暖かくなったと思ったら、冬に戻ったようなちょっと肌寒い
3月11日に溝の口駅近くの”てくのかわさき”で
「知ろう!パルシステムのたまご」を開催しました。
今回は、PLAの佐藤さんを講師にパルシステム一押しの
おいしい産直たまごについて学習しました。
まずは、たまごに関するクイズから、講座は始まりました。
3択や○×で答えるのですが、意外に難しいものもありました。
でも、参加者の中には、全問正解のかたも
。
続いて、パルシステムの産直たまごのポイントを教えていただきました。
こだわりのある餌や自然光の入る鶏舎など、
おいしいたまごは、元気な鶏があってできるものだということが、よくわかりました。
後半は、色々な産直たまごと市販のたまごをゆで卵にして食べ比べ。
試食に、皆さんと一緒にほっとけプリンを作りました。
ゆで卵は。産直たまご白玉・赤玉、こめたまご、ひら飼いたまご、スーパーのたまごの
5種類を1人半分づつ、おなか一杯食べました
企画後にいただいた感想では、
・卵の食べ比べは初めてだったので、違いを知る良い機会になった。
・知らないことが学べてよかった。
学習会も食べ比べも喜んでいただけたようです。
試食中には、たまごの話のほかにも色々なお話ができ、
楽しいひと時を過ごせました。
来年度も楽しくて役立つ企画
をたくさん行いたいと思っています。
A.I
すっかり春らしくなってきましたね。
そんな暖かくなってきた先週、楽食ちゃ~ぶ「春の和カフェ」に参加をしてきました。
電車を乗り継いで、初めての北センターに。
同じ配送センターとはいえ、普段通いなれている宮前センターとは違い
川沿いの開けたところにあります。雰囲気もちょっと違ってたかな??
途中入口を迷ってしまい、ちょっとギリギリで到着しました
さっそく企画が始まりました。
まずは、くらぶの紹介のあと、デモ調理でなんと!八つ橋を作っていただきました。
材料をこねて、レンジでチン♪伸ばしならシナモンを振れば出来上がりです
生地を伸ばす時に使っているのは、牛乳パックということで、とてもエコですよね。
そのほかにも酒粕を使っておいしいスウィーツを何品も出していただきました。
普段はあまり使わない酒粕がいろいろなものに大変身です。
私特に気に入ったのは、酒粕で作った「小松菜のわさび漬け」
作り方も簡単で、しかもおいしかったです。(写真右)
ちゃーぶさんは、ブログで毎回おいしいそうなミーティングの様子が載っていたので
今回参加ができて、本当に良かったです。
ご馳走様でした。
詳しい内容は、はまきたブログでご覧ください。
2月15日麻生センターで「ハーバルライフ入門講座」を開催しました。
講師はさぽねっとの河野辺典子先生です。
今回参加のみなさん、ハーブのついては本当に初心者(わたしも…)とのことで
まずはハーブやアロマについて少しお勉強。
といっても、とても歴史があって奥が深~いので、今回はごく基本的なことだけ
ハーブはヨーロッパに自生する香草、薬草のことで
アロマは花やハーブの香りを利用した自然療法のこと。
精油は植物から抽出した液体のこと。直接、肌につけたり、飲んだりしてはダメ
火気にも注意。
最近は医療の現場でも活用されることが増えてきているそうです。
次は、冬のかさかさにぴったりのクリーム作り。
<材料>
ホホバ油7ml、みつろう1~2g、精油1、2滴
今回、精油は風邪予防や花粉症の緩和に有効なティートリー、ラベンダー、ローズウッドを
使いました。
<作り方>
1、ホホバ油とみつろうをウォーマーに入れ、よくかき混ぜる。
2、容器に移し、粗熱がとれたら精油を加え、手早く混ぜてそのまま固める。
寒かったせいか、あっという間に固まりました。
合間にハンドマッサージの方法も教えていただきました。
赤ちゃんのおむつかぶれにも良いそうで、とても簡単なのでぜひ作ってみてください
最後に、先生のご厚意により特製のメデイカルハーブティー
を
いただきながら試食タイム。
風邪にも、インフルエンザにも、花粉症にも、春先のアレルギーなどにも効く最強の
ブレンドだそうです。
じつは当日、しつこいせきに弱っていた私にぴったりで、心身ともに癒されました
ハーブも、ハーブティだけでなくお料理やお風呂に入れたり、虫よけにしたり。
抗菌作用のあるものをスプレー容器に入れてシュッとしたり。
いろいろ日常で使えるそうです。
上手に使えると、体に優しくてとてもいいですね
「子育てやお仕事の合間に、ほっとできる自分の時間をつくってくださいね。」と先生。
最後になりましたが先生、いろいろと無理を聞いていただいてありがとうございました
今日はエリア定例会の日でした。
途中、センター長より冷蔵庫・冷凍庫の中に閉じ込められた時の
対処方法を教えて頂きました。
まずは庫内の温度チェック。
冷蔵庫…5℃
冷凍庫…-24℃
凍結庫(保冷剤を凍らす所)…-29℃
温度見ただけで寒~~~~い(>_<)
冷蔵庫はすこーし寒いかなって思うくらいでしたが、
冷凍庫の中は本当に寒かったです
万が一閉じ込められたら、出入り口横にあるボタンを押せば外のランプが
光ってお知らせしてくれるそうです。
ちなみに出入り口ドアには暗くなっても場所がわかるように周りが蛍光色で光っていました!!
真っ暗な冷蔵庫はちょっと怖かったです
寒ーい場所の後は・・・お楽しみの試食!!
今日の試食はいつもよりちょっとだけ豪華でした
最近のコメント