2012年5月13日 (日)

エコシュリンプの旨みたっぷり!

5月2回のコトコト表紙に掲載されていたオルタートレードのエコシュリンプを

使ったレシピを実際に作ってみました。

本当にエビの旨みがたっぷり!delicious堪能できました。ガーリックの風味もgood

私はクミンシードも一緒に入れてみました。

家族にも「このエビおいしいね~」と、とっても好評sign01

20120512_192037_600x361_2

シンプルな食べ方でおいしく味わえるのは、エビが本当においしいからなんでしょうね!

粗放養殖でのびのびと泳ぎまわり、人口飼料や抗生物質を与えられていない

エコシュリンプ。みなさんもぜひ味わってみてください。

(radha)

2012年5月12日 (土)

青葉地区に誕生!地区くらぶ「まんぷく」

5月から横浜北エリアに新しい地区くらぶが誕生しました。

青葉地区くらぶ「まんぷく」です!

2月に藤が丘地区センターで行なった出張YUMEひろばの参加がきっかけで発足。

0歳から幼稚園児のお子さんのいるメンバー5人で結成されました。

お腹がいっぱいdeliciousになるだけでなく、活動を通して心もカラダも豊かに満たされるように・・heart04

という思いをこめて「まんぷく」とネーミング!なんだかかわいいですよねhappy01

5月は22日に初めての定例会を横浜北センターで開催。

虫よけアロマスプレーをみんなで作ります♪

6月15日には同じく横浜北センターでさぽねっと講師をお招きして

親子リトミックを開催予定!・・と結成して間もないのに企画が目白押し!good

藤が丘地区センター、横浜北センターを主な活動場所としていきます。

もしもご興味がある方は、地域活動支援課(045-470-6863)までshine

(radha)

2012年5月 8日 (火)

楽食ちゃ~ぶ定例会レポ

太陽の日差しが日に日に輝きを増す季節ですねshine

街路樹の緑も、若葉色から濃いグリーンへと移ろいゆく頃。

街なかのカフェでは、外のテーブルでそよ風を受けながら食事を楽しむ姿をよく見かけます。

そう、カフェ日和な五月晴れsunの本日、

『ワンプレート カフェめしnote

をお題に、ちゃ~ぶ定例会を開催しました。

 

 

6月に北エリアでは、「いわて奥中山低温殺菌牛乳」の良さを知って味わう企画を予定しています。

そこで、ちゃ~ぶももれなく、生乳本来の甘さを活かして味わおうと、

カフェめしの逸品に「ジャガイモの冷製スープ」を調理するところから定例会はスタートしました。

 

 

ジャガイモの冷製スープ作りrock

Chabu2012582

スライスしたジャガイモを菜種油で炒め、

透明になってきたら、白ネギのみじん切りを加え

さっと炒めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Chabu2012583_4
水とコンソメを加えて柔らかくなるまで煮ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Chabu2012584_5
ハンディミキサーでトロトロにつぶします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Chabu2012585_4
ポタージュ状になりましたhappy01heart04

塩コショウで味を調えて、しばらくおいて冷まします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Chabu2012586_2

奥中山牛乳を加えたら出来上がり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷ましたところに牛乳を入れるので、生乳本来の甘さを活かした

奥中山牛乳の味わいが引き立つかなlovely!?

 

 

そして、食いしん坊ちゃ~ぶメンバーで持ち寄ったカフェめしアイテムがこちらです!!

 

Chabu2012589

 

かなりテンションあがる、ワンプレートカフェめしとなりました。

紹介しますね!!

 

まずは、ワンプレートアイテムhappy01

Chabu20125810_4
「塩こうじ鶏肉団子のトマト煮」

「大葉入りコールスロー」

「キャベツサラダ」

「カポナータ」

「塩こうじ鶏むね肉の生春巻き」

「茄子のマスタードしょうゆ漬け」

 

 

 

 

Chabu20125812Chabu20125815【左】

「ジャガイモの冷製スープ」 

【右】

「にんじんと新玉ねぎの甘酢漬け」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ンのおともに手作りのジャムやペーストも登場しましたhappy02

Chabu20125816Chabu20125817【左】

「手作りブルーベリージャム」

「手作りイチゴジャム」

「いちごのバルサミコ酢漬け with ヨーグルト」

【右】

「手作りバジルペースト」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドレッシングもひと手間加わったものが登場happy01up

Chabu20125811_4

「手作りマヨネーズ」

なんだけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Chabu2012587_2

全卵、菜種油、酢、まではふつう。

さらにさらに、練りがらし、

塩こうじ、ゆず茶を入れて、

ハンディーミキサーで混ぜて

作りました。かなりグレードアップなマヨネーズですheart04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スウィーツもあり、かなりハイテンションにhappy02!!

Chabu20125813

 

 

おからの抹茶カップケーキ

かなりのおいしさで、超簡単!!

魅力的なスウィーツでしたlovelyheart01

何個でも食べられそうで怖いcoldsweats01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、パル商品2つを試食品としてチョイス。

カフェめしがさらに盛り上がりました。

 

Chabu20125818Chabu20125814_3

【左】新商品

「こだわり酵母 ライ麦いり食パン」

【右】

「紅サケオリーブオイルマリネ with 新玉ねぎスライス」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Chabu20125819

パッケージはこんな感じのもの

中身を出した後で、ごめんなさいcoldsweats01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おしゃれな「カフェめし」のお題も、ちゃ~ぶメンバーが集まると、

お野菜たっぷり、塩こうじのひとワザあり、

味わいを増すドレッシングやジャム、ペーストもあり、

ヘルシーなスウィーツもありと、

メンバー誰もが想像以上の至福のカフェめしを楽しむこととなりましたhearthappy01heart01happy01hearthappy01heart01

 

 

おいしくって、元気になる!

ちゃ~ぶが目指すのは、「家族の笑顔」と「元気の源」づくり。

食いしん坊メンバーそれぞれの持ち味がはじけたimpactdeliciousimpacthappy02

大満足のカフェめしとなりました。

 

以上、楽食ちゃ~ぶ定例会レポートでした。

2012年4月23日 (月)

はまきた夢通信5月

390kita

2012年4月17日 (火)

4月のYUMEひろばを開催しました!!

桜が満開になりましたねcherryblossom

本当に一瞬の花盛り、毎年、春が来たなあ。。。と全身で感じる季節ですね

新横浜駅前公園、鶴見川の周りもお花見の人々で、毎日のように賑わっていますwink

ひろばで遊んだ後は、お花見しながら桜の下でお弁当を広げた人も多かったのではないでしょうか?

4月13日開催のひろばには17組、35名の親子が集まりました

いつものように、おもちゃで遊びながら、ママたちのおしゃべりbleah

新年度になり、今回初めての方もたくさんsign03

子どもたちを囲んで、ゆったり遊びながらのおしゃべり、いかがでしたか?

ひろばにはお友達同士で参加の方、散歩のついでに寄った方、などなど様々です。

他愛ないおしゃべり、情報交換、思いっきり遊ばせたい。。などなど、みんなの憩いの場ですので、

気軽に参加してくださいねnote

11時ごろからはお楽しみタイムですhappy02

恒例のお誕生会birthday

4月生まれのお友達&ママにみんなで「おめでと~heart04」をしました。ママはちょっぴり恥ずかしそうconfident

Img_2109

みんなが大好きな「わ~お!」を音楽に合わせてダンスダンス

しっかり振りを覚えていて、かわいいだんご虫になっていましたね

ママたちも遠慮なくダンスをしていいんですよ~up

小さい子がたくさんでしたので、わかりやすい子犬が主人公の紙芝居も登場

ひろばに参加のママ3人に演じていただきましたscissors

練習なしのぶっつけ本番なのにとても素敵でした

ありがとうございますhappy01

Img_2586


お子さんの前で、ママがこんな風に活躍する姿はとっても大切なんです

思春期になって、お子さんからストップがかかるまでは、どんどんチャレンジしてみてくださいねgood

まだ小さいからわからない、なんてことはありません

記憶の中で誇らしく、ありがたいって思いが焼きつくそうですよheart01

パン屋さんの手遊び、そして、パン屋さんのパネルシアターも上演しました

みんなメロンパンは好きかなあ?

Img_7616


Img_7542


おやつにおせんべいをいただきながら、みなさんが参加してみたい企画について意見を伺いました。

何かを子どもと作る、子どもは託児にお願いしてママのリフレッシュ、野菜嫌いを治すお料理関係、体も動かしたい、アロマやハーブに興味がある。。。などなど、いろいろと出てきました。

今後の参考にさせていただきますね。

みんなで作る、みんなのひろばを目指していきたいですね。

おやつの後は、またおもちゃを囲んで、12時までひろばを楽しんでいただきました

今回のひろばはこんな感じです

いかがでしたか?

ご意見、ご感想など、おまちしていますhappy01

penguin次回のゆめひろばpenguin

tulip5月8日 火曜日 10:30~

tulip新横浜本部 3階 AB会議室

たくさんの方が遊びに来てくれるのをお待ちしていますnote

2012年4月10日 (火)

楽食ちゃ~ぶ定例会レポ



 桜も咲き誇って、春の陽気が一気に息吹出した4月佳日。

新年度、楽食ちゃ~ぶ定例会を開催いたしました。

今年度も、家庭のちゃぶ台を盛り上げる舞台裏を、

母の輪(和)をつなぎながら楽しく活動していきたいと思っています。

どうぞ、よろしくお願いいたしますhappy01heart04

 さて、新年度の第一回定例会はのお題は、「 茶飯 」 

ちゃ~ぶメンバーは、茶飯にはなじみがなかったのですが、

「おでんと一緒に食べたりするよね」

「ほうじ茶でたくんでしょ??」

「えっ!?昔おでん屋さんで食べたのは、緑茶で炊いた緑の茶飯だったよeye

「しょうゆで色付けしたごはんって説も!!」

「茶豆を炒った豆を入れたご飯で、炒り豆の香ばしく焦げたものがご飯に色付いて、

お茶色になったから『茶飯』というんだとか・・・」

いろいろ茶飯談義に花が咲き、今月のお題を

おでんに茶飯 で GO!!

ということになりました。

茶飯づくりスタートpunch

Chabu2012493

大豆をフライパンでじっくり炒ります。

Chabu20124910_3

豆の皮が割れて、香ばしさが立ち込めたらOK

Chabuchameshi

炊飯器に、豆と米、濃く煮出し冷ましたほうじ茶、

塩を加え、炊き込みモードで炊き上げます。

Chabu20124922_3
豊かな香りとともに、ほんのり茶色に炊きあがりました。

で、『おでん』はというと・・・happy01

Chabu2012491

Chabu20124930

パルシステムで注文したの練り物系と、味付きの玉こんにゃく、産直卵、

そして、大人気のPB商品のポークウインナーを加えて、

作りました。

メンバーが自宅で煮込んだものを持ってきて、温め直し、ウインナーを投入して完成!!

味付けは、だしパックと昆布、そして、便利つゆを少々使用し、産直豚のバラ冷凍ミンチを少々加えて作りました。

さらに、春真っ盛りな今を味覚でも満喫しようと、手作りをこよなく愛するメンバーが

いちご大福 作りを指南してくれました。

Chabu20124916

パルシステムのカタログでも紹介されていた「いちご大福」。

白玉粉を水で溶いてレンジでチンして餅をつくります。

かなり手早くできる本格的『和スウィーツ』ですよね。

Chabu20124917

もっちりふわふわの大福生地の感触を楽しみながら、

ワイワイ作っていきました。

たのし~~happy02heart03lovelyheart03happy02heart03

そんなこんなで、楽しい試食タイムを迎えます。

本日の試作品はこちら!!

Chabu20124923

Chabu20124924_2

      heart 「おでんに茶飯」

塩加減も程よく、濃く煮出したお茶の風味が生きていました。

各家庭においては、

「炊き込みご飯かと思ったら、豆??。この色はしょうゆではない・・え??お茶!?」

みたいなパパさんの反応だったり、

「お豆だーいすき。おかわり~」

という幼児の反応だったりと、さまざまのようでした。

ちゃ~ぶのメンバーは、全員「初挑戦!茶飯」だったので、

インターネットの情報や、知人から見聞きする「茶飯話」がどれも新鮮で、

興味深く取り組むことができました。

そして、そのほかの試作品は・・・

Chabu20124926_2

heart 「 ベイクドチーズケーキ 」

heart 「大根とベーコンのしょうゆ炒め」

heart 「ホットケーキミックスで作ったキャベツマフィン」

Chabu20124927


heart 「 いわしのカレーコロッケ 」

heart 「 かぼちゃのサラダ 」

Chabu20124928Chabu20124929_3
heart 「 葛餅と金時豆のゴマきなこかけ~奥中山牛乳とともに 」

北エリア経営会議が今年度主として取り上げているのが

写真の「奥中山牛乳」。牛乳の甘味がストレートに味わえるおいしい牛乳です。

こんなスウィーツも作ってみました。

エリアで取り上げるということで、ちゃ~ぶでも、試飲をしたり、

いろいろ味わいかたを考えてみようと、食いしん坊のアンテナを磨いているところです

そんなこんなで、大いに盛り上がった新年度第一回の定例会。

それぞれの個性を存分に生かしながら、楽しく活動していきたいと思っていますhappy01good

以上、楽食ちゃ~ぶ定例会レポートでした。

2012年4月 9日 (月)

「親子でおべんと作りましょ♪」開催報告 つむぎくらぶ

3月30日に新横浜本部にて、ぱっくん隊を講師に、親子でお弁当作りに挑戦しました!

4~6歳のお子さん&ママ9組が参加。まずはじめに、講師のデモンストレーションを真剣なまなざしで見つめたあとは、いざ調理実習。作るメニューはささみのピカタ、手毬おにぎり、花寿司の3品。

Photo

ささみのピカタ ⇒ 塩こしょうしたささみを麺棒でたたいて薄く延ばして具を巻く。

手毬おにぎり ⇒ ゆで人参&チーズを好きな型で抜いて、ラップに置いてから混ぜご飯2種(鮭ほぐしごはん・ひじきそぼろごはん)をのせて丸くにぎる。

花寿司 ⇒ 半分にした海苔に酢飯を広げ、用意した具をのせてナミダ型に巻く。

Photo_4   Photo_2

以上の作業に実際に取り組みました。みんななかなか手際がよく、思ったよりも早めに完成。

デモで作ったジャガイモのカレー煮・わかめひじきのマリネを加えて、それぞれのお弁当箱に自分で詰めて、完成♪

みんなでおいしくいただきました。またママのために作ってみてくれると嬉しいな~♪

Photo_3

(nato)

2012年3月26日 (月)

横浜北エリアニュース はまきた夢通信4月

Yokokita387

2012年3月13日 (火)

楽食ちゃ~ぶ定例会レポ

卒業式などセレモニーシーズンですね。

穏やかな春風とともに、じんわりと暖かな心を通わせられる季節です。

おいしいものが大好きな食いしん坊の集まりのちゃ~ぶ。

「食べること」そのものも楽しいけれど、

家族だったり、仲間だったり、一緒に食べて、味わって、おしゃべりしながら過ごす時間が

人の体と心を豊かに育てるんですよね!!

今月も愛すべき仲間が集結して、極上のランチタイムを過ごしました。

今月のお題は 『 豆 』 

Chabu201238

実に、25種類のおかずやスウィーツが集まりました。圧巻eyesign03

いつものように少しずつご紹介しますね!

Chabu201231_3

heart ミートドリアパイ

heart 米粉と抹茶・小豆のシフォンケーキ

heart 金谷メルヘンクッキー(パルカタログ商品)

heart 生チョコストロベリー(パルカタログ商品)

heart さくら茶(パルカタログ商品)

heart おからと豆のサラダ

Chabu201232_2

heart 豆のピクルスでキノコ和え

heart 根菜入り煮豆

heart 炒り大豆の酢醤油漬け

heart 油揚げの甘辛煮

heart 金時豆のマリネ(オリーブオイル・菜種油2種)

Chabu201236

heart ソラマメのパイ

heart 炒り豆腐の袋煮

heart 大豆のポークビーンズ

heart 春巻きの皮の豆入りキッシュ

heart 豆とひじきの青しそドレッシング和え

heart うち豆ときなこのショートブレッド

Chabu201235


heart 枝豆の花山椒漬け

heart ふきと鶏肉油揚げの煮物

heart 麹漬け

heart 米粉生八つ橋

heart 水ようかん

Chabu201239


heart 豆カレー

heart 豆乳ときなこのブラマンジェ

heart 桜の塩漬けのせごはん

ガルバンゾーにキドニービーンズ、大豆、きなこ、豆乳、豆腐、枝豆、そらまめ、うち豆、金時豆、小豆・・・

いろんな種類の豆料理と、旬の食材おかずやご飯に合うおかずが集まって、

こんな贅沢なランチはないなあと至福のひと時です。

Chabu2012312

この日は、ちゃーぶメンバーだけでなく、北エリアの地区クラブの活動が北センターであり、

一緒に食べよう!と招いて、楽しくおいしい時間を過ごしました。

食べながら話すって、なんて楽しいのでしょうhappy02shine

「豆料理も、最近は豆のパウチや缶がたくさん出ているから、上手に活用すれば

料理の幅が広がるね!!」

「炒り大豆ってどうやって作るの??」「えーと、フライパンでパチパチっていうまで気長に炒って・・・」

「酢大豆は食べたことあるけど、炒った大豆だと香ばしさもあっておいしいね」

「八つ橋、手作り!?どうやってつくるん??」

「春巻きの皮のキッシュ、あっさりしてるし軽くておいしい!!」

「ソラマメってずんだより軽くて風味があっておいしい!!」

etc.etc.etc.

 

楽しい時間はあっという間!!

おなかもいっぱいになって心も満たされて、桜の季節を前に、

笑顔happy01満開cherryblossomの定例会となりました。

 

 

 

ちゃ~ぶは新年度、3年目へと続いていく予定ですが、

春風と共に、愛すべきメンバーが一人、引っ越しのために卒業される予定です。

これからも活動が続く限り、入れ替わりもきっとあるでしょうが、

「母@食いしん坊」で繋がるちゃ~ぶのshineshineは、「おいしいもの」と「楽しいおしゃべり」という

栄養素をたっぷりもらって、着実に育っているようです。

 

 

愛すべき家族に、愛すべき仲間に、愛すべきちゃ~ぶに

心から、ありがとうshine

 

以上、楽食ちゃ~ぶ、定例会レポートでした

2012年3月 9日 (金)

3月のYUMEひろばを開催しました!

暖かい日があるかと思えば、真冬並みの寒さに戻ったり・・・

三寒四温とはよく言ったものですねcherryblossom

そんな、まだまだ肌寒い上、朝は小雨もパラついていた3月8日、penguin3月のゆめひろばpenguinを開催しました

今月は「ひなまつり」をテーマに広報を載せたところ、なんとsign0317組34名の親子が遊びに来てくれましたhappy02

今月もchickにこにこ隊chickをお呼びして、歌あり、手遊びありの楽しい時間shineを過ごしました。

まずは、お歌からnote「てをたたきましょう」や、「ひなまつり」の歌で、場の雰囲気をなごませますwink

3   3_2

次に、「アンパンマンのいないいないばあ!」に大興奮dash

3_4  

からだとからだをくっつけて遊んだ後は・・・

3_7 

いろんな動物たちが大好物のものを「ぽりぽりぽり」と食べてしまう仕掛け絵皿におかあさんたちからも「おお~flair」の声が。

329_3 

最後に「おおきなかぶ」を「うんとこしょ、どっこいしょsign03

328 331

にこにこ隊の楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたbleah

そのあとは、ひな祭りの工作をし、「ひなあられ」をみんなで食べてdelicious、この日のゆめひろばはお開きとなりました。

336_3 335


今年度最後のゆめひろばだったので、中身を盛りだくさんにしてみましたnote

ちょっと、盛りだくさん過ぎたかなsweat01でも、みなさん、とても楽しそうでしたgood

来年度もこんな感じでpenguinゆめひろばpenguinを続けていけたらなと思ってますwink

引き続き、一緒にゆめひろばを盛り上げてくれる人をshine大募集中shineです

初めはみんな不安なものですが、「案ずるより、産むが易し」smileまずはミーティングか、ゆめひろばに顔を出してみませんか?ブログへのコメントでも大丈夫です

heart01次回のpenguinゆめひろばpenguinのお知らせheart01

cherryblossom4月13日(金)10:30~12:00 

 手遊びや、読み聞かせなどを11:00ごろから予定しています

cherryblossom新横浜本部2階A会議室

ぜひ、遊びに来てくださいねpaper














Powered by Six Apart

ホームに戻る