アクセスカウンタ
アクセスカウンター
ブログ「なかよこ」とは
なかよこトップページ
Img002
パルシステム神奈川
横浜中エリアのブログです。
組合員の私たちが企画運営しているイベントの報告や地区くらぶの様子を伝えています。コメントはお気軽にどうぞ!

アクセスランキング

Powered by Six Apart

06) うさぎCafe Feed

2025年7月14日 (月)

うさぎCafe(企画準備ちゃくちゃく)

こんにちは、うさぎCaféです。

今日は7月のミーティングがありました。

朝からの電車の運休で欠席となってしまったメンバーもいたので、残念ながら出席者が2名となってしまいました。

 

【今月のテーマ】企画練り

11月に計画している企画の申請書を作成提出し、イベントinfoの原稿も作成しました。

kintoneが導入されてから企画にかかわる作業が簡略化してサクサクと進められるようになりましたflair

皆さん、ご紹介ができるようになるまでどうぞお楽しみに♪

 

【今月の試食&感想】毎日クロワッサン

Img_1960_2

長期保存できるコモのパン、日持ちするのでストックしておくのに良いです。

ほんのり甘くて食べやすいです♡

 

【来月以降の予定】

8月は夏休み

9/22(月)10:30~13:30  横浜中センター会議室3

企画練りの他、今月できなかった炊飯器でホットケーキミックスを使ったケークサレを作りたいと思っています。メンバーはケークサレに入れたい具を1種類程度で良いので持参してください。

※試食を発注後に追記しますので、再びお目通しください

2025年6月23日 (月)

うさぎCafé(企画練りスタート)

こんにちは、うさぎCaféです。

実は今まで、↑eの上にチョンをつけられずにいたのですが突如としてつけられるようになりましたhappy01

CaféのCは大文字で、後は小文字。そして、eの上にチョンがつくのが正しい表記です。

退会した初期結成メンバーがおしゃれに…と考えてくれた表記なのです♡。

 

【今月のテーマ】企画練り

11月に予定している企画の内容や日にちの候補を決めました。

少しづつ準備を進めていきたいと思います。どうぞお楽しみに♪。

そして、今日はホットケーキミックスを使ってスイーツ作りもしました。

それだけではお腹が満たされないので、お昼ごはんにお赤飯とゆで卵も調理しました。

炊飯器での超簡単ケーキはモチモチして少し酸味を感じられて甘さも控えめshine

ヨーグルトの風味が残っていたのか?!良く分かりませんでしたがsweat01メンバーからの差し入れの梅ジャムも添えてとても美味しくいただきました。

冷やしたらより一層美味しそうです。おススメです。

みんなでワイワイしながらのスイーツ作りや調理は本当に楽しいです!!!

Polish_save

<HMを使った簡単ケーキの作り方>

材料:卵:2個、砂糖:大さじ2、ヨーグルト:400g、ホットケーキミックス:150g

作り方:材料を上の順番でよく混ぜ合わせ、炊飯器のお釜に入れてスイッチをONする

 ※炊飯器の大きさにもよるので、スイッチが切れたあとに生地が竹串にまだついてくるようならば加熱を追加してください

 

【今月の試食】

産直小麦のホットケーキミックス、こんせんくんヨーグルト(低脂肪)、産直たまご(赤玉)

 

【次回の予定】7/14(月)10:30~13:00  横浜中センター 保育室(&調理室)

企画練り(企画申請書の作成、イベントinfo原稿作成&提出)、ケークサレ作り

 ※試食は「産直小豆あずきバー」と「毎日クロワッサン」を発注し、ホットケーキミックスの残りが1袋(200g)あるので、炊飯器でケークサレも作ります。

 出席メンバーは飲み物、試食に必要なものの他、ケークサレの具に入れたい野菜やチーズ、ウインナーなどがご自宅にあればどれか一種類程度を持参してください。

2025年5月19日 (月)

うさぎCafe(お散歩しました)

こんにちは、うさぎCafeです。

今日は5月のミーティングがありました。

脳トレ、しばらくお休みしていましたが再開しました。

メンバーが意欲的に取り組むその姿が本当に素晴らしいですhappy01

 

【今月のテーマ】春のお散歩

毎年恒例になりましたが、隣接するこども植物園のバラが見頃の季節なので植物園へ向かいました。

なんと!!!門が閉まっていて、今日は休園日だったのです。

毎月第3月曜日が休園日➔地区くらぶ誕生14年目にして新たな情報…。

きっと、今までそれをうまくくぐりぬけて今日に至っていたのでしょうね。

まさかのアクシデントでしたsweat02

なので、近隣を軽~くお散歩して、横浜中センターへ戻って敷地内をぐるりと回ってみたら新たな発見もありました。

こんせんくんの看板で事務所への入口が分かりやすくなっていましたflair

今日は近隣のお庭に咲く花々や道端でたくましく咲く雑草を観察しながら春の花々を楽しみました。

Polish_save

(最下段は近隣のお庭に咲いていた花々です)

 

【今月の試食&感想】

八女はな姫中玉トマト ➔糖度も高くてバランスが良い、果皮はもっとやわらかいと期待していた?!

骨までパクパク北海道産さんまの味噌煮 ➔解凍ですぐ食べられるので便利、味付けが良い

産直大豆のもめん豆腐小分け ➔豆の風味が良い、柔らかめで好き、消泡剤不使用で安心

 

【次回の予定】6/23(月)10:30~13:30  横浜中センター会議室3  ※変更になりました

企画練りをスタートします。

今月...行けなかったのでsweat01こども植物園へお散歩に行けたらなぁとも思っています。

試食として、ホットケーキミックス、こんせんくん低脂肪ヨーグルト、産直たまごを発注して炊飯器でケーキを作ります。

出席メンバーは、飲み物(お湯は沸かせます)、カップ、お皿、カトラリー、(⇚センターの備品で良ければ必要ないです)をご持参ください。

また、メンバーからの提供で「ささげ」を用意しますので、苦手でなければ「もち米(又はうるち米でもOK)」をご持参ください。昼食にお赤飯を炊いて食べましょう。

もちろん、個人的に昼食をご持参いただくのもOKです。

2025年4月22日 (火)

うさぎCafe(まったりお喋り)

こんにちは、うさぎCafeです。

桜が散り、あっという間に新緑の季節ですねbud

今日、4月のミーティングがありました。

新年度がスタートし、活動組合員のサポート体制が変わり、新しく着任された担当職員さんがご挨拶に来てくれました。

私たちの要望もお伝えしましたが、多くの女性が専業主婦から共働きへと時代が大きく変化してきている中、私たちの時間は限られています。

生協の活動も時代に沿った柔軟な運営体制になっていくことを望んでいます。

結成当時のメンバーは入れ替わりましたが、うさぎCafeは誕生14年目に突入しました。

これからも、のんびりまったりと私たちらしく、地区くらぶの活動を楽しませてもらおうと思っています。よろしくお願いいたしますhappy01

 

【今月のテーマ】のんびりまったりお喋り&焼きバナナ作り

身近な話題で、のんびりまったりとお喋りを楽しみました。

本当に時間が経つのがあっという間です。

そして、今月は試食に有機バナナを注文したので、焼きバナナを作ってみました。

バナナの軸を切り落とし、皮に切れ目を2ヶ所入れて(食べる時に剥く部分)、オーブントースターで5分、ひっくり返して更に5分、でもまだ堅そうだったので数分追加して焼きました。

配達されたバナナは数日追熟しないと食べごろではなかったようです...渋みがありましたsweat02

ちなみに、バナナは焼くことでデンプンが変化し、消化しやすくなるそうです。糖質の一つ「ラクトオリゴ糖」が急増し、善玉腸内細菌「ビフィズス菌」が増え、腸内環境がよくなったり、抗酸化作用が増強されるそうです。

そんなに栄養価がアップするならば!!!家でも再チャレンジしてみようと思いました。

このように、地区くらぶでの活動が生活のヒント(きっかけ)や情報共有、学びの場となっていますshine

Polish_save

(久留米ツツジとタンポポが横浜中センターの玄関の入口付近で可愛らしく咲いていました)

【今月の試食&感想】

有機バナナ ➔有機栽培なので安心安全です。配達されたら数日間の追熟の必要があります。

3種の海鮮丼(いか・めかぶ・紅鮭いくら) ➔いかは赤いかで肉厚でとても甘みがありました。解凍時間が短くて済むので、時間がない時にとても便利です。白いご飯にかけて食が進みます。

 

【次回の予定】5/19(月)10:30~13:30  横浜中センター会議室3

こども植物園へ春のお散歩に出掛けます♬

2025年3月24日 (月)

うさぎCafe(焼きリンゴ作り♪)

こんにちは、うさぎCafeです。

急に暖かくなり、桜が開花するまであともう少しです。とても楽しみですcherryblossom

今日、3月のミーティングがありました。

 

【今月のテーマ】焼きリンゴ作り♪

皆さんは焼きリンゴを作ったことがありますか?。

ひと手間が掛かりますが、リンゴは焼くことで栄養価や消化、整腸作用、抗酸化力などのアップに効果が期待できるそうです。

アップルパイやリンゴのタルト、豚肉とのソテーなどもとても美味しいですよね。

「紅玉」が適しているようですが時期的にパルシステムのカタログには載っていないため「ふじ」で試してみましたapple。初挑戦です!!!

リンゴの芯をくり抜いて、その中に砂糖とバターを詰めて200℃のオーブンで30分程度焼きました。

焼きリンゴの甘く芳醇な香りが部屋全体に広がり、なんだかとても幸せな気分でした。ちょうど良い甘さで、しっとりと焼き上がりましたhappy01

(リンゴの皮の赤い色が抜けてしまいましたsweat01どうしてかしら???)

 

Polish_save

 

【今月の試食】

ふじりんご、産直米のカレードリア、キャラメルアーモンドスコーン

 

【次回以降の予定】

横浜中センター会議室3にて、4/21、5/19、6/16 10:30~13:30の予定です。

※毎月第3月曜日です

2025年2月17日 (月)

うさぎCafe(梅見の会)

こんにちは、うさぎCafeです。

今日、2月のミーティングがありました。

今月は屋外でのミーティングで、横浜中センターの近くにある横浜市児童遊園地にて梅見の会としました。

Polish_save

このところの寒さから梅の開花も少し遅れているようでした。

45種類130本の梅の木が植えられているそうです。

満開までしばらく楽しめそうなので、ぜひ皆さんも観に行ってみてくださいね。

園内を散策しながらお喋りにも花が咲きましたhappy01

 

【次回の予定】3/24(月)10:30~13:30 横浜中センター会議室3

焼リンゴを焼きます。

2025年1月21日 (火)

うさぎCafe(お赤飯を作りました)

こんにちは、うさぎCafeです。

新しい年がスタートしましたね。今年もうさぎCafeをよろしくお願いいたします。

健康に気をつけて充実した楽しい一年にしていきましょう。

昨日、1月のミーテイングがありました。身近な話題でおしゃべりをしながらのあっという間の楽しいひとときになりました。
地区くらぶの活動がコロナ禍から平常運転に戻って、キッチンに立ってお料理やスイーツ作りができるようになり、「皆でやりたいこと」の実現につながっています。とても有り難いことです。感謝ですheart

そして、いつも会議室が綺麗にお掃除されていて気持ち良く利用できます。キッチンもピカピカshine。お兄さん、いつも有り難うございます。

 

【今月のテーマ】炊飯器でお赤飯作り

メンバーからのササゲ豆の提供により、炊飯器でお赤飯を炊きました。

皆さんは、ササゲ派?、あずき派?、どちらでしょう?どちらの豆もとても栄養価が高い食品なので、積極的に食事に取り入れていくと良いそうです。

水が多かったようでsweat01やわらかいお赤飯になってしまいましたが、もちもちして美味しかったです(実は豆も煮過ぎてしまったので汁が濁りましたcoldsweats01)。

Polish_save

 

【今月の試食】庄内 でわのもち

もち米は必ずパルシステムで購入しているぐらい、お買い得だと思います。おススメです!!!

 

【次回以降の予定】

・2/17(月)10:30~13:00 場所は現在のところ未定です

・3/24(月)10:30~13:30 横浜中センター  会議室3で行います

 ➔脳トレ、焼きりんごを作ります♪

 (メンバーはバター、砂糖、シナモン等を持参してください)

2024年12月16日 (月)

うさぎCafe(Xmas飾り作りました)

こんにちは、うさぎCafeです。

今日は12月のミーティングがありました。引き続いて、なんと終了後には横浜中エリアの皆さんとの交流会もあり、久しぶりに大人数で賑やかな雰囲気で、朝からとても楽しい一日となりました。

 

【今月のテーマ】Xmas飾り&次年度活動カレンダーの作成

ガスオーブンでサツマイモを焼きながら、次年度活動カレンダーと、材料を持ち寄って思い想いの作品を作りました。

みんなでワイワイしながらの物作りは本当に楽しいひとときです。そして、こころの癒やしの時間なのです。

Polish_save

さつま芋はねっとり甘く焼きあがりました。大きい方がシルクスイートで、小さい方が紅はるかでした。とってもとっても美味しかったです♡。マカダミアチーズナッツはプレミアムナッツのようですsweat01特別な日に自分へのご褒美に食べたいなぁと思いました。

 

【今月の試食】

さつま芋(シルクスイート、紅はるか)、酪農家の牛乳、マカダミアチーズナッツ

 

【次回の予定】1/20(月)10:30~13:30 横浜中センター会議室

お赤飯を炊く予定です♪

 

いよいよ2024年が終わりますね。みなさんはどのような一年でしたか?。

年齢を重ねるにつれて、一年が終わるのがますます早くなったように思えます。振り返ると充実していたはずですが先送りしてしまったことも多々ありました。そして、一日一日を大切に目いっぱい楽しんでいきたいという思いも強まってきました。

今年も一年間おつきあいいただきまして本当にありがとうございました。

どうぞお健やかによき新年をお迎えくださいね。

2024年11月25日 (月)

うさぎCafe(足温活マッサージ♪企画開催)

こんにちは、うさぎCafeです。

11/22(金)、横浜中センターにて「足温活マッサージをやってみよう♪」の企画を開催しました。

昨年度好評であったまなびパルの講師を招待しての第二弾の講座です。

残念ながらキャンセルが続き、参加者が少なめではありましたが、和やかな雰囲気の中で充実した時間をもつことができました。

 

Polish_save

 

これからの季節…冬の温活でとても重要なのは脚・足であり、血流やリンパの流れをよくして体を出来るだけ冷やさないことが健康につながるということを学びました。

question:あなたの冷えはどのタイプですか?

□体質的に冷えやすい(気虚)

□くよくよしがち

□むくみやすい

□顔色が悪い(血虚)

□冷えのぼせ

 

座学から始まって実技へと移り、一人一人に直接手を添えてくださり優しく丁寧にご指導いただきました。なんと、講師の手がとても温かいことに感動です!!!

自分では効果を得るためになんとなく強めにマッサージをしてしまっていたのですが、優しく加圧する程度でよいことが分かりました。優しくでよいのです。

そして、足裏~足指(親指の裏は認知症予防に効果大)・爪~くるぶし~ふくらはぎ~ひざ~大腿骨へとマッサージをしていくうちに体がポカポカしていくのが実感できました。

講師のお話の中で特に印象的だったのが、毎日の生活の中で「〇〇〇しながら」でもよいので、無理なく自分の体にアプローチしていくことが大切であるということです。

そうなんです、続けることが大切なのです。なので「ながら」マッサージで血流やリンパの流れをよくしましょうhappy01

それから、5本指のソックスが健康によいということです。履いているだけで指に刺激を与え、汗をしっかりと吸ってくれて蒸れを防ぎ、足指の病気も予防できるという優れものなのです。「履いているだけで」shine効果があるのです。

そして、免疫力をアップする食材、食品(ベジブロス、舞茸、発酵食品など)を積極的に摂り入れていくことです。

人生100年時代、講座で学んだことを日々の生活に積極的に取り入れていきましょう。

充実した癒やしのひとときになりました。

 

最後になりましたが、企画開催にあたりご支援いただきました皆さま、本当にありがとうございました。本年度の企画も無事に終わりホッとしています。

これからも、うさぎCafeはのんびり♪まったり♪うまく息抜きしながら楽しんでいきたいです。

メンバーの皆さん、いつまでも健康でいてくださいね。

2024年10月29日 (火)

うさぎCafe(企画集約)

こんにちは、うさぎCafeです。

昨日、10月のミーティングがありました。

めずらしく朝から雨降りでしたがメンバー全員出席ですhappy01

 

【今月のテーマ】企画集約

来月の企画「足温活マッサージをやってみよう♪」の集約をしました。当選された皆さま、当日お会いできることを楽しみにしております。

その作業のかたわら、キッチンでコトコトとおでんを煮込んでいました。大根は面取りをして十字の切り込みを入れ、下茹でして丁寧に仕上げましたshine

おでんは9種のおでん種とスープがセットされていて、塩味がやわらかくやさしいお味でパクパクとたくさん食べられました。

Img_1075

これからはお鍋の季節です。身体が温まるものを積極的に摂っていきましょう。

 

【今月の試食】COOPもち巾着入りおでんセット、大根

 

【今後の予定】場所:横浜中センター 会議室

◎11/22(金)10:30~12:30 企画「足温活マッサージをやってみよう♪」

◎12/16(月)10:30~13:30 12月ミーティング