アクセスカウンタ
アクセスカウンター
ブログ「なかよこ」とは
なかよこトップページ
Img002
パルシステム神奈川
横浜中エリアのブログです。
組合員の私たちが企画運営しているイベントの報告や地区くらぶの様子を伝えています。コメントはお気軽にどうぞ!

アクセスランキング

Powered by Six Apart

2014年5月 1日 (木)

4月エリア経営会議

4月23日(水)、横浜中センターにて月1回の会議が開かれました。

パルシステムの牛肉に関するDVDの視聴から始まり、それはそれは盛りだくさんの内容でした。

試食はこちら。

4

これから横浜中エリアの今年度の組合員によるイベントが始まります!

まず初めは5/8の使用済み切手仕分けのボランティア。

続いて6月にパルシステムのパンのメーカーさんを招いてのパン作りイベント。

秋頃にはお茶会やくらぶのイベントも続くかな。

そのあとはセンターでもお祭りも。

それぞれの内容をみんなで相談して進めています。

子育てがひと段落して何かやってみたい方、

まとまった時間はとれないけれど、子育てと家事以外に何か始めてみたい方、

自分の特技を活かして一人ではできないことをみんなで挑戦してみたい方、

自分のお仕事以外に楽しみを見つけたいという方、

パルシステムの商品が大好きという方・・・

私たちは新規メンバー募集中です!

組合員目線のイベントをお手伝いしてみたいなという方は、

ぜひお気軽に様子を見にいらしてください。

次の会議は5/21(水)@横浜中センターです。午前中開催ですが、詳しい時間はお問合せください。(試食の準備の関係で、人数を把握したく、見学ご希望の方はお問合せください)

お問合せはこちら。

ご連絡お待ちしています♪

2014年4月30日 (水)

注文だけではない楽しみ

こんにちは!

4/21(月)に戸塚近辺で行われた地区くらぶのミーティングにお邪魔してきました。「とつかホッとスペース」さんです。

集合時間にちょっと遅れて到着するレポーターの私を、やさしい笑顔で迎えてくれた3人のメンバー。まずはお茶をいただきながら、見学させていただきました。

小学校の話や消費税の話、最初は普通の主婦の話題なのですが、途中から今度行うイベントの内容を練ったり、分担を決めたり、防災について考えたり…それはもう、見ているこちらがわくわくしてしまいます!

20140421_2

でもまたほっと一息ついて、今度はメンバー手作りのレモンケーキとコーヒーでお茶。これがとってもおいし~い!(見学者なのにガッツリいただいてしまいました^^;)ほかにも地区くらぶでは、毎回ミーティングのときにパルシステムの商品を試食できるそうで、この日は朝食ソフトケーキ。試食の感想などをミーティングの記録にメモっていました。

ただのお茶友、ママ友とも違う、協力しあう関係。楽しいこと、おいしいことを共有して、気軽なんだけれどちょっとばかしみんなの役に立つことをする集まり。居心地が良くてあっという間に時間が過ぎていきました。組合員なら誰でも始められるとか。注文するだけではないパルシステムの楽しみ方を教えていただきました。

なんと、新規メンバー募集中だそうです!メンバーが増えればそれだけ楽しいことが広がるんですね。何か始めたいなと思っている方、ぜひ見学してみてください。

お問合せはこちら。

2014年4月22日 (火)

なかよこタイム vol.104

477naka

2014年4月21日 (月)

うさぎCafeです

こんにちは、うさぎCafeです。先日、4月の定例会がありました。
春休みをまたいで子供達の給食が始まるまでなんと長かったことか・・・。
中センターの会議室の窓からの景色は白いコブシの花、ピンクのコブシの花、
木々の新芽などがいっせいにふきだしていて春を感じることができましたcherryblossom
うさぎ達も冬の寒さから目覚めて活動の時期ですね(冬眠する!?)。
一緒に活動して下さるメンバーを急募中です。

10月の企画に向けて開催場所の情報交換をしました。まだ先のことですが
成功しますよう微力ながら頑張ります。

それから、今月は「野島カレー作りに挑戦」するつもりでしたが都合により
「産直豚カタ・モモ肉と新玉葱の塩コショウ炒め」に変更してお料理をしました。
Img_2433産直たまごのふわふわスープを添えていただきましたgood
ごくごくシンブルな味付けでお肉と玉葱の甘みをとても感じました。お肉といえば
肩ロース派だったものの・・・カタ・モモ肉の柔らかさや甘みに驚きましたhappy01
パルシステムの新玉葱もみずみずしくて美味しかったですよ。

次回定例会は5月23日(金)10:00~、中センターに隣接する植物園に春探しの
お散歩に行きます。

2014年3月24日 (月)

新センター長と会議

3/17(月)横浜中センターでエリア経営会議がありました。

新センター長と初めての会議です。

企画などで興味を持ってくださった組合員さんが2名見学に来てくださいました。

いつもよりちょっとにぎやかな(?)会議。試食しながらはじまりはじまり~。

今回は訓練もあり、センターの冷凍庫冷蔵庫まで実際にみんなで行き、閉じ込められてしまったときにどうしたら良いかをセンター長に教えていただきました。

20140317横浜中エリア(配送エリアで区切られています)の組合員さんで興味のある方は、どなたでも見学できます。どんな雰囲気か見てみたいなぁという方はお気軽にお問合せください。

次回は4月23日(水)午前中(詳しい時間はお問合せください) 場所:横浜中センター

お問合せはこちら。

なかよこタイム vol.103

473naka

2014年3月16日 (日)

果樹の学校2013 修了式

1年目の果樹の学校も最後となりました。

3月16日(日)曽我みのり館にて修了式が行われました。みかん、キウイ、梅、それぞれのコースに参加した家族がお世話になった農家の方へ感謝の手紙を手渡しました。

現地で携わったからこそ経験できた生産者の方のご苦労、生命をいただくことの大切さ、果実の生長を見守れる感動などを、それぞれの家族が読み上げました。

2014年度も引き続き石井さんのみかん畑でお世話になります。

写真は修了式のときのお昼ご飯の様子です。

1_3

2_2

こちらにも修了式の楽しい様子が掲載されています→→→ NPO小田原 食とみどり

2014年度の申込みは終わっていますが、

小田原 農の学校についてはこちらです→→→ 小田原 農の学校

2014年3月15日 (土)

エコクラフト完成しました

こんにちは、うさぎcafeです。春らしくなって来ましたね。
新年度に向けてメンバー大募集中です。
私達と一緒に楽しくお喋りしながら手芸、お菓子作り、お料理、などしましょうclover

先日、定例会がありました。昨年12月から引き続きエコクラフトに挑戦。
2月の定例会はまさかの記録的大雪でお休みにしてしまったので、ようやく籠を
完成することができましたhappy01

同じ作り方でもペーパーバンドの色が違うと、シックな感じ、ナチュラルな感じ、
と素敵に仕上がりました。
作品を目の前にしてとっても幸せな気分でしたよheart04

それから、アメリカンフラワーのお試し体験もしました。
手芸用の針金で一筆書きのように形を作って、液体につけて、乾燥させます。
フラワーと名がついていますがsweat01メンバーが苦戦して作った”くじら”がとっても
可愛かったです。
イメージしながら形を作るのが面白かったですhappy01

140310_002_4

今月の試食は以下のものをいただきました。
 ・パルシステムのオリジナル「ニラ饅頭」 goodgoodgood
 ・レンジで温めるだけの「五目焼ビーフン」
 ・横浜ロイヤルパークホテルの「バウムクーヘン」
  (先月の中エリア企画でお土産にもらった”みかんジャム”を添えました。
  メンバーにも好評でしたよwink

来月の定例会は4/18(金)10:00~中センター会議室です。
野島カリーを作ります。メンバーの子どもが宿泊体験で作ってきたレシピで
小麦粉とカレー粉からルーを作ります。
興味のある方はお米持参でぜひ遊びに来て下さいねsign03

2014年3月 6日 (木)

みかんジャム作りました

Dsc_0084_5

2月のエリア企画で好評だったみかんジャム♪‥スタッフとして参加してたので、じゃあ自分たちでも作ってみよう!となりました。

材料はみかん、花見糖、レモンだけ。

今回は皮もいれてママレード風にしました。

Dsc_0090_2→ミキサーが大活躍Dsc_0088_3

 

 


→砂糖を入れてみかん液を煮詰めながら横で皮をゆがきました。

「皮どのくらい入れる?」「もう少し」「もうちょっと」とかなり適当bleah

Dsc_0091_4

 

                

Dsc_0097出来上がったみかんジャムを白パンとプリンでいただきましたsmile

プリンは以前参加した横浜南エリアの卵の学習会で教えていただいた

ほっとけプリンです。私たちにもかんたんにおいしく出来ましgood

 


 

かんたんかけいぼ

Dscn5669_640x480_21月16日に横浜中センター会議室で講座を開催しました。

参加者、くらぶメンバーともにやる気満々happy01

bud細かいことは気にせずに。

budやろうと思ったその日から始める。

bud続けると行動パターンがみえてくる。

など、じつはハッflairとする気づきをLPA*の講師の軽妙なトークとグループワークから学んだ楽しい2時間でした。

その後つづいているか否かは、‥‥ひみつですclover

*LPAとは‥組合員によるライフプランアドバイザーの略です。