2011年4月27日 (水)

2008年 12月

トイレットペーパー再生工場

写真にある巨大なトイレットペーパをみて、これって人間の一生分で使いきれるのか、それとも足りないのか、と疑問に思ってしまいました。トンチンカンなようでも、人が生きていくうえでいろんなものを消耗していることに気づかされます。何気ない行動からも何かを変化させていきたいです!
.
Commented by yumeblog04 at 2009-06-15 00:45
クミさん、ようこそ。
コメントありがとうございました。
返事が遅くなってごめんなさい。
巨大トイレットペーパー、間近で見たら、すごいインパクトでした。
色んなところで気付きがありますね。
.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.
お薦めの本
 

うちエコ入門―環境先進国スウェーデン出身ペオさん夫婦をお手本に

ペオ エクベリ / 宝島社

 

「2℃の違い」を知る絵本

佐伯 平二 / 青春出版社

知っているか、知らないかで未来はどのように変化するのでしょうか。毎日の暮らしの中で取り組めることは、まさに、ハチドリのひとしずく、ですね。始めなければ、変化はおきないので、私が出来ることをやっていく、それが一歩ですね!
Commented by yumeblog04 at 2009-06-15 00:54
クミさん、また来てくれたんですね。
ありがとうございます。
本当に一人ひとりができることをやることで、変わって行くと信じています。
賛同していただけて、うれしいです。
.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.
第2弾!ラベンダーバンドル作り
ろうそく作りに続いて、はちどりチームの企画で、7月1日に「ラベンダーバンドル作り講習会」を開催し、19名の参加がありました。

ラベンダーバンドルとは、生の花を使って作る天然の防虫剤のこと。ラベンダーの花の咲く短い時期にしか作れない貴重な体験です。
ラベンダーの茎にリボンを交互に通して行く作業でしたが、講師の方が一人ひとり見てくださったので意外と簡単にできました。作業で切り落とした部分も小袋に入れると立派な香り袋になり、すべて使い切りました。

ラベンダーの香りには、精神をリラックスさせる効果の他、防虫・消臭効果もあるといわれています。20年は効果がもつそうで、アロマオイルを足すことで香りも再び広がるとのこと。
やさしい香りに包まれ、癒されたと参加者にも好評でした。
.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.
キャンドル作り講習会

2008年 09月

初めまして、はちどりチームです。

未来志向でしょうか。
アンデスのはちどり伝説…なんとなく皆さん?の思いが伝わってきそうですね。
頑張ってください。
.
Commented by クミカツ at 2008-10-30 10:51 x
ハチドリの一滴、この思いで向き合う気持ちが大事だな、と思いました。ハチドリチームのみなさんのお奨めの本や情報があったら教えてください!
.
Commented by yumeblog03 at 2008-11-14 03:04
更新楽しみにしていますよ~
.
Commented by yumeblog04 at 2009-06-15 00:33
くむくむさん、ようこそ。
コメントありがとうございました。
返事がすごく遅くなってごめんなさい。
今を生きる自分たちだけでなく未来を生きる子どもたちのために、
今できることをしていこうと思っています。
.
Commented by yumeblog04 at 2009-06-15 00:38
クミカツさん、ようこそ。
コメントありがとうございました。
返事が遅くなってごめんなさい。
これからは、少しずつブログを増やして情報を提供していこうと
思っています。
また見に来てください。
.
Commented by yumeblog04 at 2009-06-15 00:40
yumeblog03さん、ようこそ。
コメントありがとうございました。
返事が遅くなってごめんなさい。
近日中に更新しま〜す。

2011年 01月

クリスマス会 開催しました。

とても楽しそうですね!
2/21~配布のエリアニュース(横浜中)にお写真を載せたく、組活経由でこのブログのお写真をお借りしました。ありがとうございます!活動報告・交流会でお会いできるのを楽しみにしています。
.
Commented by yumeblog03 at 2011-01-24 10:53
コメントありがとうございました♪
手を動かしながらの交流は(しめ縄をお土産に持ち帰れましたし)
話がはずんで、楽しかったですョ。

活動報告・交流会でぜひお会いしましょう!!
よろしくお願いしま~す。

2010年 12月

手作り味噌の講習会を開催します

すご~い、すご~い!!

でっかいですね~、うしろの工場!!プラスチックのリサイクルってこんなに大きな施設が必要なんですね。リサイクルをすることは大変良いことですが、それに費やすエネルギーの量のことを考えると、排出されるCO2のことも併せると、プラスチックの使用そのものについても考える必要があるかもですね・・・。

それにしても、後ろの工場・・・。夜に見たら、超テンション上がりそうです(笑)!!
.
Commented by yumeblog03 at 2011-01-24 10:50
コメントありがとうございます♪
確かに、身の回りにはプラスティックが溢れており
何か買っても、プラスティックの包装がしてありますよね。
個人で減らす努力も必要ですね。
貴重な意見ありがとうございました♪
.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.
「川崎センター祭り」開催しました。

2010年 11月

「今年こそ、ハロウィンは手作りお菓子で」開催しました。

Commented by yumeblog07 at 2010-11-15 17:22
ステキです!ステキすぎます!
オレオマフィンとは面白い!パンプキン色もキレイだし、ハロウィン気分が上がりますね!
.
Commented by yumeblog03 at 2010-12-05 14:47
コメント、ありがとう!ありがとうございます!

オレオマフィンのマフィンとオレオの組み合わせが
また美味しいんですよ~。
オレオとマフィンの意外なコラボ大発見でした!!

2011年4月21日 (木)

2010年 10月

秋の交流に行って来ましたー。

2010年 09月

ハロウィン用のお菓子、手作りしてみませんか?

写真から、東和町の初夏の風が吹いてくるようですね。見ているこちらも、本当に癒されます・・・。

佐々長醸造さんの「音楽発酵天然醸造倉」ですか、面白そうですね。同じベートーベンの「田園」でも指揮者によって醸造具合が違ったりして・・・。失敗して全部ダメにしたら怖いですから、試せませんね(笑)。

それにしても大きなたるが一個、500万円とは!高級車と同じくらいの値段ですね。すごい財産だと思います。

そういった有形のものは勿論、東和町の人や自然といった無形の財産も、まだまだ沢山あるんでしょうね。これからも、色々と教えてください!!
.
Commented by yumeblog03 at 2010-09-28 09:33
珊瑚SHOW!!さん、コメントありがとうございました。

佐々長醸造さんの倉は、大きい木桶がいくつも並んでいて
迫力がありましたよ。
倉庫全体に味噌の香りがぷうんとしてました。

10月初旬に秋の交流として、
稲刈り体験がありますので
ご報告できると思います。
お楽しみに♪
.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.
バケツ苗 その後の報告2

2010年 08月

夏の親子企画!!「とうもろこしで産直とつながろう」開催しました。

2010年 07月

みんな集まれ!楽しくリトッミック 開催しました。

メロン・すいか祭り、このタイトルだけでも、ワクワクしてしまいますね。バス4台ともなると、すごい人だらけでは?
すいか割りの景品が割れたスイカ、というのがいいですね(笑) にがうり、見てみます!

2010年 06月

ニヶ領用水フィールドワークに参加しました

私事ですが、以前北海道に住んでいたことがありまして、その町の行き着けの喫茶店のマスターは、ネルドリップでコーヒーを入れていました。今でもそのときのいい香りを思い出します。

マスターのようなネルドリップは無理でも、誰か自分の大切な人にコーヒーを入れてあげたくなりました。きっとゆっくりと、充実した時間が流れるんでしょうね。
私も参加したかったです!

それにしてもポップコーンの皆さんは、ブログの更新がすごいですね!!どれもステキな記事ばかりで、どの記事にコメントを入れようか迷っちゃいました(笑)。
これからもステキな記事をみせてくださいね!!
.
Commented by yumeblog03 at 2010-06-27 08:54
はいさい!さん、コメントありがとうございした。

コーヒーは、淹れる条件によって
味が変わってしまうので
(同じ人が淹れても、気分や天気などにより変わりそうです)
奥が深いものだと、畏敬の念を覚えました。

誰か、大切な人と飲むコーヒーの時間、
何者にもかえがたい大切なものですよね。
現実は、子どもがちょろちょろぎゃあぎゃあしているので
なかなか難しいのですが(涙)

ブログのお褒めの言葉もありがとうございます~。
すごくうれしいでっす。
ほとんど、私物化している感がなきにしもあらずですが・・・(笑)

川崎エリアは、イベントが多いので
これからもバリバリ載せていきたいと思いまーす。
また遊びに来てくださいね。
お待ちしていま~す。
.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.
バケツ苗 その後の報告
東和町、私も以前行ったことがあります。変わらずに自然の豊かなところですね。

美女会の皆さんもお元気そうでなによりです。

今週とどいたカタログ(6月4回)にも君雄さんが写っていましたね。
育苗センターの説明の写真にもありましたが、なにやら髪の毛が黒々として若返ったような・・・?

これからも東和町の楽しい報告を待ってま~す!
.
Commented by あみ at 2010-06-10 15:21 x
大好きな東和町の様子をお知らせ、ありがとうございます!低温が続いていたのですが、稲も元気そうですね。田植えの写真からは、みんなの声が聞こえてきそう(笑) 緑も濃く、皆さんの笑顔に癒されました。しばらくは、東和町に行けないので、ブログで様子を知るのを楽しみにしています。
.
Commented by yumeblog03 at 2010-06-11 22:52
バルバルさん、あみさん、コメントありがとうございます。

小原君雄さんは、予約米のカレンダーにも載ってましたよ。
1月のところですので、もう終わってますが・・・。
小原さんは、いろんなところにいるので
小原君雄さんを探せゲーム♪
我が家で大ブレイク中です(笑)

5月にお会いしたときは、髪型が変わっていて
なにやら、すっきり若返っておりました。

東和町の次回は、6月12・13日に草取り交流がありますので
また載せたいと思います。
お楽しみに♪
.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
.
梅仕事。パート2.梅酒の巻~。
我家も梅酒をつけて数十年!!飲むのは私だけ…旦那は甘党でお酒たばこは一切ダメ!!自分がたくさん飲みたいので酒代浮かすために毎年せっせとつけております。
今年は3升分漬けますが、それでも、あっという間~
酒豪ではないけれど…足りません。。。そしてうまいんです!!甘めが好きならば、ブランデーで漬けるとこれもまたおいしいですよ!今年はまだカタログに載っていなかったな~ほっとけばだれでも簡単にできる梅酒ちゃん~格安、美味しい、簡単3拍子そろってお勧めです!!3ヶ月後の報告お待ちしています。。。
.
Commented by yumeblog03 at 2010-06-08 14:54
yoさん(とお呼びするでいいのかしら?)、コメントありがとうございまーす。

数十年も続けていらっしゃるんですね!!
自分で作った梅酒は格別ですよね~。
3ヶ月も待たないといけないですが
待つのも味のうち!?
我が家も、旦那はお酒飲みません。
子どもも小さいから、もっぱら自分用です♪

ブランデーでつけると甘くなるんですか。
いいこと聞きました。
来年は、お酒売り場を見にいってみますね~。
Powered by Six Apart

ホームに戻る