アクセスカウンタ
アクセスカウンター
ブログ「なかよこ」とは
なかよこトップページ
Img002
パルシステム神奈川
横浜中エリアのブログです。
組合員の私たちが企画運営しているイベントの報告や地区くらぶの様子を伝えています。コメントはお気軽にどうぞ!

アクセスランキング

Powered by Six Apart

2013年6月19日 (水)

小田原 果樹の学校 バレンシアオレンジの収穫体験

130609_105753 6月9日(日)に石井さんの果樹園でバレンシアオレンジの収穫体験をしました。

上のほうは枝に足をかけたり、3本足の脚立に上がり手を伸ばしての作業でした。子ども達もたくさん切ったり運んだりと頼もしくお手伝いしましたhappy01

「大きさがあればアオくてもとっていいから」といわれ収穫後に試食させていただくと‥中身はとってもジューシーで甘いのですsmile

木においておくと熟した果実が強い日差しをあびて、黄色くなった果皮が再び緑色に戻る回青現象というもの。また、表皮にほくろみたいな黒い点があっても中身はかわらないんだよと、実際に糖度計(初めてみましたeye)を試したり味比べをして納得。見た目もちょっとは気にしてたので反省します。

130609_105700

「除草剤をつかってないから、樹の下にここもあそこもこんにゃく芋が育って‥そのおかげで芋のまわりは機械でできないから、手で草取りやらなきゃならないから大変なんだ」 

この下にこんにゃく芋→


130609_095352_2 キウイは受粉後こんなに成長してました。
もうすぐ摘果するそうです。

2013年6月11日 (火)

企画準備ちゃくちゃく

こんにちは、うさぎcafeですhappy01

昨日、6月の定例会がありました。
今月も7月の企画の準備・・・
のんびりまったり~ちゃくちゃく進みました。
講師の方がどんな「科学あそび」を教えて下さるのか、
ドキドキワクワクしてきました!!!。
詳細は6/17の週のどりーむぺいじをご覧下さいsign03

うさぎcafe・・・現在、東戸塚地区の小学生ママ達3人で活動中。
みんな学区が違うので、小学校のこと、習い事のこと、
美味しいランチどころ、パルシステムの商品のこと・・・
身近な話題で盛り上がっています。

駅近くに「オーケー」というスーパーが出来るという噂が
数ヶ月前からちらほらありましたが~
その噂がだいぶ拡散して来たようです!!!。
でも、真相はわからずで???sweat01

今月の試食は、発芽玄米を炊いてコープのレトルトカレーでした。
発芽玄米って、モチモチしていて栄養がたっぷり含まれていそうlovely
レトルトカレーは、具材が国産のうえ一袋100円もしないおススメ商品です。
美味しかったですgood


Img_2093

次回は7/8(月)10:00~中センター会議室、企画の集約日。
そして、7/26(金)が企画開催日です。向日葵が咲き出しているでしょうね。

2013年5月31日 (金)

小田原産地交流 お花見

1


5月19日(日)に1年間お世話になる石井さんの果実園に
鶴見エリアのメンバーとおじゃましました。
白いの
がミカンの花です。
早生から
晩柑類まで白い花が一面咲いてました。
こんなに咲いていてもこれから風や雨でパラパラと落ちていき、
人の手で落とし摘果もして、だいたい葉25枚に1つの実で
育てていくのが理想だそうです。

 

 


2 梅の実はこ時あと10日くらいで収穫。
ためしに穴のあ
いたスケールをあててみると
一番大き
な穴2Lサイズ以上の大きさに育ってます。
前月の様子は「つる丸電子版」でどうぞ。

 

 

 

 


3 こちらはキウイの雌花→
受粉作業は手作業で行います。

 

石井さんとのあっという間
のお花見でしたhappy01 ありがとうございました。
次回は6月におじゃまします。雨になりませんようにsnail

2013年5月27日 (月)

なかよこタイム vol.93

434naka

2013年5月17日 (金)

うさぎcafe 夏休み親子企画

こんにちは。うさぎcafe です。

先日、5月の定例会がありました。

今年の企画が決まりましたhappy01

さぽねっとの講師を招いて、

親子で科学のおもしろさを知ろう!!!

小学生対象の「夏休み科学あそび」です。

詳しくは後ほどお知らせしますね。

どうぞお楽しみに・・・。

今月の試食「中華ちまき」がもちもちして美味しかったです。

(他はメンバーの差し入れ)

Img_2068

次回定例会は6月10日、中センター会議室です。

梅雨入りしているかなぁ・・・。

ロースハム

今日の横浜中エリア経営会議は…
PLAによるロースハムのミニ講座がありました。
講座が始まるまで、試食をしながら6月7月に行う企画の検討をしました。
4
冷凍食卓ロール(ライ麦と胚芽入り)にクリームチーズを塗り、
レタス、ロースハム、ボンレスハムを挟んでいただきました。

お待ちかねミニ講座スタート!
1

市販のハム(左)とパルシステムのハム(右)を使って、
添加物(発色剤)の亜硝酸塩が使われているかどうかの実験をしてくださいました。
2
テスターをハムにつけて、しばらく待つと…
3
見えるかな?市販のハムは試験紙の先が濃いピンクに。

パルシステムのハムは原料のお肉が新鮮なので、
余計な添加物を使わなくて済むことを詳しく教えていただきました。
おいしくて安心なハムを広めていくきっかけに♡

PLAさん、丁寧に教えてくださり、ありがとうございました!

2013年5月15日 (水)

オニオン祭に参加しました

5月12日(日)
横浜中エリアの交流産地の小田原でオニオン祭がありました。
エリアメンバーとして初めての参加ですchick

車で50分ほど高速道路に乗り着いたのは、
自然あふれるとても気持ちの良いところ、会場の曽我みのり館。
2

開会式や説明を聞いたら、さっそく玉ねぎ畑へ。
スポスポ玉ねぎを抜いて、並べて、
葉と根を切って、コンテナに入れて…
36
45

袋詰めしてテープつけて、結構大変な作業です。でもおもしろかった!
畑にたくさんカエルがいて、うちの子はとても喜びました♪

作業のあとにいただいたカレーは女性部のみなさんの手作り♡
おいしすぎて写真を撮るのを忘れましたが、玉ねぎの和え物も作ってくださり、
お腹いっぱい。(ライスは持参ですヨ)

スタンプラリーや○×ゲームに盛り上がりました。
メインイベント!?の玉ねぎの早食い競争、
エリアレポーターとして私もエントリーしましたが、
みごと惨敗です(^^;) みんな食べるの早いよー!

薬剤散布なしで育ててくださったから、畑に色んな生き物がいたのかな。
改めて生産者の方に感謝しました☆
まだ参加したことのない人、ぜひ来年!


2013年5月13日 (月)

なかよこタイム vol.92

430_naka

2013年4月24日 (水)

国産小麦のソフトフランスパン

今日は横浜中エリア経営会議でした。
商品開発チームの「国産小麦のソフトフランスパン」について
開発した経緯やこだわりなど説明を聞きました。
JAみどりのの産直小麦「ゆきちから」を使っているそうです。
2013042410150000

試食しました!
2013042410260000
「軽くトーストしたら、かたすぎず、とっても食べやすい」
「思ったより大きい」
「味があっておいしい!」
「食べごたえがある」
メンバーから好評のソフトフランスパン♪

10月頃からカタログに載るそうです。
とてもおいしいので、みなさん、ぜひこのお味に出会ってくださいheart01

そのほか、チラシ作成のために、エコ・産直発芽玄米岩手ひとめぼれなども
試食しました。今日は産地交流先の小田原の柑橘も。
2013042411370000 2013042410540000_6

次回は5月17日(金)10:10より横浜中センター会議室にてflairです。

2013年3月27日 (水)

なかよこタイム vol.91

Yokohamanaka91