横浜北エリア Feed

2020年12月28日 (月)

MCCパスタソースオンライン学習会

12月7日(月)、「MCCパスタソースオンライン学習会」を開催しました!


まずは、MCC食品(株)の生井さんから
パスタソース『ジェノベーゼソース』について、こだわりの製法をお話していただきました。

Photo_7


☆露地栽培で太陽の光をたくさん浴びて育ったバジルを使用
☆収穫は茎が入らないよう新芽のみを手で収穫
☆鮮やかな色と豊かな風味を保つため小さな釜で短時間でボイル
☆イタリア産のこだわりのチーズやオリーブオイルを使用
☆添加物や化学調味料は一切使用しない
☆まとめ袋には再生プラスチックを使用


商品に対する熱意や愛情をたくさん感じられるお話。
市販のジェノベーゼソースと違っておいしいので前から好きでしたが、
お話を聞いておいしさの理由に納得。ますます好きになりましたwink


その後は、パスタソースのアレンジ方法をご紹介いただきました。
さばバジルサンド、ロールキャベツ(きのこクリームソース)、カニクリームドリア、アクアパッツア(ボンゴレビアンコ)、・・・。
いただいたレシピだけではなく次から次にたくさんご紹介していただき、目からウロコのレシピもあり、とても参考になりました。

このような状況で「試食をみんなで囲む」ということができなかったのが残念でしたが、
それぞれがパスタやパンにソースをかけて試食もしました。


Photo_8



まだまだ続くステイホームhouse
今まではパスタにかけるだけでしたが、ご紹介していただいたレシピを参考に色々アレンジして
家で手軽にお店の味を楽しみたいと思いました。

2020年12月10日 (木)

有機野菜の福袋のようです present

 横浜北エリアでは、パルシステムのトップブランド、有機のコア・フード野菜の産地bud
「三里塚・農法の会」(千葉県)の生産者さんを招いた学習会を、昨年開催しました。
コア・フード野菜を使って野菜たっぷりのお弁当を作る調理企画も開催。
カタログとともに配布される、おすすめチラシも作成しました。

 ほかにも、昨年初めて現地を訪れて収穫体験をする企画も検討していたのですが、
千葉県を襲った台風の被害がひどく、圃場を訪ねるのは難しいという判断で、
残念ながら中止ということになりました。

 学習会で、生産者さんからお話を伺って、さらにファンになった北エリアメンバー。
毎週とはいきませんが、ちょくちょく「おすすめ有機野菜セット8品」を注文しています。

たとえば・・・11月1回のセット。いつも季節感あふれる解説やレシピがついてきますmail

Img_20201104_131625_2020110418501_2

Img_20201104_183932_20201104184652



こちらは11月3回のセット。箱ごと撮影。通常のスチロール箱より細長い箱です。

Img_20201116_175544_20201116212614


Img_20201116_180259_20201116212543



普段カタログでは掲載のない、ちょっと珍しい野菜が入ってくることもeye
そんなときでもレシピを紹介してくださることが多いので、安心です。
(しかもいまどきは、ネット検索すればなんでも出てきますhappy02

8品の有機野菜が入って、税込み1,564円はお得なセットだと思います。
しかも、何が届くかわからないワクワク感、試される主婦力?flairがたまりません。

パルシステムでは、「有機」をおすすめするチラシも11月4回から新しく発行されました。

Img_20201127_130120_20201127130148



月に1回、パルシステムと生産者の有機の取り組みや商品について紹介されるので、
ぜひ読んでみてください。なかなかステキな紙面ですshine

みなさんもぜひ、安全安心&ワクワクの有機野菜の福袋、試してみてくださいね。

nato

#パルシステム
#有機野菜
#三里塚・農法の会

2020年11月27日 (金)

お弁当食材もパルにお任せ!

みなさん、こんにちはnotes

私はただいま、中学生、小学生、幼稚園3人の子育て中。
お弁当はテレワーク中の主人のを合わせて、
小学生の息子は給食なので、
毎日4個作っていますriceball

毎日作っているお弁当、
ふと気づいたら、前日にさつまいも堀を幼稚園でしてきた、
そのさつまいもを除いて、約98%がパルの食材だったので、
我ながら驚き、写真を撮ってしまいました。
・・・といっても、みなさまにお見せするほどのレベルのお弁当でないことを、
ご了承ください、、、笑
お恥ずかしい限りですが、すみません~!!

7f3a7ff608674b4293408c3702085ba1



〇レンジコロッケ(冷凍)スティック状になっているコロッケ。
我が家はレンジを使わない暮らしをしているので、トースターで10分ほど加熱。
衣がカラッとします。
→お弁当に入らないので、半分にカットしていれています。
〇ミニポークウィンナー(冷蔵)ヤムヤムなどのカタログに掲載されています。
食べきりサイズで、1袋を1回で使い切れるのがとても便利。
さらに、脂がギトギトでてこないので、子どもに食べさせたいウインナー。
たこさん型にしましたが、プライパンの洗いも簡単に済むので、とても気に入っています。
(目玉のピックも、数年前のパルのカタログで購入したものでした)
〇大正金時豆(冷蔵)我が家では「お気に入り」に登録し、
毎回購入しています。
水分がないので、べとべとせず、お弁当にぴったり!
甘すぎず、家族のお弁当には必ず入れています。
この日は、小人さんのピックに刺して。
幼稚園児の娘は「ちゃいろいおまめさん」といって、とても気に入っているようです。
〇さつまいも 焼き芋
前日のおいも堀のさつまいも。唯一パル食材ではない一品。。。
〇おにぎり2種類
にんべんのかつおおかか(ドライ)
さすが!にんべん!!といった美味しさで、おにぎりの具などに大活躍。
まぜるわかめごはんの素(ドライ)
ヤムヤムなどのカタログ掲載、市販ものとは、化学調味料が加わってない点で違います。
なるべく海藻は食べさせたいので、ごはんに混ぜて、おにぎりにしています。

70b76e7981ec46c899406dcd0b415f03


↑こちらがミニポークウィンナー。
食べきりサイズで、お値段も2Pで200円ほどでとても助かります。
お弁当づくりにはおすすめです。

皆さんのお弁当はどんなお弁当でしょうか??
おすすめのお弁当食材があったら、ぜひ教えてくださいね★

Nana

#お弁当
#パルシステム
#園児お弁当
#冷凍食品

2020年9月25日 (金)

非常食にもOK!中華丼の具☆

8月に新商品として登場したshine7種の具材が入った中華丼の具shineを食べてみましたsign03

20200924_113110


今まで冷凍の中華丼の具はありましたが、こちらは常温保存(約2年)できますsign01
なので、毎日のストックとして、そして災害時の非常食としても食べることができます。
電子レンジやボイルで温めてもおいしくいただけますが、そのままでも食べられますよnotes

20200924_121637


20200924_113448


味は市販のレトルト食品の独特な味?香り?はまったくありませんsign03
国産野菜を使用し、味付けに「産直ガラスープ」や「海はいのち」を使っているので、
安心していただけます。
具は少し小さめでやわらかいので、老若男女問わずいただけると思いますflair

カタログ掲載の際は、ぜひお試しください~
ローリングストックにも最適ですよ♪

(kumi)

#パルシステム #中華丼の具 #非常食 #ローリングストック #そのままでもおいしい
#簡単 #安心 #安全  

2020年9月18日 (金)

お料理セット、たのんでみました!

前々から気になってたお料理セット「レンジで簡単!半熟卵入りビビンバ丼セット」をたのんでみました!

20200918_092551


↓↓↓↓↓こんな感じで届きます。


20200917_115424_2


”3人前”とあるけど、ちょっと少ない印象・・・
作り方は、肉みそを容器のまま電子レンジで温めるだけ!(600w1分でオッケー!)

20200917_115658


あとはご飯の上に盛り付ければ完成shineshine

20200917_122344



やっぱり3等分にすると中学生男子をまんぷくにすることはできそうにないので、
今回は2等分にし、息子と主人にガッツリ食べてもらいました!!!
(私はちょこっと試食のみsweat02


味は辛さ、塩味控えめで、とってもおいしかったです!
原材料もシンプルで、とっても安心ですよ。
5分もかからずできるので、時間がない日の食事にぴったりですrestaurant
ぜひお試しくださいlovely


プラスチック容器が結構出るので、リサイクルrecycleできたら良いな~と思いましたsign01


(kumi)

#お料理セット #ビビンバ #簡単ランチ #安心 #安全 #レンジ #すぐ食べられる 

2020年9月17日 (木)

おすすめ☆おやつ。

最近はまっているおやつをご紹介します☆eye

筒に入ったポテトチップス・・・市販のものだと、味が濃かったり、
材料に不安があったりしますよね。

パルシステムのカタログに掲載されている、
野菜が入ったポテトチップス

Img_1963

最近、我が家では、大人気。
味付けも濃くなく、なにより安心な原材料で、3人の子どもたちのお気に入り、
カタログに登場すると2本購入しています。

Img_1964

みなさんもぜひ今度カタログに見かけたら、お試しください♪happy02

(Nana)

2020年6月23日 (火)

手軽に我が家の梅干し作り(^^♪

梅の季節がもうすぐ終わりますね。もちろん【実】のほうです。

今年は梅が不作だったということで、カタログで発注した1回目は落選してしまい、
あきらめかけましたが、2回目は当選して、1kgの梅が無事に届きました。

さっそく仕込みます。いつもより粒が大きい気がします。
だいどこログの袋漬けレシピ(氷砂糖入りバージョン)を参考に。

きれいに洗って、ヘタを取り(5歳ムスメ担当)、水気をよく拭きます。
熟した黄色い梅はいい香り。思わずかじりたくなるけれど、どんな味なんだろ。

Img_20200616_144828_2020062316412_2


ホワイトリカー(いつ購入したものか謎(-_-;))と分量の塩と半量の氷砂糖をまぶし、ジップロックに平らに並べます。
隙間からストローで吸って空気をなるべく抜きますが、なにしろアルコールたっぷりなのでお酒に弱い方はやめましょう。

Img_20200616_151622_2020062316413_2


その後、だいたい1kgの重しをのせて(ル・クルーゼの耐熱皿がぴったりでした)、
2~3日放置。白梅酢があがったら、残りの氷砂糖をいれて、梅雨明けの天日干しまで放置。
とはいえ、梅酢に漬かっていないとカビやすいので、ちょっと動かしたりします。
今年は梅酢がたっぷりでたので、階段の踊り場で寝ている手作り味噌の上に放置予定です・・・。

Img_20200623_164334_2020062316445_2

Img_20200623_164406_20200623164447


なんて簡単、梅干し袋漬けhappy02
以前はホーロー鍋で作っていましたが、袋漬けを知って以来、こればっかり。
梅干し好きな方はぜひ作ってみてくださいませ。

nato

2020年6月 6日 (土)

簡単ランチ♪

毎日のご飯メニュー、悩みませんか?
学校再開はしたものの、しばらく半日授業のため、
口を開ければ、おなかすいたー!お昼ごはんなに? を繰り返すわが子たちsad

そんなとき、冷凍庫に常備してあるととっても心強いのが、
産直バジルのジェノベーゼソースflair

パスタと一緒にボイルしてあえれば、簡単ランチの出来上がりshine

Photo_2


この日はしらすとのりものせましたが、ソースだけでももちろんOKsign03
見た目はちょっとビミョーですがsweat01味はGoodでしたshine

ぜひお試しくださいnotes

20200606_111921


kumi

2019年11月 8日 (金)

お先にパーティー!?しちゃいました

組合員活動をしていると、お得なことはいろいろあるのですが、
毎年恒例の『年末年始商品の試食』もそのひとつです。

まだカタログ掲載前のクリスマスやお正月にぴったりのちょっと贅沢な
商品を実際に試すことができるこの機会、私たちも楽しみにしています。

今年は、過去の企画参加者や、地区くらぶ&横浜北エリアメンバーで
定例会後にワイワイ準備して、ずらりと並べて試食しました。

Img_20191018_130443_2019102507080_4


今年は『エコシュリンプ特大徳用パック』『コア・フード野付の産直ほたて』で調理もしました。
レシピはだいどこログより。
☆プリプリえびのガーリックソテー
https://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/3021?fromSearch=1
☆ほたてとアボカドのカクテルサラダ
https://daidokolog.pal-system.co.jp/recipe/3021?fromSearch=1

Img_20191018_130801_2019102507090_2


エビは大きくて豪華で身がしっかりしていておいしい!
ホタテは厚みがあて食べ応えあり、甘い!
と、どちらも簡単で豪華に見えておいしい!と好評でした。

ほかにも、
『小田原籠清迎春紅白かまぼこセット』『つきじ入船伊達巻』
『鹿児島若鶏ローストチキン(骨付モモ)』をいただきました。

もちろん、デザーも。『こんせん純生クリームロールケーキ』
『国産フルーツのデコレーションケーキ』でした。

Img_20191018_130510_2019102507084_4


ロールケーキは安定のおいしさ。クリームがおいしい♪
フルーツケーキは今年初めての登場でしたが、小さめながらフルーツゴロゴロで満足できました。

みなさん、来週からの早期割引でぜひ年末年始のテーブルを豪華に演出してください!

nato

2019年10月10日 (木)

野菜たっぷりお弁当づくり

みなさん、お弁当作り困っていませんか?
私は毎日お弁当を作っていますが、品数も少なくワンパターン。
作り置きおかずにもお弁当にもなるおかずってないかな?
簡単で美味しいお弁当を作りたい!と思い、今回のお弁当作り講座を企画しました。

======================
9月30日、JAクッキングサロンハマッ子にて、”作りおきでラクしましょう♪野菜おかずdeお弁当”を開催し、14名の組合員さんが参加してくださいました。

食育ぱっくん隊の香取さん、夏堀さん、林さんを講師にお招きし、私たち横浜北エリアの年間おすすめ商品”コアフード有機野菜セット”を使ってのお弁当作り。
千葉県の産地が台風被害に遭われ、納品された野菜セットの品目が予定品目と大幅に変わったのですが、
「これは〇〇にしよう!〇〇ができるね!」とテキパキレシピを決めていただき、、、とてもプロ感を感じました!!!ありがとうございます!

Img_20190930_101215


コアフード野菜についてのお話のあと、さっそく調理に入ります!
今回は、4グループでそれぞれ1~2品ずつ作り、後でもちよってお弁当箱に詰める形式です。
講師の方が各テーブルに入り、実演やアドバイスをしていただきました。
調理中も、野菜の使い方のコツ、おいしい食べ方など教えていただき、
和気あいあいと調理ができました!

Img_20190930_103503



できあがり~♪♪
 ✿春菊と油揚げの胡麻和え
 ✿ラディッシュの葉と油揚げ炒め(七味唐辛子風味)
 ✿小松菜のニンニク和え
 ✿ピクルス3種
 ✿生落花生の塩ゆで
 ✿鶏肉とかぼちゃの甘酢和え
 ✿水菜のたらこ和え
 ✿油みそ

Img_20190930_110749_2


彩り豊かなお弁当ができました♪
「ご飯3:野菜2:タンパク質1」がバランスの良いお弁当と言われているそうです!
試食中もお料理のコツや、作ったレシピをおさらいしたり、講師の方や参加者同士、楽しく交流ができました。

Img_20190930_111026b



★★★参加者の声★★★
 ・自分ではしない味付けを教えていただきました。子供も喜んで食べてくれそうです。お料理を教わる機会がなかなかないので、
  とても楽しく過ごさせていただきました。
 ・ちょっとしたヒントを教えていただけて良かった。
 ・自身ではマンネリしてしまうので、野菜をおかずにできるレシピが学べてよかったです。
 ・お弁当レパートリーが増えて良かった。他のレパートリーの話も聞けて良かった。
 ・先生からピクルスメニューを教えてもらったり、交流ができて良かった。
 ・沢山の野菜が食べられて、作り方も知れて良かった。  
 ・野菜がたっぷりとれておいしいお弁当になった。

Powered by Six Apart

ホームに戻る