今月、他のメンバーがお料理セットを
ブログアップしています。
私も、昨夜は「産直豚肉のチンジャオロースセット」を
初めて作りました。
パルシステムの、お届け日に
お料理セットを購入して
夕食のメインディッシュにする事があります。
本当に簡単便利で、あっという間に出来上がります。
お肉に、塩胡椒そして
片栗粉をまぶしておきます。
レシピ通りに、作りました。が、
ニンニクのみじん切りを入れました。
私も、他のメンバーのように、
アレンジしてみたいと思いました。
あっという間に
青椒肉絲の出来上がり。
味付けも、私好みで、
大人二人のメインディッシュになりました。
時間のない時に、本当に便利なお料理セット。
毎回カタログを見るのが楽しみです。
(E)
作り終わったあとの、
プラスチックトレーは
リサイクルのために
綺麗に洗って乾かしてから
お返しします。
毎年、楽しみにしている
コア・フードの梅が届きました。
青梅は、翌日から食べる事ができる
炭酸煮を作りました。
梅干し用の梅は、
今年、冬の産地交流で、
お話を、お聴きした宇田川啓太さんの
梅が届いてとても嬉しかったです。
3日間、追熟しました。
梅酢が上がってきました。
氷砂糖を入れた所です。
あんずも、届きました。
今年はコンポートとジャムを
作ります。
新しょうがのはちみつ漬けを
作りました。
ソーダ水で、割ると
ハニージンジャーエールになりました。
爽やかな味です。
新生姜もとても美味しく食べることができました。
初夏の味わいです。
今年も、幸せな梅しごとができました。
(E)
こんにちは、うさぎCaféです。
先月に引き続いてミーテイングが開催できました
。
真夏のような暑さの中、メンバーは元気に参加してくれました。
顔を合わせることでなんだかホっとします。
コロナ対策には「『換気』が最も重要です」という最近のニュース!!!会議室のドア、窓も全開にしてスタートしました。
【今月のテーマ】バラ園へお散歩
横浜中センターの隣にあるこども植物園のバラ園へお散歩してきました。
多種多様なバラが咲き誇り、凛としたその姿と香りに魅了されました
。
その一方で、メタセコイアの並木の下ではひっそりと紫陽花が咲き出していました。
いよいよバラの季節が終わり、紫陽花の季節に移り変わります。
もうしばらくすると梅雨に入りますね。
パルシステムでつながった仲間とお喋りを楽しみながらほっこりできるひとときでした。
【今月の試食の感想】
・三方六の小割(北海道メロン) 果汁入りでメロンの香りが良い,しっとりとしていて美味しかった
パッケージも見た目もとても可愛い,個包装で気軽に食べられる
・カカオ70%チョコレート 食べやすいカカオの量,冷蔵で配達されて嬉しい
【次回の予定】7/4(月)10:00~12:00 横浜中センター会議室3,4
11月に予定している企画についてぼちぼち考え始めます。
メンバーは組合員ハンドブックと健康チェックシートを忘れず持参して下さい。
もっと知りたい!『素材で選ぶマヨネーズ』
オンライン企画に参加しました。
マヨネーズの事、たくさん知る事ができました。
原材料に、カンガルー島のNonGMO菜種を使った
「圧搾一番搾り 菜種油」
トキワ養鶏の「卵」
「海はいのち(長崎県産海水塩)」を使用しています。
卵黄タイプなので、卵の白身は
どうなるか心配でしたが、
蒲鉾を作る材料になったり、
製菓会社で使用していると聞いて安心しました。
冷蔵庫のマヨネーズ
空気を入れて逆さまに置いていませんか。
使いやすくて便利ですが、
実はマヨネーズにとっては
とても苦手な保存方法だそうです。
空気が苦手なマヨネーズ。
パッケージから空気を抜いて、保存してくださいね。
そして1ヶ月で、使い切るように。との事でした。
小梅が届いたので、
塩漬けを作りました。
毎年、楽しんで作っています。
一ヶ月で、食べる事ができるので、
出来上がったら、ブログでお知らせします。
(E)
PDF版はこちらnakayoko_202205.pdf
最近のコメント