« 2023年8月 | メイン | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月29日 (金)

藤沢 港谷センター長の稲日記

Cid_ii_jmj44l6c9_2

にゃんたです。

9月になったのに、まだまだ暑い日が続いています・・・

さて、藤沢センター長より「バケツ稲」のお知らせが届きましたので、ご紹介いたしますね。

藤沢センター 港谷センター長の「稲日記」

Flower_ine

藤沢センターで育てているバケツ稲(田んぼ作っちゃえで藤沢の田んぼ)の私のエピソードを少し。エリアニュースで入りきらないぶん分をブログで紹介します。
 
<4月> 
2023年春、事の始まりは産直交流課よりバケツ稲やりませんかと4月に種もみ(品種:ひとめぼれ)と肥料、栽培マニュアルが送られてきました。(毎年送ってくれます)
 
今までもバケツ稲に挑戦しては失敗をしていてあまりやる気はありませんでした。
 
<5月>
今年はお米の授業にも参加しているし、子どもたちと一緒に育てている気持ちでやってみよう!と遅ればせながら5月頃に芽出しをスタートしました。
5月中旬に芽が出て面白くなり、更に5月下旬になりどんどん伸びている!と思った矢先に・・・
苗にカビが生えて元気がなくなってしまいました。う~ん。難しい。
このままでは全滅してしまう。。。sweat02
 
<6月>
どうせダメになるなら最後のチャレンジで土に植えたら元気になるかもとセンターの植木ゾーンをスコップで掘り、水が切れない作りにしてみました。
 

20230613_2


そうしたら元気がなかった苗たちが、なんと翌日には立ち上がっているではないですか!

20230620


肥料を追加し、水を切らさず雑草を取り除く。
毎日出勤のときに稲の前を通るようになりました。
こうやって作物に愛情が湧くんだなと感じました。
「強風には倒れていないか」「大雨には流されていないか」心配になる自分がいる。
 
 
6月終わりにセンターの中沢職員が本格的田んぼを作ってくれて移すことに。

20230630

<7月>
本格的田んぼのおかげで10センチぐらいの稲が、7月末には50センチぐらいまで急成長!
もの凄い暑さと陽当たりのおかげで元気な稲!sun

20230703


 
<8月>
8月21日に稲に白い花とお米になる実?がつき始める(感動)
 

20230821

お米の花粉が私の鼻水とくしゃみを生む(イネ科花粉アレルギー)
8月末には「大きく穂が育ったなぁ」と感じるぐらい育てた喜びが湧き上がってくる。

20230831

20230831_2

 
<9月>
9月18日稲穂のお米が入っている実?が茶色くなってくる。
いよいよ収穫が近いのかなとワクワクしている。

20230918_


9月22日稲穂が重さで垂れ下がってきている・・
これは「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ということわざにあるなぁと思いながら写真を撮る。

20230922

Photo_8

まだ育てている途中ですが9月22日時点までの成長日記でした。


2023年9月12日 (火)

こめ袋 1

こんにちは。にゃんたです。

Cid_ii_jmj44l6c9_2「こめ知識」や「お米に関する動画」などを紹介する「こめ袋」です。

「こめ知識」

【おこめについて】

D05d9e015a9f4fe9afaa0faf4c843e84_3緑茶を炒ってほうじ茶をよく作るのですが、ふと小田原の古代米を炒ってお茶にしたらどうかな?!と試した所、香ばしくお米の甘さが感じられる美味しいお茶が出来ました。ほんのりピンクがかった薄紫色のお茶です。炒ってあるので、茶殻ならぬ米殻?は蒸されて柔らかいお粥のようになり美味しくいただけました♪

(S.W.)

Kodaimai1_4

Img_0286_hana 稲も夏に白い花が咲きます。これから受粉してお米になります。

(お米博士)

 にゃんたも見たことあります!!

 みなさんも機会があったら見てください。 白くて可愛い花でした。

【米粉について】

米粉入りのパンは、もちもちしてると聞いてたけど、実際に食べてみると、トーストしたときに、そのもちもちが発揮されます! トースト前は、ちょっとだけご飯みたいな感じがしました。

(M. S)

小麦粉の代わりに米粉を。アバウトなタイプなので、同じ分量で小麦粉の代わりに使っても、パウンドケーキは美味しくできました。今の所失敗なしです(^^)

(S.W.)

「動画紹介」

「日本のこめ豚」の挑戦 ~畜産を地域の核に~ 「生協の宅配パルシステム」

【おこめンタリー#1】青森 石澤光さん 「生協の宅配パルシステム 」

「その他」

パルシステムHPより

小中学生に食料自給力を上げる「日本のこめ豚」を紹介 『おしごと年鑑』に5年連続協賛 2023年7月7日

2023年9月 4日 (月)

100年目に震災について考えませんか

こんにちは!ぽんたですhappy01
夏休み…終わっちゃいましたね…
大学生の娘2号はもう1か月あるようですがcoldsweats01

 

9月1日は関東圏の皆さんには「防災の日」としてなじみが深いのではないでしょうか
今から100年前、1923年(大正12年)9月1日11時58分32秒
まさにちょうどお昼の準備をしている最中の地震だったようです
直接的に地震で亡くなった方は関東(一都六県)+山梨、静岡、長野で14000人に満たなかったのに
火災で亡くなった方は9万人を超える人数だったそうですweep

当時は木造家屋がほとんどだったため
1度火事になったら消火は難しかったのでしょうcrying
台風の影響による強風も重なり
火災旋風を引き起こしながら当時の東京市の約4割を焼き尽くしたそうです

今のガス器具は揺れるとガスの供給が止まりますが安心は禁物ですsign03

100年の節目に神奈川に住んでいる私たちは過去を学びなおしたいですねsign01

 

首都直下型地震は30年以内に70%の確率で起きると言われています
神奈川生まれの神奈川育ちの私が子どもの頃から常に
「地震がいつ来てもおかしくない」と言われ続けています
言われすぎて気にしなくなっている人いませんか?
地殻変動のエネルギーは確実にたまっているはずですshock

未来のことは誰にもわかりません
でも昨日まで大丈夫だった…でも明日はわからないsweat01
いざ来た時にどうしますか?

家族で話をするだけでも

被災したシュミレーションをするだけでも

備蓄(ローリングストック)をするだけでも

まず行動してみませんか?

 

ローリングストックは常に見直しをしてくださいねshine

Cid_ii_jmj44l7310_2

9月と3月、半年ごとに備蓄品の見直しもしましょう

子供の成長に合わせた備蓄も大事ですsign03

転ばぬ先の杖!

使わないでよかったねと半年に一度、防災について話してみましょうhappy01

 

Ver

災害時に役立つ調理について過去のブログでも紹介しています
良かったら見てくださいね~

湘南カフェテリア: 2022年9月1日 (lekumo.biz)

 

湘南カフェテリア: 2021年9月1日 (lekumo.biz)

防災士の資格を持つメンバーがいる「茅ヶ崎地区ごちゃまぜくらぶ」による
イベント時のブログはこちら

湘南カフェテリア: 夏休み企画 親子で学ぶ防災講座 (lekumo.biz)

 

 

Powered by Six Apart

ホームに戻る