高津地区くらぶF&F Feed

2015年8月12日 (水)

親子で「だし」を知ろう!

  小学生の夏休みsunが始まった7月22日(水)、溝の口駅近くの高津市民館にて「だし」のイベントを行いましたhappy01まず講師である食育ぱっくん隊に「だし」のお話をしていただきました。

Dscn5202

そして各々のカップに準備してもらった「かつおぶしcat」「にぼしfish」「こんぶtyphoon」からとっただしの飲み比べをしました。比べてみると、やはり味も、香りも、色も、それぞれ違いました。

Dscn5205

「かつおぶし」は香りが良く、「にぼし」や「こんぶ」は味が良いなど。写真の映像を見ても違いが分かりますよねgood

その後講師による、それぞれのだしのとり方のデモンストレーションとこれから作る料理restaurantの説明を聞きました。

Dscn5206みんな真剣に聞いていますear

Dscn5208

その後各テーブルに分かれて実践ですrock

Dscn5229

手際よく作っているテーブルや、つまみ食いの多いテーブルなど楽しい実習になりましたhappy02

Dscn5214

↑こちらが「だし」をとって作った<みょうがとそうめんのお吸い物>ですrestaurant

Dscn5223

↑こちらがお吸い物で使った「こんぶ」と「かつおぶし」を使った<だしがらふりかけ>ですrestaurant

Dscn5224

↑こちらがカラーピーマンやトマト、ベビーチーズを使って彩り良く仕上げた<季節の野菜とチーズのサラダ>ですrestaurant上にはやはり、だしを使って作った<だしドレッシング>がかけてありますup

Dscn5232

Dscn5234

「だし」を知ろう!と始めたこの企画ですが、普段だしパックや顆粒のだしに頼っている我が家ですが「だし」から料理をしてみようかな?!というくらい美味しかったですheart01。特に「だしがらでしょ~」と思っていた<だしがらふりかけ>の美味しいこと・・・・lovelyだしの再利用とは思えませんcryingいつもはそれほどご飯を食べないというお子さんも、ふりかけのおかげでご飯をおかわりしていましたsign03

 Dscn5237_2

そしてこの方はいつもお世話になっている宮前センターの杉山センター長shine今回お手伝いの為に来ていただいたので、普段お顔を合わせない組合員の方にお話をしていただきました。ありがとうございましたconfident

2015年2月25日 (水)

介護の入門講習会 ~介護の「いざ」が来る前に~を開催しました

1月26日 高津市民館にて、「介護の入門講習会」を開催し、6名の方が参加してくださいましたwink

最初は講義ですear

Img_20150125a 

介護は、誰にでも突然やってきますsweat01sweat01
その時のための心構えを教えて頂きました。

まずは、地域包括支援センターに連絡。
ケアマネージャーさんをつけ、介護用品の支援や今後のことを相談します

お金pouchのこともとても重要になってきます。 介護生活が始まると、ケアマネージャーさんをはじめ、看護師さん、ヘルパーさん など多くの人が自宅houseに入ります。

ひとりで抱え込まないためにも、気持ちをオープンにし、頼るところは頼り、 介護する人が元気でいることが大切だそうです
「いざ」が来たときには、今日のお話を思い出せたらいいなぁーup、とおもいました。

次は、質問コーナーです。

既に介護に直面している方のお話を伺うことができ、やはり家によって さまざまな問題があることがわかり、とても勉強になりましたpencil

そして最後は高齢者体験です。 半身まひ用、全身用とあります。

Img_20150125c  ↑ 半身まひ用

Img_20150125d  ↑ 全身用

足首、ひざ、ひじ、手などの関節におもりやサポーターのようなものをつけ、重いベストを着て、 目には視野が狭くなったり、ぼやけたりするメガネ、耳にもヘッドホンがたのものをつけて聞こえにくくし、杖をついて、歩いてみました。

Img_20150125b

ペットボトルをつかんだり、パンフレットを見てみるなどもしてみました。

Img_20150125e

目が不自由だと、周囲の様子が分からずとてもこわいことsweat02や、 関節が動かしにくいと動くのがとても疲れることweep、 指の力が入らないsweat01と、普段当たり前にできることができないことshock、 を体験しました。

今日の講義、体験はいつか必ず活かされることばかりでしたsign03
いつか来るんだろうな~と不安sweat01に思ってはいるものの、どうしたらいいのか 今まで特に勉強もせずきてしまいました。

具体的なおはなしをありがとうございましたheart04heart04

2014年12月 2日 (火)

もっと手軽に!グラスアート!

2014年11月10日、高津市民館にて「もっと手軽に!グラスアート!」を開催しましたhappy01

002

今回の企画には16人が集まってくれましが、メンバー含め全員がグラスアート初体験。皆がどんなことをするのかドキドキ・ワクワクしながら始まりましたheart04heart04heart04

009

まずはどのように作るか説明を聞いた後に、先生のデモンストレーションeye簡単そうに作っていますが、いざ自分たちで作ってみるとちょっとコツがいるようですflair

010母になり自分のために時間を使う事が少ない生活の中、久しぶりに自分のための有意義な時間が過ぎて行きましたgoodステキな作品を作るのにみんな真剣ですlovely

015

017

完成したところで、作品を並べてみんなで見てみました。花tulipのカラーや葉っぱbudのカラー、中に入れた紙のカラーがちょっと違うだけで全然印象が違うのにビックリhappy02それぞれの個性が出ておもしろかったです。

024 「手軽にできるのでびっくりした!」「素敵な作品ができて大満足」「良い気分転換になった」と参加者の方からは大好評でしたhappy01先生のトークも楽しく、時間はあっという間に過ぎていきましたwatchそして分からない所があれば、丁寧に教えてくださりとても良かったですhappy02

2014年9月18日 (木)

親子でデコ巻き寿司に挑戦

7/23、溝の口の高津市民館にて

~みんなに見せたくなる~親子でデコ巻き寿司に挑戦」を開催しました。happy01

小学生が夏休みに入ったばかりの暑い日sunでしたが、多くの親子が集まってくれました。

 Dscn3993

まず講師の先生の説明を聞いてから、各自のテーブルに分かれて

作ります。みんな真剣に聞いていますが上手にできるかな?!

Dscn3996 

初めにお米など電子ばかりを使って同じように分けたはずなのに

完成したパンダの顔は作り手によって四角かったり、丸かったり…

愛嬌があってカワイイパンダちゃんができました。

Dsc_0017

巻き寿司なので、切ったら同じ顔がいくつもできるのも魅力的heart01heart01

食べてしまうのがもったいないくらいの出来栄えでしたhappy02

参加された方からは「思っていたより簡単にできた!」とか

「是非子どものお弁当に入れたい!」と大好評でしたscissors

Dsc_0025 

先生のデモンストレーションのデコ巻き寿司は、とても素晴らしい作りで

みんな集まって見学しながら「お~!すごい!」の連続でした。

先生の説明の仕方が分かりやすく、とてもよかったです。

2014年6月23日 (月)

ピラティス講座を開催しました☆

高津地区F&Fくらぶ

5・29(木)てくのかわさきにて、さぽねっと講師の上原先生をお招きしshine「ピラティス講座」を開催しました。happy01

ピラティスって、戦争中の兵士がケガの闘病中、筋力低下を防ぐために、ベットで寝ながらでも、できるように!と考えられたんですよ~と教えて頂き、ビックリflair
ミニ知識、今度、お友だちママに話しちゃいますup

Ff1

メンバー含む13名のママたちとBABYちゃん2名も参加、畳の部屋だったこともあり、和やかな雰囲気spa

ピラティスだけじゃなく、骨盤の歪みチェックの方法も教えて頂きました☆
目をつぶって、その場足ふみ。 のはずが・・・・・・
なぜか?右の方に向いてたり、すごく前に進んでたり?あれっ、あれっsweat01sweat01
右や左の方に向いちゃうのは、骨盤がその方向に歪んでる証拠だそうbearingcrying

Ff2


エアロビのように、動きが分からずキョロキョロして不安になったりsweat02、きつくてツライ~weepなどなく、
穏やかな動きで、ついていけましたnotes
[こんな安心感あったのは私だけsign02]
じんわり、汗もかいてきて、いい感じッスlovelyscissors


Ff3


参加の皆さんからも、「楽しかったですlovelyまた開催してくださいね~」と言われました。
キモチイイ汗かいてリクレッシュnotenotes、カラダ動かすのって、いいですねsign03

2014年2月19日 (水)

「持ち寄りできるお菓子作り」企画、開催しました。

notesnote川崎 高津地区F&Fくらぶ
2/4に、てくのかわさきにて、さぽねっと講師の田代先生をお招きshineして「持ち寄りできるお菓子づくり」講座を開催しました。
この企画は、くらぶメンバーが「お友だちの家に遊びに行くときに、家にある材料で、手土産のお菓子が作れて、スゴイね~と言われたいね~」 の声からスタートsign03

いざ企画を進めていくと、「簡単にできないとやらないよね・・・」 「子どもたち皆と一緒に食べたいから、アレルギーを意識しない材料がいいね☆」 「季節感もほしいねclover」 「持ち運びもしやすくないと・・・bag
と意見は、盛りだくさんsweat01sweat01

そんな意見を受け、田代先生が デモ+調理実習形式でレッスンしてくださったのが、

 shine 和風スイーツの うぐいす餅  と 白玉パフェ shine 

今の季節にピッタリ~notes
先生のデモストレーションは勉強になる話ばかり。

132_2 

うぐいす餅を作るのに、電子レンジを使うなんて、思ってもいませんでした。 びっくりeyesweat02
材料を入れ、かき回し、レンジでチンを何回か繰り返すと、なんとも言えない柔らかさのお餅が。
うぐいす餅の作り方を覚えれば、豆大福やイチゴ大福のアレンジもできるそう☆happy01
そして、白玉パフェ。
主役の白玉、なんと豆腐を入れると冷えても固くなり過ぎないとのこと。
スイーツ作りの技だけでなく、電子レンジの活用法も教えてくださる先生、 話術も巧heart01

パフェの中身は、白玉・抹茶ミルクゼリー・ほうじ茶寒天・アイスクリーム・生クリーム・いちご・黒蜜・青黄粉
と盛りだくさん。  
            crown和風スイーツたちの同窓会や~happy02

時間が足りないから・・・と先生がご自宅で、抹茶ミルクゼリーとほうじ茶寒天を作ってきてくださいました。
柔らかなゼリーに ツルンとした固さの寒天、happy02

(このほうじ茶は、パルシステムのよ~scissors と先生。)

Securedownload_3_2

パフェの盛り付け時は、各自バイキング方式でトッピング、気分は高まりますheart04

 

 本日の完成品はこちら downwardrightdownwardright

137_2 

      upwardright upwardright 美味 × 美味 recycle 
うぐいす餅は柔らかく、お餅とあんがまろやかに融合。
白玉パフェは白玉の固くなり過ぎない弾力、抹茶ミルクゼリーの和風感、ほうじ茶寒天のスッキリさ
最高です。goodgoodgood  お昼前だったこともあり、一気に私は食べてしまいましたlovely
参加者の皆さんからは、心なごむお味で、ほっこりするぅ~とのお声が。
先生の温かい雰囲気もあり、にぎやかで楽しい時間が過ごせました。

 

 

 

2013年9月13日 (金)

『夏休み企画!マイうちわをつくろう』開催しました。

 7/24、高津区にある”大山街道ふるさと館”にて、さぽねっと講師shineをお迎えし、

cute親子で仲良くパステルアートcuteを開催しましたsign03

5~11歳のお子さんとママの13家族が参加happy02

ご兄弟姉妹の参加も多く、BABYちゃんもいたりと和気あいあいとした雰囲気で、

オリジナル・うちわ作りが、始まりました。

使うものは、パステルとgoodsweat01

パステルは削って使うのですが、子ども達に危なくないように、な・なんと一円玉で削ります。

ビックリのじぇじぇっsign02(じぇ×2くらい)eye

こすると、簡単にパステルが粉になり、指を使って色付け。自然と指先が動く~happy01

「絵が苦手な人でも、指で描くので大丈夫よ~」とear伺っていたものの、本当??

と不安に思っていた絵心のない私も、サクサクとできましたnote

色彩もキレイにでき、ママたちも子どもたちもみんなが作品つくりに夢中☆

Dscf3189

クジラの型を使ったり、シール・マスキングテープでオリジナル度がアップupwardright

「家でもやりたいね~happy01」と言うお子さんがいたり、「パステル、楽しいhappy02」というママの声が聞こえたり~。

私も同感で~すup親子全員が楽しめるnotes講座でしたsmile

1004907_227785224035670_251791429_n

 

2013年1月10日 (木)

『みんな集まれ!親子リトミック』を開催しました

高津地区F&Fくらぶ

12月13日、高津区大山街道ふるさと館にて、さぽねっと講師のゆうこ先生shineを迎えて
『みんなまれ!親子リトミック』を開催しました。

F&Fくらぶとゆうこ先生のお付き合いは、くらぶメンバーのキッズたちが1歳台からなので、
6年以上(今では、くらぶのきっずたちは、ほとんど小学2年生)たちます。
久しぶりにゆうこ先生にお会いできて、うれしかったですwink

今回のリトミックは2~4歳のお子さんがいる13家族が参加してくれました。
クリスマスが近いこともあり、会場となった部屋をゆうこ先生のお手製の
クリスマスオーナメントでみんなで飾って、気分がアップupupnote
内容は、裸足でリトミック、ママとお子さんでふれあい遊び、ペットボトルでカラフル☆マラカスつくり、そしてパネルシアター・・・と盛りだくさんの80分。

1213rito1_2

参加者からは『普段よりも深く子どもとふれあえたheart04』や『楽しいアイディアがいっぱいで、あっという間でしたnotes』『80分は長くて、子どもが飽きちゃう・・と心配したけど、気がつけば終わりの時間でビックリsign03』との感想をいただきました。

皆さん、ニコニコ顔で楽しんでいました~shine

043

この日、ほとんどのくらぶスタッフはお手伝い。キッズなしの自分だけの参加だったので、
ゆったりした懐かしい気持ち・・clover

(あれっ、2~3年前はリトミックしてた参加者だったのに・・・coldsweats01

暖房が強いわけでもないのに、いい雰囲気で温かくなりました。

2012年7月26日 (木)

親子でかがく遊び~お天気の不思議~

7月26日、すくらむ21の多目的室にて親子で学ぶお天気教室を開催しました。

Dscf2209

今回の企画には本当に大勢の方に応募をいただき、

10組33人の参加者とスタッフの子供たち総勢39人が参加しました。

お天気について教えていただいたのは、「日本気象予報士会 サニーエンジェルス 」さんです。

皆さん、気象予報士の資格のある5人のママさん達なんです。

Dscf2212_2

たくさんの実験道具を持ってきていただき、お天気教室のスタートです。

Dscf2248

Dscf2227_2

Dscf2252_4  Dscf2220

お天気に関するいろいろなクイズや

ペットボトルを使って雲cloudを作る実験やアメダスで使われた雨量計を見たりしました。

雲を作るときには、中の空気を一生懸命に抜き、「1,2,3」の合図で一緒にふたを開けます。

ポン!と空気が抜けると、ペットボトルの中には雲ができました。

Dscf2258 Dscf2261_2

左:ドライヤーで中の空気を吸い込むとペットボトルの中に竜巻ができました。

右:小さなマシュマロは、空気を抜いていくと大きく膨らみました。

月食の仕組みや竜巻、台風typhoonができる仕組みを水を使った実験や図、動画で

とてもわかりやすく説明をいていただき、大人も子供も楽しく学ぶことができました。

Dscf2236_2

また、ドライアイスとペットボトルの装置を使って、真夏なのに雪の結晶shineも見ることもできました。

Dscf2233   Dscf2235_2

左:ペットボトルの装置をドライアイスで冷やします 右:湿らせた糸に雪の結晶ができました。

2012年6月28日 (木)

ハーバルライフを楽しもう♪開催しました。

6月28日(木) てくのかわさきにて

さぽねっとの先生により、
「ハーバルライフを楽しもう♪」企画を開催しました。

Photo

ハーブというと西洋のものが有名ですが、普段日常で使っている「しょうが」や「しそ」なども、
和性ハーブと言ってハーブの仲間とのこと。

今回はバジルを中心にした西洋ハーブを主に教えていただきました。

ハーブの歴史は長く、また活用する範囲は幅広く、栽培、美容、健康、料理、クラフトと多岐に渡っており、2012_0628_7

現代では西洋医学においても植物療法として統合医療という形を取り入れているそうです。

ハーブは葉・茎・花すべて利用でき、ドライにすれば長期保存ができるようになります。
また、お茶で飲んだ後のハーブを、お風呂に入れる、といった活用の仕方もあり、余すところなく使えるところが魅力だと思いました。happy01

今回は、数種類のハーブを使ったハーブティー、フレッシュバジル&緑茶のハーブティーの試飲、 バジルペーストのデモ&試食、ハーブオイルの作成を行いました。delicious

Photo_2_3


左上から、フレッシュバジル、ハーブオイル

真ん中;ふわふわ食パンにバジルペースト&オリーブ&ミニトマト、
その左、クラッカーの上に、チョコ&フレッシュバジル&バジルペースト

右;クラッカーの上にハーブを混ぜたバター&フレッシュバジル&ミニトマト
下;数種類のハーブを使ったハーブティー

2012_0628_10

 

☆ハーブティーを入れるときのポイント☆
・ドライハーブはティースプーン1杯、蒸らしは3分
・フレッシュハーブはドライの3倍、蒸らしは2分
・2煎目までおいしく飲める
・レモン系+ミント系をブレンドすると飲みやすい
などなど、いろいろ試してみて自分の味を見つけてみてください。

ハーブティーは、ポットにハーブとお湯を入れるだけ。
手軽なのに、複雑な香りと味が楽しめ、フレッシュバジルで作ったペーストは、Photo_3
クラッカーやパンにつけて食べましたが、
バジルの味が鮮烈で、いくらでも食べれるほどに美味しい出来栄えでした。
また、ハーブにチョコをトッピング、など意外においしくて、
意外なもの同士が合うことを知りました。

ハーブオイルは、一週間はこのままつけておき、
その後料理に使用する、とのことで
目でみて楽しんだ後は、調理して味も楽しめるので、

今からどんな味がするのかとても楽しみです。

ハーブは奥が深く、また、こんなに手軽にハーブが活用できるとは
思わなかったので、これからどんどん料理などに使っていきたいと思いました。lovely

 

Powered by Six Apart

ホームに戻る