23日
秋の気配もそこかしこの9月30日、食育リーダー(ぱっくん隊)を講師にお迎えして食卓を見直すキッカケを提案したこの企画。抽選をくぐりぬけた15名近い参加者を迎えて、有意義でおいしい講義になりました。
献立の立て方をポイントに、主食&一汁三菜の位置づけを学ぶことから始まり、実際に用意された献立を講師がデモンストレーションすると、見聞きする参加者の様子は真剣そのもの!

食育リーダーも交えての試食タイムでは、野菜たっぷりのバランスのとれたおいしい和食に舌鼓。一人残らず完食すると同時に、「食育って何ですか。」という参加者全員がぜひ聞いてみたい質問が。


食育リーダーさんなりの「食育」のとらえ方を教えて頂いたことで、「食べる」ことを改めて深く考える機会となりました。
(Sou)
.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.
おやこぺんぎんです!
2008年 10月 04日
はじめまして、子育て応援チーム「おやこぺんぎん」です
現在、子育て真っ最中のママ4人で活動しています
「安心して楽しく子育てができるよう応援しよう」をモットーに月に1回「ゆめひろば」を開催しています
「ゆめひろば」とは、「子どもはもちろんのこと、ママのお友達もたくさん増やして、子育ての悩みや、心配事を共有し、時にはそれが解消されればいいね」という思いからできた、親子のおしゃべり&あそびのひろばです。
遊びに来てくれた方がひろばで楽しい時間を過ごし、ハッピーな気持ちになって、今まで以上に、もっともっと子育てを楽しもう!!という気持ちになってもらえるよう、これからもメンバー一同がんばります
次回の「ゆめひろば」は 10月16日(木) 10:30~12:00 新横浜本部で開催します。
出入りは自由!!「近くに来たので、ちょっとのぞいてみようかな」でも、大丈夫です。
また、「おやこぺんぎん」ではただいまチームメンバーを大募集中です
現在子育て中の方はもちろんのこと、子育てがひと段落した方も大歓迎!
私たちと一緒に楽しく子育てしませんか?
詳しくは「神奈川ゆめコープのホームページ」をご覧ください
.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.
こんにちは!食育チームです☆
こんにちは!食育チームです。2008年 10月 01日
「食から考えるシンプルなくらし~ごはん食を見直そう」をテーマに、
元気いっぱい活動中です。
親子イベント「ヤムヤムサロン」や食育学習会など、さまざまなイベントを通じて、
食の大切さを学び、みなさまへお伝えしています。
11月には年末年始試食会を計画中!
(募集要項などの詳細は別途どりーむぺーじにて)
ただいまメンバーも募集中!
食育に関心のある方、ぜひ私たちといっしょに活動を始めてみませんか?
お待ちしてます!!
最近のコメント