アクセスカウンタ
アクセスカウンター
ブログ「なかよこ」とは
なかよこトップページ
Img002
パルシステム神奈川
横浜中エリアのブログです。
組合員の私たちが企画運営しているイベントの報告や地区くらぶの様子を伝えています。コメントはお気軽にどうぞ!

アクセスランキング

Powered by Six Apart

2014年6月23日 (月)

なかよこタイム vol.106

Naka_2

2014年6月18日 (水)

みその天地返しとゴーヤ!

横浜中センターには3つの手づくりみそが熟成中です。そのうちの2つを、今日天地返ししました。

ドキドキ、フタをあけてみると…

Img_2613なんだかとってもいい感じ!good(手前がエリアので、奥がセンターのです)

ちょっと味見してみるとエリアのがまろやかで、センターのはちょっと塩気が強い。同じ材料だったのに不思議。eye

みそを一度取り出し、容器を洗って消毒。

Img_2614

Img_2616_2

 

天地返し初挑戦のセンター長もがんばります。happy02

Img_2618_3

Img_2622_2

Img_2623

ぺちょんぺちょんと、空気を抜きながらみそを入れて、この通り!

しっかり消毒してフタをしめました。

「おいしくなぁれ」の一言も忘れず♪heart04秋にはみんなで食べましょうね。delicious

Img_2630_2センターのグリーンカーテンのゴーヤも黄色い花が咲いていました。

夏が楽しみ。すくすく大きくなってね。

2014年6月10日 (火)

オニオン祭

  5月11日(日)小田原市の曽我みのり館にて、第19回オニオン際が開催されました。

毎年大好評で、今回も定員400名を大きく上回る応募があり抽選になったそうです。

 真夏を思わせる晴天の中、玉ねぎの収穫作業を開始。

玉ねぎを土から引き抜き、葉の部分と髭の部分を切り取りました。

Img_4993 処理をした玉ねぎを袋詰めして、テープ止めする作業もさせていただきました。

Img_4998 収穫後は産地の材料を使ったカレーと玉ねぎスライスをいただきました。

 昼食後は、毎年恒例の玉ねぎスライス早食い大会。

今年は昨年度更新タイムは出ませんでしたが、大盛り上がりでした。

収穫したての玉ねぎは、生でも辛みがなくとても甘くておいしかったです。

子どもの部でも皆がパクパク食べている姿が印象的でした。

 

Img_5008

  当日は、産地で収穫されたかんきつ類やハーブも試飲試食販売されていて、

いろいろ試食をしつつ購入することができました。

 たくさんの玉ねぎのお土産をいただき、大満足の1日が過ごせました。

バケツ稲

今年もバケツ(?)稲始めました。この苗は、5月17-18日の東和町の春の交流に参加したときに、いただいたものです。育苗センターで種もみを温湯消毒されできた”交流米と同じ苗”なんですhappy01

ちゃんと秋には我が家でも稲穂が実りますように‥‥snail

140525_171820 140610_100923

 

 

⇒⇒⇒

 

 

 

 

 



2週間たって比べてみると、ちゃんと育ってますwink

2014年6月 9日 (月)

みかんのお花見

5月18日(日)に昨年から引き続き交流している小田原の石井さんの畑へ行ってきました。果樹の学校への参加は初めてのメンバーです!

迎えてくれたのはレモン、梅、キウイ。とっても良い香り♡

Img_2356_2

Img_2358_4みかんのお花はどこ~?ありました!

Img_2344

Img_2366_2

白くてかわいらしいお花がたーくさん!あたりはとっても甘い香り。このお花全部が実になるわけではなく、花で落ち、実で落ち、摘果もし、やっと私たちの手元に届くみかんになるそうです。

50年ほど長生きするみかんの木ですが、カミキリムシの被害にあうと、あっという間にだめになってしまうそうです。今回はそれを防ぐ除草シートをみかんやレモンの若い木の根元に敷く作業をお手伝いしました。

Img_2362_2

見晴らしの良い高台の畑(こちらも石井さんの畑です)に連れて行ってもらいました♪

Img_2380

石井さん家に戻って、奥さまが作ってくださった、清見100%の搾りたてジュースをいただきました。子どもたちがおかわりするほど、とてもおいしかったです。

Img_2391_2

とっても忙しい石井さんご夫妻ですが、にこにこあたたかく私たちを迎えてくださり、たくさん元気をもらいました☆大事に育ててもらっている果樹たちが生長するのが楽しみです。ありがとうございました。

 

2014年6月 5日 (木)

切手仕分けプチボランティア その2

6月5日(木)雨模様でしたが、横浜中センターでは、楽しく切手仕分けのボランティア第2弾を行いました。

今年度2回目開催で、2度とも参加してくださった方もいるので、作業ははかどるはかどる!前回の2倍はあった切手を1時間半ほどで仕分け完了しました☆

Img_2539_2

作業後のお茶タイム!カタログに載っているおやつを試食♡

Img_2541えー?!こんな商品あったっけ?と新鮮な気分。手前のパンはチョコスティックパンで1か月ほど日持ちがするそう。抹茶のチョコレートは3種類入っていて楽しいし、おせんべいは歯ごたえよくおいしかったです。

こんな風にお手紙を添えて梱包完了。メンバーが発送します。

Img_2544切手をお寄せくださった組合員のみなさま、仕分けボランティアをしてくださったみなさま、ご協力ありがとうございました。

2014年5月26日 (月)

なかよこタイム vol.105

Naka

2014年5月25日 (日)

植物園へお散歩

こんにちは、うさぎCafeです。先日、5月の定例会がありました。
なんと今月から新メンバーが加わりました。お喋りがお上手で新鮮なお話をうかがうこともできて、
植物園のお散歩もできて、とても楽しいひとときになりましたhappy01

爽やかなお天気で予定通り、横浜中センターのお隣にある「こども植物園」にお散歩に出掛けました。
横浜中センター側の門から入ると大きなメタセコイアの並木が続き、その先にこの『クスノキ』の巨樹。

Img_2464_3

福山くんの曲で注目されていたようですが日本では神木として崇められているようです。
空高く見上げていると心が清められていくような・・・なんともいえない幻想的なスポットでしたbud


Img_2466_2
バラ園では、ちようど見頃とあってたくさんのバラが咲き誇っていました。
凛としたその姿にメンバーはうっとりconfident


Img_2472_2

今月の試食でいただきました。
産直米クリーミードリア:味がしっかりしていて美味しかったです。産直米最高!!!
みるくパン:ほんのり甘みと塩味がありトーストしたら風味がUPしました。

次回定例会は6月27日(金)10:00~横浜中センター会議室で行います。
10月の組合員向けの企画練りと、実用折り紙を提案しています。
うさぎcafeに興味を持たれている方は折り紙持参でぜひ遊びにいらして下さい。
梅雨に入っているのでしようね。どうぞ皆様、体調にご留意下さいね。

2014年5月21日 (水)

5月エリア経営会議

最近ではめずらしい雨風強い中、5月のエリア経営会議が行われました。

先月の牛編に引き続き、畜産DVD「豚編」を視聴しました。新しい味付け豚肉のプレゼンがありました。大事に育てられた豚さんたち。パルシステムの豚の育てられ方が分かったところで、組合員による商品開発チーム「チーム☆ゆめロース」のメンバーの方から、豚肉の試食をしました。

ハーブがちょうどよく香り、やさしい味わいの、やわらか豚ロース。開発の難しかった点や商品に込めた思いなどを教えていただきました。カタログには夏以降に登場するそうです。楽しみです!

その後、いつものように色々な情報交換をし、予定されているイベントの内容の詰めをしたり、秋に開催予定のセンター祭りの相談をしたり。今日もあっという間に駆け抜けました。

横浜中エリアの組合員さん、会議の見学ができますので、興味のある方はお問合せくださいね。次回は6月20日(金)です。

お問合せ先はこちら。

20140521 (写真 左上から) メンバー手作りのチラシ、DVDを視聴する様子、豚肉焼く前、豚肉焼いたあと♡、今日の試食、センター祭の板書

2014年5月 9日 (金)

切手仕分けプチボランティア

5月8日(木)に横浜中センターにて「切手仕分けプチボランティア」を開催しました。横浜中エリア配送地域の組合員さんから集まった使用済み切手。色とりどりたくさんの切手たち。でも、あとでこれはほんの一部だと知るのですが…005 日本の切手と外国切手、使用済みと未使用を仕分けし、切手の周りを5mm~1cmの幅で切りました。普段は捨てている使用済み切手が国際協力になるっていいですね。おしゃべりしながら、せっせと作業しました。0121時間ほどで、だいたい1kgの切手を仕分けることができました。ここからはパルシステム商品を試食しながら交流タイム。

014純和風なお菓子とお茶をいただきながら、ゆめコープが取り組む国際・平和分野のことや地元のことなど情報交換しました。手前の生八つ橋がおいしかったな。背景の絵本は平和に関するものです。ピースリレーで大船観音に贈る千羽鶴も参加者で一つずつ折りました。

で、切手はもう終わったかと思ったら…

まだこんなに残っていました!!!この日仕分けた量と同じくらい残っていた…。

013そういうわけで、もう一度日を改めて、切手仕分けボランティアをすることにしました◎

6月5日(木)10:30~12:30

<場所>横浜中センター会議室

<持ち物>ハサミ・筆記用具

<参加費>無料 ※保育はありません。同伴不可。

パルシステム神奈川ゆめコープの組合員さんなら、どなたでも参加できます。