6.食・料理・台所 Feed

2021年3月21日 (日)

ふきの香りごはん

 店先にタラの芽やこごみ、菜花を見かけるようになると春はすぐそこ。

淡く、柔らかい緑色の優しい春の匂い。足取りまで軽くなります。

 先日、お店でパッとふきが目に入り、どうしてもふきの炊いたのが食べたくなりました。

子どもたちの好みはさておき、自分の食べたいものを作るのが、私のおいしく食べるコツかな。

だって体が欲しているのだから。

うれしいことに、ふきが入っていた袋に下ごしらえの仕方とふきの香りごはんのレシピが載っていました。

Img_5118

ふきの皮をツツーとむくのは気持ちがいいですね。

熱湯で湯がいてアクを取るのもおいしくいただくための大事な工程。

冷水に取ると鮮やかな黄緑が艶々している。油揚げと一緒に煮てふきの香りごはんを炊きました。

Img_5116

旬の食材に少し手を加え、季節の味を大切にいただく。子どもたちにもぜひ伝えたいことです。

(T.K.)

2021年3月15日 (月)

冬の終わりのゆずケーキ

春の訪れを感じる…それは冬が終わるということ。
冬至の頃に処理して冷凍したゆず、そろそろ使いきってしまわなければ。

家庭の冷凍室で長期保存するのはよくないそうです。
ふだんは3週間ぐらいで消費するように気を付けていますが、
ゆずは年1回しか買わないので、ついケチケチしてしまいます。

ゆず果汁は、レモン汁の代わりに使っていたので、残っていたのはほんの少し。
ゆずの皮は、半分(ゆず1個分)ぐらい残っています。
残った果汁と皮を使って、パウンドケーキを作りました。

パルシステム『ホットケーキミックス』パッケージ裏の、
カップケーキのレシピをアレンジしました。

牛乳50mlを、ゆず果汁10mlと豆乳40mlに置き換え。
そしてバターはカロリー&コストをカットするため半量に。
(ウチの場合すぐ無くなるので、パサつくヒマもありませんが、
日持ちさせたいなら、減らさずにそのままがいいと思います。)
生地に刻んだゆずの皮を加えて、パウンド型に流し、180℃40分のオーブンで焼きました。

ああ、ゆずのいい香り!
和食材の洋菓子、とても品がいい。

S__8462343

ちなみに、今週のパルシステム『もったいないグリーンセット』は、
きゅうりとサニーレタス でした。

冬の間は買わないきゅうり、久しぶりです。
冷蔵庫の野菜室で眠り続けていたぬかどこをひっぱり出して、
これも久しぶりに、ぬか漬けを作りました。

冬が過ぎて行きます。

(SR)

2021年3月 8日 (月)

カレー比較 使えるVSスパイシー

S__8388614
私はパルシステム神奈川の「総代」なのですが。

総代とは?詳しくは
 パルシステム神奈川サイト 組織について>総代・総代会
総代は、組合員の代表として生協の運営に参加します。
毎年夏に登録を受け付けし、10月から1年間が任期です。
今回のような特典もあります。
興味がある方は次期の受け付けでご検討ください。

先日、総代メールマガジンの登録特典として、
『使えるカレーフレークタイプ中辛』をいただきました。

ウチではいつも『スパイシーカレー』を使っていますが、
今週はいただいた『使えるカレー』でカレーを作ってみました。

『使える』の味の感想は
「いつも(『スパイシー』)とあまり変わらないが、いつもよりちょっと辛い」
という意外なものでした。
調理の最後に添付のスパイスを加える『スパイシー』のほうが辛いと
思いこんでいたのですよね。

調理を比較すると、
『使える』は、フレーク状なので溶かすのは簡単ですが、
一回に使う半分の分量を計るのがちょっとめんどうでした。
『スパイシー』は、固形のルウなので分量を計る必要もなく、
しかも一回に使う4皿分ずつパックされています。
味が変わらないなら、今まで通り『スパイシー』を使うかな。

でも『使えるカレー』『スパイシーカレー』どちらもおいしいですよ。

カレーには、これもパルシステム商品の『国産野菜の福神漬け』を添えて。
(私は食べないのですが)家族に好評です。

(SR)

菜の花サラダ・リベンジ

S__8388612

今週のパルシステム配送ではもう一度、菜の花を注文し、
先日の「菜の花サラダ」をリベンジしました!
(写真、ちらとのぞく黄色の花がめちゃくちゃかわいい)

前年度のエリア企画「旬のみかんの手作りジャム教室」で
ジョイファーム小田原の女性生産者に教えていただいたメニュー。
先日は勝手なアレンジをしてしまい
「コレジャナイおひたし状態」になってしまいましたが、今回はできるだけ忠実に。

とはいえ、茎はやはり完全に生だと固いので(ウチの子どもたちには)
ほんの少しだけ電子レンジで加熱。
それを生の葉の部分と合わせて、葉にも余熱でわずかに火が通る感じに。
オリーブオイル・塩・レモン汁で和えて…

あっ、あの味にかなり近いです。
フレッシュ感があり、ほろ苦さがあり複雑、でも食べやすい。
ちょっとだけ塩けが少なかったかな。
そこを補正したレシピを覚書として残しておきます。

1.菜の花1束は、茎の太い部分は斜め薄切りにし、電子レンジで600W30秒加熱する。
2.残りの葉の部分は食べやすい大きさに切り、加熱した茎と合わせて混ぜる。
3.全体をオリーブオイル大さじ1、塩小さじ1/3、レモン汁大さじ1で和える。

S__8388615

ちなみに、今週のパルシステム『もったいないグリーンセット』は、
大根1/2とほうれん草 でした。

頭側半分の大根は、
 ゆず大根
 大根おろし2回分(冷凍)
 少し付いていた葉は小口切り(冷凍)
 皮はスープ用
にしました。

(SR)

2021年3月 1日 (月)

受けてたちます白菜

S__8323090


今週のパルシステム『もったいないグリーンセット』は、
白菜1/2とミニトマト でした。

今週もはくさいキターーー!!!
受けてたちますよ!

今回は、
 シチュー(写真なし)
 ナムル
 甘酢漬け
 みそ汁またはおひたし用
にしました。

ナムルという味付けを覚えて、調理の幅が広がりました。
基本は野菜を
塩(またはしょうゆ)、すりごま、にんにくチューブちょっぴり
で味付けするだけ。
何でもナムルになりますね。
もちろん、あくまでなんちゃってであり、本場の本物に比べてどうなのか、
そんなの気にしていないのは言うまでもありません。

和風、中華風の献立はもちろん、
ごま風味を控えめにしておけば、洋風メニューでもそんなに違和感なし。
(と思っているのは自分だけ? いろいろ脈絡ない組み合わせでも気にならず、
むしろ居酒屋みたいで楽しめるタイプ)

野菜がたくさん食べられて何にでも合わせられる、
便利な副菜になります。
はくさいナムルは軽く加熱して作りました。

(SR)

2021年2月27日 (土)

天ぷら上手になりたい!

天ぷらってかなりハードルが高い料理ですよね。

何度も作らなければ上達しないのはわかっているものの、腰が重い・・・。

 

そんな時、パルシステムのチラシで「暮らしの手帖」を発見しました。

しかも、天ぷら特集があるではないですか!

書店で買うより10%off!!

Img_20210223_202228

 

ということで、今回は「暮らしの手帖」のレシピを参考にして、

『圧搾一番しぼり菜種油』を使い、天ぷらに挑戦しました。

 

今回のレシピは、油の量から、温度調節の方法まで、基本となることが、とても分かりやすく説明されています。

永久保存版です。

さて、天ぷらの出来はどうだったでしょうか。

 

さつまいもはしっとりとした食感で、パサつきが出ずしっとりと仕上がりました。

春菊は、ほんのりとあまみがあって、かつ春菊の風味も残っています。

苦味の角が取れて、やさしい味です。

最後に冷凍庫にあった『手作りえびフライ』を揚げました。

いつもは油の量を減らして揚げ焼きにしてしまうのですが、多めの油で揚げるとこんなにふんわり仕上がるのかと驚きでした。

Img_20210223_191635

 

残り油は、冷めた後に、コーヒーメーカーとフィルターを使って濾しました。

市販の油は、安くてお手軽に使えるのですが、残り油のにおいが気になって、再利用するのには抵抗があります。

でも、『圧搾一番しぼり菜種油』は加熱に強く、酸化しにくいので、繰り返し使えるとのこと。

残り油は、ほんのりエビの香りがしますが、普段の料理にも使っても、気にならない程度です。

Img_20210224_185413

天ぷらに苦手意識がありましたが、今回まずまずの出来だったので、またチャレンジしてみたいと思います。

練習は必要ですが、いい材料を使うと、普段よりおいしくできていいですね。

(MY)

2021年2月22日 (月)

自家製の鍋ものミールキット

今週のパルシステム『もったいないグリーンセット』は、
白菜1/2としいたけ でした。

はくさいは、とにかく最初が肝心!
野菜室に居座る結球野菜の姿ってほんとにストレスを感じるので、
一度取り出したら、必ず一気に処理するようにしています。

今週は、
 コールスロー用(今日は塩をしただけ)
 ゆずはくさい(はくさいの甘酢漬けゆず風味)
 みそ汁用
 鍋もの用
にしました。

S__8249358

明日の夕食は鷄だんご鍋、今日のうちに仕込みをしておきます。
メイン具材の鷄だんごは、お弁当用のハンバーグをオーブンで焼くついでに、
一緒に作っておきました。
お鍋に、電子レンジで加熱してかさを減らした
はくさいとねぎをたっぷり詰めて、冷蔵庫で保存。
えのきとしいたけはカットして冷凍。
(きのこ類は、冷凍するとうまみが増すらしいです)

これで、明日の夕方に帰宅したら豆腐を切って、
鍋に水と昆布を加えて火にかけるだけ。
これぞ自家製の「ミールキット」!

S__8249360

市販のミールキットやパルシステムのお料理セット、
魅力的な商品はいろいろとあります。
でも、家族がお腹いっぱいになる分量だと、
けっこうなお値段になってしまうので、ほとんど利用しません。
もっと気軽に使えるようになったらなあと願っています。

本当に願っています。

S__8249361

今週はおひなさまを出しました。
二十四節気の雨水の頃に飾るとよいそうです。
毎年、出す前にはちょっとおっくうに感じるのですが、えいっと出しました。
飾ってみると、やはりよいものですね。

(SR)

2021年2月14日 (日)

ミニトマトそれも勉強

S__8192003

今週のパルシステム『もったいないグリーンセット』は、
ミニトマトとキャベツ1/4 でした。

ミニトマトは注文分とかぶっていますが、
みんな大好きなので問題無しです。

ミニトマトは、まとめてヘタを取っておきます。
お弁当に入れるときはヘタを取っておくほうがいいそうなので
彩りより衛生を優先で。
洗ったら、水分が底にたまらないよう
パックにキッチンペーパーを敷いて保存します。

まとめ処理というほどのことでなくても、
これだけでもやっておくと
未来(明日の朝、とか)の自分を助けることになります。

ミニトマトといえば、以前何かで読んで、まとめて洗った後
水に浸けて保存しておいたことがありますが、
パンパンに実が張って割れてしまいました。

工夫してうまいことやっているつもりでも、
うまくいかない時もあります。
それも含めて勉強ですね。人生は長いので。

人の言うことを取り入れるのも勉強。
自分でやってみるのも勉強。

(SR)

2021年2月 8日 (月)

春を感じる菜の花サラダ

S__8101915

今週のパルシステム配送では、菜の花が届きました。

前年度のエリア企画「旬のみかんの手作りジャム教室」で
ジョイファーム小田原の女性生産者に教えていただいたのを思い出しながら、
菜の花のサラダを作ってみることに。

レシピは残っていません。その場で口頭で指示されながら、分量も作り方もかなりアバウト。
食べやすく切った菜の花を、オリーブオイル・塩・レモン汁で和えるだけです。
菜の花は、ゆでずに生です。茎の太い部分は斜めに切るといいです。
生なのでフレッシュ感があり、ほろ苦さが生きて、
シンプルな調味料だけとは思えない、複雑なおいしさでした。

今回は、生だと子どもたちがいやがるかなと、ごく軽く加熱することにしました。
が、思ったより加熱が進んでしまい、おひたし状態に。これじゃない感が…。
でも、お気に入りの『瀬戸内レモンドレッシング』で和えて
トマトとハムを添えると、いつもにない、おいしいサラダになりました。

春を感じる食材、いいですね。
少しずつ、季節が移っていきますね。

ちなみに、今週のパルシステム『もったいないグリーンセット』は、
白菜1/4とトマト でした。

(SR)

2021年2月 1日 (月)

思いがけず越冬ゆり根

S__8003601

今週のパルシステム『もったいないグリーンセット』は、
越冬ゆり根と白菜 でした。

ゆり根!

旅館の夕食で、前菜の一品として一かけらを食べたことが
あるかしら…というくらい(あまりに昔で記憶が定かでない)。
茶碗蒸しや京料理に使われるそうです。
クセがなくホクホクとした食感。お上品なイメージ。

もちろん調理したことはありませんが、
商品カードに、ちゃんと下ごしらえ方法とレシピがあったので
その通りに「ゆり根ときのこのホイル焼き」を作ってみました。

まず下ごしらえ。
底の芯にくっついているりん片をはがし、
一片一片に土が入り込んでいるのでていねいに洗います。

作り方は、ゆり根ときのこに酒と塩をふってバターをのせ、
ホイル焼きにします。お好みでしょうゆとレモンを。
これ、きのこだけでやってもおいしそう。

レシピは2人前。2個に分けてオーブントースターで
ホイル焼きにするとあります。
しかし勝手なアレンジで、耐熱の器に2人前いっぺんに
盛り付け(アルミホイルはかぶせました)。
そのせいか、レシピ通りの時間じゃ全然火が通ってない。
結局、電子レンジでラップをかぶせて加熱しました。

お味は…とてもお上品です。
こじゃれた小料理屋で出てきそうな。
私はビールでいただきましたが、日本酒が進みそうな。
1人前で半個分なので、一かけらどころか、
これまでの人生を取り戻すように、たっぷり食べられました。

ゆり根は、存在を知ってはいるけど、ほぼ縁が無い野菜でした。
それが、こんなふうに思いがけず食べられるとは、
こういう出会いがあるのが、このセットのおもしろいところですね。

(SR)

アクセスランキング

ホームに戻る

プロフィール

フォトアルバム

生活協同組合パルシステム神奈川組合員活動

ABOUT US

このブログは「横浜南エリア」が運営しています。

エリアとは、生活協同組合パルシステム神奈川の組合員活動の一環。各配送センターを拠点に、組合員どうしの交流や商品について学びあいの活動を行うもので、県内 12 のエリアに分かれています。

横浜南エリアのメンバーはもちろん毎週パルシステムで商品を購入している組合員=パルシステムユーザーです。<商品購入だけ>から一歩ふみ出し、月1回の集まりを中心にエリア活動を行っています。
横浜南エリアは横浜南センターが拠点で、活動地域は、磯子区・金沢区・中区・南区と、港南区等の隣接地域。メンバーを随時募集しています。

エリアブログ「YUME☆かもめ」では、横浜南エリアのメンバーが活動や商品について「パルシステムな日々」をつづります。
また月1回カタログと一緒に配布される横浜南エリア制作のエリアニュース「かもめ」もぜひご覧ください。

【お問い合せ】パルシステム神奈川 エリア活動課 palkana-annai@pal.or.jp